【普及参考事項】
てん菜移植栽培に関する試験
北海道立道南農業試験場

 耕地の高度利用化の一途として、てん菜の移植栽培、特に紙筒を用いないで育苗した場合の生育並びに収量状況を調査し、そさい地帯の二毛作或いは補植用としての実用化適否を確かめようとして、昭和36年から試験を実施した。その結果多少の減収を見込んでも二毛作に供し得る可能性が見受けられるのでその成績を報告する。

Ⅰ試験方法(各年共通)
(Ⅰ)供試品種 「導入2号」
(Ⅱ)一区面積及び区制 13~15m2 2区制
(Ⅲ)栽培方法
 1.直播:対照区として標準耕種法による。
 2.移植:本圃の条件は直播栽培に準ずる。
  (1)普通移植(裸根苗)
   1)保護育苗
 ビニールトンネル式冷床により育苗する。床上は壌土~砂壌土系、苗床施肥量1m2当、硫安120g(又は1/2硫安、1/2智石)過石180g、硫加60g
 9㎝×8㎝1本立(3.3m2当458本)とし、5月上旬までは天候に応じ昼夜、移植10日前位までは条件の悪い日のみ被覆保護するが、それ以外は開放する。
   2)無蓋育苗
 苗床は保護育苗に準ずるが、ビニール保護は行わない。
  (2)紙筒移植
 紙筒移植栽培の標準法に準ずる。
(Ⅳ)移植操作
 深目に作条し紙筒移植は直立植えとし、普通移植はなるべく直立するように植えるが特別丁寧な扱いはしない。移植苗は抜取後(30分~2時間経過)なるべく早く移植するようにした。

Ⅱ試験成績
(Ⅰ)移植(保護育苗)と収穫時期別収量(昭和36年度)
 直播と比べ移植した場合の収量性と根部肥大状況に差があるか否かも確かめるため、10葉期と12葉期に苗を移植し2期に分けて収穫調査を行った。
 移植により頸葉重量は多くなるが根部の肥大はこれに伴わず、早期移植(6月9日植)のもので3割程度の減収を示した。しかし根部収量の増加割合は直播と変わりがなかった。

 1.生育調査
移植期
(月日)
苗床
日数
(日)
草丈 (㎝) 葉数 (枚) 根周 (根径 )(㎝) 根長 (㎝)
移植時 8月30日 11月10日 移植時 8月30日 11月10日 移植時 8月30日 11月10日 8月30日 11月10日
6.9 50 39 76 46 10.4 26 18 (1.2) 25 29 12 13
6.19 60 52 74 51 11.6 23 18 (1.8) 22 29 11 14
直播   (6月9日)
19
71 43 (6月9日)
10.0
26 18 - 25 31 17 18
  備考 播種期:移植区 4月20日、直播区 4月25日

 2.収量調査
区   別 10a当収量 T/R 根中
糖分
(%)
純糖率
(%)
10a当
糖量
割合
(%)
収穫期 移植期
(月日)
頸葉
重量
(t)
葉根
重量
(t)
割合
(%)
8月30日 6.9 6.6 2.2 67 3.00 11.4 83.6 60
6.19 6.5 2.1 64 3.13 11.2 84.9 58
直播 6.0 3.3 100 1.84 12.7 83.5 100
11月10日 6.9 4.0 3.1 69 1.39 13.2 89.5 60
6.19 4.0 2.7 60 1.51 13.8 88.2 54
直播 3.3 4.5 100 0.73 15.1 89.8 100

(Ⅱ)移植栽培と直播栽培の比較(昭和37~39年)
 4月下旬に直播栽培した場合、5月初旬に2~4葉で紙筒移植した場合、及び5月中下に11葉内外で普通移植を行った場合の生育収量について比較調査した。
 地上部の生育は生育期間の前半においては紙筒移植が群を抜き、直播、普通移植と順次するが後半に入ると草丈は一時前半と逆の状態となり、後期は大差がなくなる。根部は移植により寸づまりとなるが支障を及ぼすような分岐根の発生はなかった。又移植の植え傷みによる欠株も殆どなかった。
 頸葉重量はいずれの移植栽培も多くなり、菜根重量は年による差は認められるが紙筒移植が最も多く、5月下旬の普通移植では植播と略同等及至以上を示した。

