【指導参考事項】
秋播小麦散播栽培の播種量に関する試験成績
北見農業試験場 小麦科
試験担当者 長内 俊一

・ 目 的
 散播栽培の播種適量を知ろうとする。

・ 試験方法
 昭和41年度  播種 3:施肥量 3水準
 昭和42年度  A- N、5:播種量 4水準 
B- 品種 3:施肥量 2:播種量 2水準
  いずれも 1区9m2 分割試験区法3反復
 参考試験
  奨励品種決定調査(昭35)
  散播の3要素用量試験(昭41・42・42現地)
  機械による播種方式比較試験(昭42)
  ドリル播と散播の比較試験(昭42現地)


・ 試験成果の概要
 これまで素材試験として行って来たので、散播栽培の技術体系は未完成であるが、得られた知恵を総合すると
  1. 収量は、ほぼドリル播(多条播)に匹敵する。
  2. 播種量は、適期播種で400粒/m2を標準とする。
  3. 伸長期のN、P2O5含有率は、多条播の6-10-6と散播の10-18-10が一致した。
  4. 倒伏を考慮すると、N量は8〜10%/10a、P2O5、K2Oは施肥標準より多く要する。
  5. ブロ−ドカスタ−では、施肥、播種別々の散布がよい。
  6. 「ホクエイ」は多肥により増収傾向を示すが、「ムカコムギ」は多肥よりも標肥で、むしろ播種量は多いめがよい。
  7. 発芽歩苗は約70%、機種により播種精度を異にするので、とくに調製と播き方に注意を要する。
  8. 覆土はカルチパッカ−が望ましい。
  9. この時の播種深度は平均1.7cm、グレエイン・ドリルは3.7cm、いずれも変異係数は大きい。
  10. 散播圃場の薬剤散布は、稚苗期のうちはトラクタ−小型四輪車で踏みつけても、全株枯死の心配はない。

・ 主要成果の具体的デ−タ−
 収量(kg/a)と倒伏
施肥量
(kg/10a)
粒/m2 粒/m2
300 600 900 平均 % 300 600 900
6-10-6 41.2 43.5 33.2 39.3 100
6-18-10 41.7 44.0 36.3 40.7 104
14-26-14 41.6 33.2 29.7 34.8 89
平均 41.5 40.2 33.1          
% 100 97 80           
  (昭41 北見農試)

N (kg/10a) 300 400 500 600 平均 % 300 400 500 600
0 47.0 47.7 46.7 55.2 49.2 100
4 57.6 56.3 55.6 59.5 57.3 11.6
6 60.3 59.3 60.5 59.4 59.9 12.2
8 58.6 55.4 57.0 57.9 57.2 11.6
10 60.1 59.3 58.6 59.3 59.3 12.1
平均 56.7 55.6 55.7 58.3            
% 100 98 98 10.3            
  P-K=14-8 (昭42 北見農試)

・ 普及指導上の注意事項
 1. 適期の播種量:400粒/m2を標準とする(ホクエイ15.0、ムカコムギ15.4kg/10a)。
 2. N量は、北見地方で8〜10kg/10aを限界とする。P2O5、K2Oは施肥標準より多く要する。
 3. 「ムカコムギ」は多肥より標準で播種量は多いめがよい。
 4. 多条播にくらべ、倒伏は多くなる。
 5. 汎用性機械(主として施肥機)の利用が可能、ただし、播種精度が異なるので注意を要する。
 6. 目下のところ、施肥、播種別々、カルチパッカ−の覆土がよい。