【指導参考事項】
田植機械に関する試験
道立道南農試作物科
(昭41年〜)

・ 目 的
 稚苗ならびにポット苗の育苗法、特に苗令の進んだ育苗法を検討し、更に安全な移植時期を把握し、適正な栽植密度、施肥法を知り、田植機械による省力栽培法を確立しようとする。

・ 試験方法
 1. 育苗に関する試験
  (1)成苗に関する試験(土付苗 3〜4葉苗)
       m2当播種量 1.39L   育苗日数(26〜41日)
  (2)ポット苗による熟苗養成試験
       m2当播種量 0.28L   葉数(3〜6葉)
 2. 移植作業の機械化
  (1)移植適期試験
       移植期(5月10日、20日、30日)   栽植密度(19.8株、25株)苗の種類(稚苗、ポット、普通苗)
  (2)栽植密度・施肥法
       施肥区別(0.7、0.7+0.2、0.9)   栽植密度(20株/m2、25、30)

・ 試験成果の概要
 1. 育苗
  (1)土付苗−4葉前後の土付苗を養成するには下葉が若干枯れるが、播種量1.39g/m2程度、育成日数36日前後、基肥に5.6g/m2施し、各葉毎に追肥する。灌水は上部より適正に行い、その他は稚苗2.0〜2.5葉養成法に準じて行う。尚、1.39L/m2播種で25株/m2栽植密度で移植すると1株本数は2.5本程度となる。
  (2)ポット苗−2.0cmポットで熟苗に近い苗が養成できる。下葉の枯死より40日が限度。0.28L/m2播種区は分けつした1株17.〜1.8本の熟苗が得られる。
 2. 移植作業機械化
  (1)移植適期試験(5月10日〜5月30日)
    稚苗に移植時期は早植程優れるが、5月30日植は出穂期よりみて限度、栽植密度では25株/m2がまさるが普通苗より低収である。ポット苗は普通苗と同程度の収量を収め、移植期も普通苗の移植時期に考えて良い。
    25株/m2にすると安定多収
  (2)栽植密度・施肥法
    低温年のため、施肥の効果は朋膝でなかったが、基肥量が多いと稍低収の傾向にあり、追肥区は標準区と同程度の成績を収めた。栽植密度は25株以上の区が勝れ、25株と30株間では差は少なかった。

・ 主要成果の具体的デ−タ−
  播種量(L) 育苗日数 草丈 葉数 乾物重 紐強度 茎数


1.39 26 12.4 3.7 1.50 7.26 1
31 18.2 4.1 2.10 675 1
36 18.1 3.8 2.05 802 1
41 15.5 4.5 2.60 438 1




20
0.28 25 16.1 4.1 1.40   1.1
30 18.9 5.0   2.2
35 22.2 5.2 2.90   2.3
40 22.9 5.4 2.65   2.5

 移植時期 収量割合 5月10日 普通苗19.8株 45.0kg/aを100とする
移植期/
栽植密度/
苗  別
5月10日 5月20日 5月30日
19.8 25.0 19.8 25.0 19.8 25.0
稚 苗 93 97 93 95 91 91
ポット 105 114 88 96 99 102
普通苗 100 109 96 100 95 98

 施肥量 栽植密度(稚苗) 基肥0.7 栽植密度25株区の収量42.9kg/aを100とする
栽植密度/
施肥量
20 25 30
0.7 87 100 105
0.7+0.2 85 104 103
0.9 94 98 99