 1.生育調査
年次
(昭和)
区    別 発芽
日数
(日)
苗床
日数
(日)
活着
日数
(日)
草 丈  (㎝) 葉 数  (枚) 根周
(㎝)
根長
(㎝)
種別 播種期
(月日)
移植期
(月日)
移植時 8月25日 収穫時 移植時 8月25日 収穫時 収穫時 収穫時
37 普通移植
(保護)
3.23 5.21 11 59 9 31 67 61 11 34 33 32 14
3.31 5.26 8 56 8 32 62 64 10 30 35 31 15
紙筒移植 4.4 5.4 7 30 8 6 67 62 2 29 35 30 14
直播 4.26 - 14 - - - 66 63 - 27 34 27 19
38 普通移植 4.2 5.27 11 55 10 25 64 62 10 29 31 33 13
紙筒移植 5.7 13 35 5 24 60 60 2 30 32 32 15
直播 4.25 - 13 - - - 59 58 - 27 34 32 19
39 普通移植
(保護)
4.2 5.26 8 54 11 33 62 57 11 29 30 28 11
普通移植
(無蓋)
6.6 13 65 7 29 59 50 10 29 32 28 12
紙筒移植 6.6 8 34 5 9 60 55 4 32 32 29 14
直播 4.28 - 12 - - - 65 54 - 27 30 26 16
  備考 収穫期 11月6日

 2.収量調査
年次
(昭和)
区    別 10a当収量 T/R 根中
糖分
(%)
純糖率
(%)
10a当
糖量
割合
(%)
欠株
割合
(%)
種別 播種期
(月日)
移植期
(月日)
頸葉重
(t)
菜根重
(t)
割合
(%)
37 普通移植
(保護)
3.23 5.21 6.4 5.1 111 1.25 16.9 90.1 107 0
3.31 5.26 6.5 5.0 109 1.30 17.4 90.5 108 8
紙筒移植 4.4 5.4 6.2 5.2 113 1.19 17.0 91.3 110 0
直播 4.26 - 5.4 4.6 100 1.17 17.4 91.0 100 3.2
38 普通移植
(保護)
4.2 5.27 5.8 3.9 98 1.48 18.3 89.4 95 2.8
紙筒移植 4.2 5.7 5.5 4.4 110 1.24 18.3 89.9 108 3.0
直播 4.25 - 5.0 4.0 100 1.25 18.6 90.0 100 2.0
39 普通移植
(保護)
4.2 5.26 6.4 3.0 94 2.15 17.1 89.4 92 1.9
普通移植
(無蓋)
4.2 6.6 5.1 2.4 76 2.12 17.5 89.3 73 6.9
紙筒移植 4.2 5.6 5.3 3.4 107 1.56 17.5 89.9 108 3.9
直播 4.28 - 5.7 3.2 100 1.77 17.4 90.0 100 0
  備考 39年度普通移植(無蓋)の欠株は移植直後ネキリ虫の喰害による。

(Ⅲ)移植時期の比較(昭和37~39年度)
 10~12葉期まで育苗して定植する場合の移植期の早晩による生育及び収量状態を調査した。
 移植による欠株は殆ど生じないが植傷みは時期がおそく気温が高くなる程その度合いが著しく、37年度の6月19日植えは乾燥が甚だしく欠株もあって特に目立った。又11葉期を過ぎると苗床の密植害が出て下葉が枯れ上がり移植時の葉傷みも覆い傾向がある。
 草丈は生育前半は移植時期の早い程大であるが最終的には大差がなくなる。葉数、根周、根長も大差はないが移植時期の早い程大きい傾向が見られる。
 頸葉重は、早期移植程多いが6月上旬頃までの移植ではあまり差がないようである。
 菜根重も早い程多いが37年度は5月中、38年度は6月3日までは殆ど差がなかった。尚37年度の成績によると移植時期は早い程根重は大であるが、極端に早播しても特に増収は示さないようである。
 減収率は移植期が6月初旬を過ぎると高くなることが窺えるが、6月上旬で7割位の収量は期待出来るようである。又39年度の無蓋育苗の場合においても減収率は同様傾向のようである。

