【指導参考事項】
根釧火山灰土のてん菜施肥に関する試験
根釧農試 土肥科
(昭和41〜42年)

・ 目 的
 当地方は積算温度少なく、叉濃霧の襲来による日照不足というてん菜の生育にとって好ましくない気象条件下にある。したがって移植栽培方法の確立が急がれているが、従来の直播栽培から移植栽培への移行の段階で移植栽培方法確立に関するデ−タ−は非常に少ない。今回移植栽培法確立にあたり施肥反応を知るため肥料に要素の施肥試験を実施した。

・ 試験方法
 1. 試験区分、施肥量
  (1) 昭和41年度  堆肥群







N   : 7 14 21 (kg/a)
2群のそれぞれに P2O5 7 14 21
 無堆肥群 K2O : 7 14 21
   33混同法で実施した。なおN施用中3.5kgはNO3-Nである。堆肥群には堆肥1トン/10a
   を投与し、両群に硼砂0.6kg、硫酸マグネシウム5.5kg、石灰120kgを10a投与した。
  (2) 昭和42年度  堆肥群







N   : 8 16 24 (kg/a)
2群のそれぞれに P2O5 8 16 24
 無堆肥群 K2O : 8 16 24
   33混同法で実施した。なおN施用中4.0kgはNO3-Nである。堆肥群には堆肥2トン/10a
   を投与し、両群に硼砂2.0kg、硫酸マグネシウム20kg、石灰180kgを10a投与した。
 2. 
  (1) 品種  KWS-E
  (2) 畦間、株間  60×25cm(6.666個体/10a)
  (3) 1区面積    10×2.4=24m2
  (4) 播種日  (41年)4月13日  (42年)4月24日
  (5) 移植日  (41年)5月23日  (42年)5月24日
  (6) 収穫日  (41年)10月26日  (42年)10月20日  


・ 試験成果の概要
 根釧地方における移植てん菜の施肥の考え方
試験年次 堆肥併用の有無 目標収量
(トン/10a)
施用肥料(要素量)kg/10a
N P2O5 K2O
昭和41年 無堆肥 2.5 14 14 21
堆肥(1トン/10a) 2.8 14 14 14
昭和42年 無堆肥 3.5 16 16 16〜24
堆肥(2トン/10a) 3.8 16 16 16

・ 主要成果の具体的デ−タ−
 1. 41年度
  (1) 3要素施用量と根部収量平均値(kg/10a)
要素量(kg/10a)/
堆肥有無
N P2O5 K2O
N7 N14 N21 P7 P14 P21 K7 K14 K21
無堆肥群 2.326 2.711 2.563 2.403 2.543 2.654 2.479 2.434 2.686
堆肥群 2.655 2.843 2.810 2.730 2.817 2.761 2.538 2.908 2.861

  (2) 3要素施用量と総吸収量平均値(kg/10a)
要素量(kg/10a)/
堆肥有無
N P2O5 K2O
N7 N14 N21 P7 P14 P21 K7 K14 K21
無堆肥群 13.28 19.40 22.35 1.83 2.74 4.13 9.70 10.86 15.13
堆肥群 15.42 22.44 22.95 3.40 4.02 4.43 12.99 16.96 17.32

 2. 42年度
  (1) 3要素施用量と根部収量平均値(kg/10a)
要素量(kg/10a)/
堆肥有無
N P2O5 K2O
N8 N16 N24 P8 P16 P24 K8 K16 K24
無堆肥群 3.514 3.398 3.670 3.143 3.749 3.691 3.273 3.510 3.799
堆肥群 3.814 3.858 3.831 3.788 3.799 3.916 3.783 3.765 3.955

  (2) 3要素施用量と総吸収量平均値(kg/10a)
要素量(kg/10a)/
堆肥有無
N P2O5 K2O
N8 N16 N24 P8 P16 P24 K8 K16 K24
無堆肥群 15.33 20.84 25.39 2.41 3.63 4.50 15.10 19.00 20.86
堆肥群 18.55 25.57 30.37 4.67 5.69 5.71 20.45 20.83 26.16

・ 奨励又は指導参考上の注意事項
 根釧地帯においても微量要素の欠乏特に硼素、苦土の欠乏の症状はあらわれる。したがって微量要素を含む土壌改良資材の施用または硼素、硫酸マグネシウムの施用には充分留意することがのぞまれる。
 昭和42年は根釧地方としては異常なほど好天に恵まれ、収量も3.5〜3.8トン/10aとなったが、根釧地方としては昭和41年の方がむしろ根釧らしい気象条件であったので、昭和41年度に得られた収量を目標において施肥を考慮すべきであろう。