【普及奨励事項】
重粘地における心土破砕法に関する試験成績
(昭和40年度普及奨励事項追補)
上川農試
(昭和40年〜43年)

・ 目 的
 重粘傾斜地における心土破砕の効果を持続年限、作物の種類などとの関連において検討する。

・ 試験方法
 試験施行場所   士別市東山町九九  道立上川農試畑作科ほ場
 使用機種   パンブレ−カ(深さ60cm 間隔90cm) 昭和40粘5月6日施行
 供試作物   てん菜、馬鈴薯、えん麦、小豆、とうもろこし(デントコ−ン)
 試験区 1.
  1. 等高線心土破砕



 1区1.000m2(但し作物は5種類を作付スル)
 各区洪耕深30cm
 方格心土破砕は等高線破砕後に上下破砕する。
 上下心土区とは下降のみ心破する。
  2. 方格心土破砕
  3. 上下心土破砕
  4. 対照区


・ 試験成果の概要
 上川北部に広く分布する下層土集塊岩中粘傾斜地における心土破砕の効果について検討し、凡そ、次ぎのような結果をえた。
 1. 心土破砕の効果は4粘経過後における作物収量、孔隙率、土壌三相分布などのうえで、なお、明らかに対照区に比べてその差が認められることから、その持続年数はかなり長いものであることが推定される。
 2. 作物の種類別心土破砕の効果は、一般に、てん菜>とうもろこし(デントコ−ン)>小豆>えん麦の傾向にあるが、馬鈴薯においては、殆ど対照区とかわらないか、幾分減収気味でさえある。しかし、品種への配慮(早生種の導入)がなされれば、ある程度増収は期待出来そうにも思われる。また、小豆及び馬鈴薯収量が初年目とそれ以降で異なっているのは、おそらく、土壌の過膨軟化、特に水分行動と関係していることと考えられる。
 3. 心土破砕法としては、多くの場合、上下心土破砕よりも等高線心土破砕の方がすぐれているようであるが、馬鈴薯のみ逆方向にある。

・ 主要成果の具体的デ−タ−
 年度別各作物収量比
試験区別 40年 41年
えん麦 小豆 デントコ−ン てん菜 馬鈴薯 えん麦 小豆 デントコ−ン てん菜 馬鈴薯
1. 等高線心破 104 103 151 147 *122 100 131 154 119 *71
2. 方格心破 106 96 141 123 110 110 128 114 145 79
3. 上下心破 103 97 132 112 100 71 121 103 144 106
4. 対  照 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100
   42年 43年
えん麦 小豆 デントコ−ン てん菜 馬鈴薯 えん麦 小豆 デントコ−ン てん菜 馬鈴薯
1. 等高線心破 100 142 116 158 *91 128 131 132 145 *97
2. 方格心破 95 132 113 194 82 120 116 127 154 98
3. 上下心破 107 111 109 187 93 128 111 125 135 111
4. 対  照 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100
  4ヶ年平均  43年  
えん麦 小豆 デントコ−ン てん菜 馬鈴薯 馬鈴薯
1. 等高線心破 108.0 126.8 138.2 142.2 *95.2 **97.2
2. 方格心破 107.8 118.0 123.8 154.0 92.0 98.1
3. 上下心破 102.2 107.8 117.2 144.5 100.0 111.1
4. 対  照 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0

・ 普及指導上の注意事項
 上下心破の暗渠類似的作用により、降雨後など傾斜面下方に流去水が停滞して管理作業等に支障をきたし、また、作物に湿害の出現することもあることから、排水について考慮する必要がある。
 なお、馬鈴薯は作物的特性から等高線心破の場合においても同じようなことが問題になりそうに思われる。
 その他の事項については農業技術普及資料第10巻1号139頁普及奨励事項、重粘傾斜地における心土破砕法に関する試験成績を参照のこと。