 1.生育調査
年次
(昭和)
区    別 発芽
日数
(日)
苗床
日数
(日)
活着
日数
(日)
草 丈  (㎝) 葉 数  (枚) 根径
(㎝)
根周
(㎝)
根長
(㎝)
播種期
(月日)
移植期
(月日)
移植時 7月10日 収穫時 移植時 7月10日 収穫時 移植時 収穫時 収穫時
37 5.21 3.23 11 59 9 31 48 61 10 22 33 1.0 32 14
5.26 3.31 8 56 8 32 48 64 11 23 35 0.9 31 15
6.7 4.13 9 55 5 45 38 67 10 20 33 1.2 30 14
6.13 4.20 7 54 4 35 35 67 11 14 28 0.7 28 12
6.19 4.30 7 50 7 45 27 66 11 11 28 1.3 28 13
38 5.27 4.2 11 55 9 25 54 62 10 21 31 0.8 33 13
6.3 4.11 9 53 8 31 54 63 11 20 34 1.1 31 13
6.6 4.22 8 45 7 30 53 62 10 19 29 0.9 34 13
6.17 5.1 9 47 9 22 47 62 10 18 27 0.8 30 12
39 6.6 4.2 13 65 7 29 - 57 10 - 30 1.1 25 11
6.10 4.11 11 60 8 35 - 59 10 - 31 1.1 25 12
6.30 5.11 7 50 7 36 - 58 10 - 22 1.3 22 10
7.29 6.18 6 41 6 41 - 58 10 - 22 1.2 18 11

 2.収量調査
年次
(昭和)
区別 10a当収量 T/R 根中
糖分
(%)
純糖率
(%)
10a当
糖量
割合(%)
欠株
割合
(%)
移植期
(月日)
播種期
(月日)
頸葉重
(t)
菜根重
(t)
割合
(%)
37 5.21 3.23 6.4 5.1 100 1.25 16.9 90.1 100 0
5.26 3.31 6.5 5.0 98 1.29 17.4 90.5 102 0
6.7 4.13 6.5 3.7 72 1.78 16.8 90.0 71 0
6.13 4.20 6.0 3.1 61 1.93 16.3 89.0 58 0
6.19 4.30 6.1 2.5 49 2.39 16.2 91.2 48 10.9
38 5.27 4.2 5.8 3.9 100 1.48 18.3 89.4 100 2.8
6.3 4.11 6.5 3.9 100 1.67 17.9 90.1 100 1.9
6.6 4.22 5.3 3.6 92 1.47 18.8 90.7 97 1.0
6.17 5.1 4.7 3.0 77 1.53 18.3 89.2 78 1.0
39
(無蓋育苗)
6.6 4.2 7.2 2.5 100 2.85 16.3 89.3 100 -
6.10 4.11 7.2 2.4 93 3.03 16.0 89.7 93 -
6.30 5.11 6.2 1.6 64 3.85 16.8 92.6 69 -
7.29 6.18 5.6 1.1 45 4.85 15.9 85.2 43 -


(Ⅳ)苗令と生育収量(昭和37~39年度)
 播種時期をかえて苗令の異なった苗を同一時期に移植し、苗令による生育並びに収量状況を調査した。
 目標の苗令に揃えることが困難であったが、37年度は早取り白菜の跡地を利用して、9~12葉期の範囲の苗を2期に、38年度は普通畑で12、10、8、6葉期目標の苗を4期に分けて移植した。又39年度は無蓋育苗による7葉期及び10葉期苗を4期に分けて移植した。
 草丈は草丈、葉数共に生育前半は苗令の多いものがまさったが、6月中旬までの移植では次第に差が縮まり後期は余り区別がなくなった。
 根周も同様傾向であるが根長は移植時に長かった苗令の進んだものが最後まで長い傾向を示した。
 頸葉重は37~38年度の結果では苗令間の差が明らかでなく又根重も移植期がおそいと減収するようであるが、8~12葉期の間では明らかでなかった。しかし39年度の無蓋育苗の7葉期と10葉期とでは頸葉重、根重共に各時期を通じ明らかに10葉期苗がまさった。

