【指導参考事項】
昭和43年度の発生かんがみ、注意すべき病害虫ならびに防除対策
北海道立(各地)農業試験場
担当責任者 中央農試(馬場 徹代)
(昭和43年)

・ 目 的
 道内各地における病害虫の発生並びに被害調査及び防除技術上の問題点を明かし、今後の植物防変に資する。

・ 方 法
 病害虫発生予察施要網に基く調査並びに各種病害虫防除試験成績より総体的に考察した。

・ 試験成果の概要
 1. 多発生した病害虫
  1)いね紋枯病  2)しりぐろ米(黒蝕米)  3)馬鈴薯塊茎腐敗  4)りんご黒星病  5)りんご斑点落葉病  6)りんご腐らん病  7)ナミハダニ  8)カンザワハダニ
 2. 新たに発生した病害虫
  1)いね縞葉枯病  2)Hirschmanniella imamuri(イネモグリセンチュウ)  3)ダイズの矮化病
 3. その他 留意すべき病害虫
  1)コブノメイガ(再発生)  2)セジロウンカ(異常少発生)  3)馬鈴薯黒脚病類似症状(漸増)  4)カボチャミバエ(再発生)
 4. 注意すべき防除対策
  1)有機塩素系いもち病防除薬剤(PCBA剤及びPCMN剤の使用規制)
  2)有機燐系いもち病防除薬剤(有機燐製剤、特にESBP剤の使用規制)
  3)PCNB剤(使用上の留意事項)

・ 指導参考上の注意事項
 1. 病害虫
  各病害虫については、各地における発生状況に注意し、発生予察情報を参照して、適切な防除に務める。
 2. 防除対策
  農薬の取扱いについては、法による規制は勿論であるが、その他の注意事項を守り、人畜及び農作物に害を及ぼさず、しかも防除効果を高めるように務める。