【指導参考事項】
水稲稚苗移植栽培における本田施肥に関する試験成績
上川農業試験場 水稲栽培科
(昭和42〜44)

・ 目 的
 稚苗は成苗とは異なる生育相を示すことから明らかにされている。稚苗の生育を安定し、登熟を向上させるための本田施肥を検討する。

・ 試験方法
年次 栽植密度
(株/m2)
Nの施肥量
(kg/a)
追肥時期
42年 15、20、25、30 0.8 0.4 止葉期
44年 25 0.8 0.3 分けつ期
幼形期
止葉期
30(密植) 0.8 0  
25(多肥) 1.1 0  
25(無肥) 0 0  
 共通肥(kg/a)P2O5:0.3、K2O:0.6(但し無肥は0)
供試品種:しおかり
供試苗:土付稚苗20日苗
移植日:5月20日〜23日
1株本数:3本











・ 試験成果の概要
 42年
  1. 各栽植密度とも追肥により稈長・穂長は長くなり有効茎歩合が高まる傾向が見られた。
  2. 出穂期は密植により早まるが、一方密植は追肥により遅れる傾向がみられた。
  3. 収量は15株から30株まで株数を増すことにより増加した。追肥の効果は、疎植区で大きく密植になると小さい。その効果の要因は登熟歩合の向上と千粒重の増加によるものが大きかった。
 44年
  1. 分けつ期追肥は最高茎数は増加するが、収量には結びつかなかった。
  2. 幼形期追肥は、穂数増による籾数の増加で3%増収した。
  3. 止葉期追肥は、登熟歩合が増加し、3%増収した。
  4. 多肥区は構成要素は拡大されたが、出穂が遅れ、登熟歩合と千粒重の低下により15%減収した。
   以上の結果、後期栄養の不足する土壌では止葉期の追肥は安全性が高く、効果があるものと認められる。

・ 主要成果の具体的デ−タ−

区分 稈長
(cm)
穂長
(cm)
穂数
(本/m2)
有効茎
歩合
(%)
出穂期
(月日)
m2当籾数
×100
登熟
歩合
(%)
千粒重
(g)
玄米重
(kg/a)
収量比
(%)
42
  15 75.1 14.4 484 75.8 8.2 280 91.0 20.4 52.1 100
〃追 79.2 14.4 489 77.6 .2 290 95.8 20.8 57.9 111
  20 74.6 13.7 526 75.1 .2 317 84.8 20.0 53.7 100
〃追 80.9 14.4 556 82.0 .2 334 86.8 20.4 59.2 110
  25 74.3 13.3 610 74.1 .1 345 85.2 19.8 58.3 100
〃追 77.6 14.3 635 74.3 .2 346 86.7 20.2 60.6 104
  30 74.6 14.1 627 74.1 7.31 382 81.6 19.9 62.1 100
〃追 75.2 14.3 625 81.3 8.2 378 83.6 19.7 62.2 100
慣行区25 77.3 14.9 560 70.0 .1 350 80.8 19.4 55.0
44
標準肥 71.9 16.7 523 83.7 8.7 372 65.0 20.8 50.3 100
分けつ期追 73.7 16.4 528 80.6 .7 364 64.2 21.0 49.1 97
幼形期追 76.9 16.8 548 83.0 .8 377 64.2 20.3 51.7 103
止葉期追 74.8 16.1 523 83.7 .8 375 66.2 20.9 51.9 103
多  肥 76.5 16.1 600 85.7 .12 442 49.5 19.5 42.6 85
無  肥 65.7 15.3 388 78.4 .9 245 75.5 20.9 38.7 77
密  植 72.0 16.5 588 81.0 .8 393 63.9 21.0 52.8 105

・ 普及指導上の注意事項
 1. 生育のおくれている稲には追肥しないこと。
 2. 仏移植栽培の追肥に対する注意事項を守ること。