 1.生育調査
年次
(昭和)
区    別 苗床
日数
(日)
活着
日数
(日)
移植時 収穫時
移植期
(月日)
播種期
(月日)
苗令
(葉)
草丈
(㎝)
葉数
(枚)
根径
(㎝)
草丈
(㎝)
葉数
(枚)
根周
(㎝)
根長
(㎝)
 37 6.7 3.31 12 63 9 50 11.6 1.5 71 30 30 15
4.13 11 55 7 42 10.8 1.3 70 32 28 14
4.20 10 48 6 35 10.2 1.2 71 36 29 13
4.30 9 38 5 24 9.3 0.7 72 29 30 12
6.13 3.31 12 74 8 51 12.1 1.5 67 30 29 13
4.13 11 61 8 47 11.3 1.3 67 29 30 13
4.20 11 54 6 44 10.8 1.3 71 32 28 13
4.30 10 44 6 32 9.7 0.9 68 26 28 12
38 5.30 4.2 11 58 8 33 11.0 0.9 59 33 32 13
4.11 10 49 8 25 10.0 0.8 58 30 31 13
4.22 8 38 7 16 8.0 0.5 64 31 32 12
5.1 5 29 7 10 5.0 0.2 67 33 31 11
6.9 4.11 12 59 6 30 11.8 1.3 66 31 32 14
4.22 10 48 5 29 9.7 0.9 65 33 32 14
5.1 6 39 4 14 6.0 0.4 63 33 31 13
39
(無蓋育苗)
6.6 4.2 10 65 8 29 10.1 1.1 57 30 25 11
4.21 7 46 7 20 7.3 0.7 61 29 24 10
6.10 4.11 10 60 8 35 9.8 1.1 59 31 25 12
5.1 7 40 8 23 7.7 0.6 58 27 24 9
6.30 5.11 10 50 7 36 10.1 1.3 57 25 20 11
6.2 6 28 7 17 6.0 0.5 58 22 22 10
7.29 6.18 10 41 6 41 10.4 1.2 58 22 18 11
6.25 8 38 6 27 7.5 0.7 63 20 18 10

 2.収量調査
年次
(昭和)
区別 10a当収量 T/R 根中
糖分
(%)
純糖率
(%)
10a当
糖量
割合(%)
移植期
(月日)
播種期
(月日)
苗令
(葉)
頸葉重
(t)
菜根重
(t)
割合
(%)
37 6.7 3.31 12 8.7 4.0 100 2.18 16.1 86.0 100
4.13 11 8.1 3.4 85 2.38 16.1 87.0 87
4.20 10 8.7 3.4 85 2.54 16.1 86.0 85
4.30 9 9.3 3.5 88 2.63 15.9 85.0 84
6.13 3.31 12 6.7 3.1 78 2.20 16.6 87.0 80
4.13 11 8.0 3.1 78 2.61 15.7 88.0 78
4.20 11 7.9 3.0 75 2.63 16.0 87.0 75
4.30 10 7.3 2.7 68 2.65 15.2 87.0 67
38 5.30 4.2 11 5.8 3.7 100 1.56 17.8 89.4 100
4.11 10 5.0 3.7 100 1.36 18.1 89.8 101
4.22 8 6.1 3.7 100 1.65 18.3 90.7 105
5.1 5 6.2 3.6 97 1.73 17.4 88.1 98
6.9 4.11 12 6.6 3.5 95 1.89 17.8 90.7 97
4.22 10 6.1 3.6 97 1.69 17.6 89.3 96
5.1 6 5.7 3.5 95 1.63 18.1 89.3 96
39
(無蓋育苗)
6.6 4.2 10 7.2 2.5 100 2.85 16.3 89.3 100
4.21 7 6.7 2.5 99 2.66 16.3 90.2 102
6.10 4.11 10 7.2 2.4 93 3.03 16.1 89.7 93
5.1 7 7.7 2.1 84 3.68 16.8 88.6 82
6.30 5.11 10 6.2 1.6 64 3.85 16.8 92.6 69
6.2 6 4.7 1.4 56 3.34 16.3 90.1 56
7.29 6.18 10 5.6 1.1 45 4.85 15.9 85.2 43
6.25 8 4.6 1.0 39 4.63 16.0 87.0 37


