【指導参考事項】
りんごわい性台木の利用に関する試験
北海道立中央農業試験場園芸部 (赤羽 紀雄)
(昭和39〜43年)

・ 目 的
 りんごわい性台木の利用により、早期結実、果実品質等の効果を明らかにし、その実用化の見通しを明らかにする。

・ 試験方法
 EMVⅡ、EMIX、EMXVⅠ、EMXXV、MM109、MM111の6種と、対照としてみつばかいどう、まるばかいどうの2種、計8種台木について試験を行った。
 ①まるば、みつばの2種類を指標植物として潜在性ウイルスの検討を行った。
 ②供試各台木にスタ−キング、レッドゴ−ルド、旭の3品種を接木し、潜在性ウイルスによる高接病の発現えお調査した。
 ③各台木にスタ−キングを接木し、移動式凍結恒温槽により耐凍性を検定した。
 ④各台木にスタ−キング、レッドゴ−ルド、旭、紅玉の4品種を接木し、生育・結実状態を調査した。

・ 試験結果の概要
 ①EMVⅡ、EMIX、MXXV、MM109は潜在性高接病ウイルスを保毒しており、MM111、EMXVⅠは保毒していないことが認められた。
 ②EM、MM系の台木は潜在性ウイルス保毒の系統でも、穂品種を接木して台木として利用する場合には高接病は発生しないが、従来のみつば、まるばは高接病の発現率の非常に高いことが認められた。
 ③EMVⅡ、MM111に接がれたスタ−キングはみつばかいどうより耐凍性が高い傾向を示した。
 ④接木後5年目の穂品種の生育状態は、まるば、みつば台のものに比べ、EMIX台のものは約3割、EMV11台は同程度であった。
 ⑤果実の着色、糖度は、EMIX台のものは特にすぐれており、叉熟度も進む傾向を示した。
 ⑥定植3年目の収量で、EMIX台で10a当60本、その他の台では30本栽植の場合、スタ−キングではまるば台の1kgに対し、EMVⅡ台で26kg、EMIXで95kg、MM111で5kg、旭ではみつば台の2kgに対し、EMVⅡで5kg、EMIXで281kg、MM111で17kgであった。叉レッドゴ−ルドの場合みつば台の30kgに対し、EMVⅡで126kg、EMIXで198kg、MM111で87kgであった。

・ 主要成果の具体的デ−タ−
 わい性台りんご樹の収量(昭和43年)
穂品種 調査樹数 1樹平均収量(kg) 1樹当最大収量(kg) 10a当収量
スタ−キング EMIX 16 1.6 4.3 95.4
EMVⅡ 16 0.9 3.9 25.8
MM111 16 0.2 1.1 4.5
まるば 16 0.04 0.2 1.2
レッドゴ−ルド EMIX 13 3.3 9.6 281.4
EMVⅡ 16 4.2 7.0 56.7
MM111 16 2.9 6.5 17.1
みつば 16 5.9 2.6 2.1
EMIX 14 4.7 9.4 198.0
EMVⅡ 16 1.9 2.5 126.0
MM111 16 0.6 5.1 87.0
みつば 12 0.07 0.7 30.0

・ 普及指導上の注意事項
 土壌に対する適応性、穂品種との組合せの適応性、施肥法等、今後更に検討を要する点も多いが、現在までのところ、その早期結実性、品質改善、労力節減の可能性から実用化への見通しが立てられたと言えよう。
 なお、わい性台木の栽培上の注意としては、十分な支柱を用いること、剪定は軽く行うことである。