(Ⅴ)保護育苗と無蓋育苗の比較(昭和38年度)
 育苗時にビニールトンネル覆被により保護を加えた苗と、無蓋としてビニール保護を行わない苗の生育並びに収量状態を比較調査した。
 保護育苗に比べると無蓋育苗は発芽がおくれ、1週間近くの生育差を生じ、播種期の早い程その差は大であった。
 移植後の生育は同一番種期では保護育苗がまさるが、移植時の苗令が同じであれば差は殆どないとみられる。
 収量においても同様傾向であった。

 1.生育調査
区   別 発芽
日数
(日)
苗床
日数
(日)
移植時 収穫時
種別 移植期
(月日)
播種期
(月日)
草丈
(㎝)
葉数
(枚)
根径
(㎝)
草丈
(㎝)
葉数
(枚)
根周
(㎝)
根長
(㎝)
保護 5.27 4.2 17 55 25 10 0.8 62 31 33 13
無蓋 6.3 4.2 17 62 30 11 1.0 60 34 32 14
保護 6.3 4.11 9 53 31 11 1.1 63 34 31 13
無蓋 6.6 4.11 12 56 30 11 0.8 63 31 31 13
保護 6.6 4.22 18 45 30 10 0.9 62 29 34 13
無蓋 6.14 4.22 10 53 34 11 0.9 67 31 31 13

 2.収量調査
区   別 10a当収量 T/R 根中
糖分
(%)
純糖率
(%)
10a当
糖量
割合(%)
種別 移植期
(月日)
播種期
(月日)
頸葉重
(t)
菜根重
(t)
割合
(%)
保護 5.27 4.2 5.8 3.9 100 1.48 18.3 89.4 100
無蓋 6.3 4.2 5.7 3.7 95 1.54 18.6 90.6 97
保護 6.3 4.11 6.5 3.9 100 1.67 17.9 90.1 100
無蓋 6.6 4.11 6.0 3.6 92 1.47 18.3 90.1 94
保護 6.6 4.22 5.3 3.6 92 1.61 18.8 90.7 97
無蓋 6.14 4.22 5.6 3.4 87 1.39 18.3 89.4 88

(Ⅵ)移植苗による補植の効果(昭和39年度)
 直播栽培力欠株に対し無蓋育苗(裸根苗)の苗を用いて6月6日補植を行いその効果の有無を調査した。
 補植苗の活着は良好で20日目頃には完全生育状態となり周囲との区別がつかなくなった。又各区間の生育差も認められなかった。
 菜根収量は、欠株2割区は4%、欠株3割区は10%の減収であったが補植区は夫々普通区と略変わりない収量を得た。

 1.生育調査
区  別 欠株割合 草丈 (㎝) 葉数 (枚) 根周
(㎝)
根長
(㎝)
収穫時の
欠株の
割合(%)
間引時
(%)
間引後
(%)
45日目 8月25日 収穫時 45日目 8月25日 収穫時 収穫時 収穫時
標準区 5.7 5.7 15 64 51 7 29 30 27 15 6.9
欠株2割区 6.7 20.0 14 64 43 7 28 29 27 15 23.5
欠株2割補植区 5.3 20.0 14 62 42 7 28 29 28 15 3.0
欠株3割区 6.7 30.0 15 64 45 7 31 28 28 15 33.3
欠株3割補植区 5.7 30.0 15 64 44 7 30 28 27 15 4.9
  備考 1.播種期は直播4月28日、移植苗4月2日(6月6日植)、間引採集株揃え6月1日
      2.標準区は放任、欠株区は間引終了後任意に株の削除を行った。

 2.収量調査
区  別 10a当収量 T/R 根中
糖分
(%)
純糖率
(%)
10a当
糖量
割合(%)
頸葉重(t) 菜根重(t) 割合(%)
標準区 5.3 3.0 100 1.80 17.1 90.0 100
欠株2割区 4.4 2.8 96 1.58 16.6 86.9 90
欠株2割補植区 4.7 3.0 102 1.56 17.1 89.3 102
欠株3割区 4.2 2.7 90 1.57 17.8 91.0 95
欠株3割補植区 5.1 2.9 99 1.74 17.3 89.2 100

(Ⅶ)参考調査

 1.保護育苗と無蓋育苗の苗床気温(地上5㎝)
年次 38 年 39 年
月旬/気温℃ 最 高 最 低 最 高 最 低
保護 無蓋 保護 無蓋 保護 無蓋 保護 無蓋
4月 19.1 6.1 3.8 0.5 25.5 14.3 4.2 1.8
24.5 12.9 7.5 3.3 31.5 18.8 6.1 3.0
21.8 13.6 7.2 3.7 29.0 18.1 4.5 1.5
5月 25.9 15.8 7.9 3.6 26.0 26.8 8.1 5.4
29.4 17.6 8.8 7.8 25.9 30.3 8.1 5.3

 2.苗の歩留
年次
(昭和)
播種期
(月日)
苗令
(葉)
移植時の
良苗割合(%)
欠株率
(%)
摘     要
37
(保護育苗)
3.31 11 88.7 平均13
85.7
苗歩留=74.7%((100-13)×
)
100
4.10 11 90.5
4.20 10 81.8
4.30 9 81.8  
平均 - 85.7  
39
(無蓋育苗)
4.2 10 72.2 平均6
74.9
苗歩留=70.4%((100-6)×
)
100
4.21 7 76.9
4.11 10 72.9
5.1 7 77.4
平均 - 74.9  

 3.移植方法と収量の比較(昭和39年度)
区 別 移植期
(月日)
苗令
(葉)
草 丈 (㎝) 葉 数 (枚) 根周
(㎝)
根長
(㎝)
2.1m2当
8月25日 収穫時 8月25日 収穫時 収穫時 収穫時 茎葉重
(㎏)
菜根重
(㎏)
割合
(%)
作条斜植 6.6 11 62 49 29 28 26 11 11.1 4.8 100
挿入直立植 6.6 11 70 51 31 33 27 12 14.0 5.4 113
  備考 1.保護育苗による苗を用いた。
      2.作条斜植は深目に作条して稍斜植、挿入直立植は作条せずショベルにより挿入移植した。

  4.移植時の根の長さと収量(昭和39年)
区  別 移植期
(月日)
苗令
(葉)
草 丈 (㎝) 葉 数 (枚) 根周
(㎝)
根長
(㎝)
2.1m2当
苗の種類 断根の長さ
(㎝)
8月25日 収穫時 8月25日 収穫時 収穫時 収穫時 茎葉重
(㎏)
菜根重
(㎏)
割合
(%)
保護育苗 10 6.6 11 64 54 29 31 24 10 12.5 4.3 100
15 6.6 11 73 65 31 34 29 13 20.0 8.4 195
無蓋育苗 8 6.6 10 77 57 32 37 29 11 17.2 5.9 100
断根せず
15
6.6 10 82 64 35 36 29 14 23.6 7.4 125
  備考 移植はショベルにより挿入植とした。

Ⅲ総合考察
 てん菜の普通移植(裸根苗)栽培は適期に移植すると直播栽培に劣らない収量をあげることが出来る。
 移植の適期は5月下旬とみられ10葉期内外の苗であればおそくなる程減収するが、6月上旬で7割程度の収量が望める。
 苗令は8~12葉期位の間では特に収量差を認められないが、育苗関係、活着状況など観察的結果を総合すると展開葉で10葉期内外が適当と思われる。
 無蓋育苗は保護育苗に比べ生育は1週間内外おくれるが同一苗令であれば収量差はないものと認められる。
 欠株の多い場合は普通移植で、10葉期内外のものを6月上旬に補植することにより減収が防がれる。
 普通移植栽培は収量において紙筒移植栽培に及ばないと考えられるが本圃の使用期間を短縮することが出来る。
 早出しの白菜或いは甘藍等の後作として6月初旬に普通移植栽培をすると菜根収量は多少減少するが、頸葉収量が多く肥飼料に利用も考えられる。
 以上により積極的実用化には更に検討を要するが、てん菜の普通移植(裸根苗)栽培は苗畑の土質等に注意して、分岐がなく直根が長く育つように育苗を行い抜取直後に移植すれば補植用或いはそさい地等における二毛作としての利用の可能性があるものと考えられる。