【普及奨励事項】
菜豆「十育E-6号」に関する試験成績
道立十勝農試豆類第2科
(昭和33〜44年)

・ 育種目標
 白色・大粒・良質・多集品種の育成

・ 来 歴
 交配年次:昭和33年
 交配場所:十勝農試
 組合せ  :「大正白金時」×「白丸鵜」
 育種方法:F2〜F3集団育種  F4以降系統育種(温室及温地を利用し、世代促進をはかった。)
 育成経過:昭和37年より「3711」の系統名で生産力検定予備試験
        昭和42年以降「十育E-6号」の系統名で生検・系適
 世   代:昭和44年  F13

・ 特 性
 (1)一般性状:草丈1m前後、主茎節数12〜13節の半蔓性硬莢種茎色・花色・莢色は「大正白金時」に類似する。
 (2)開花始および成熟期:「大正白金時」に比較して、開花始は約5日、成熟期は約10日遅い中生種
 (3)子実:粒色は白、形状はやや長楕円形を呈し、1.000粒重は「大正白金時」より10〜15%重い。
 (4)収量:「大正白金時」に比し、収量性は極めて高い(30〜50%多収)が、半蔓性種であるため週繁茂による倒伏や、菌核病が多発した場合には、多収性が低下する。
 (5)耐害性:各種の病害による被害程度は「大正白金時」と大差ないが、生育が旺盛であるため週繁茂になった場合は障害が起きやすい。また、低地温下に播種された場合は「大正白金時」より発芽力がやや低下する。
 (6)品質:子実の外観的品質は「大正白金時」と大差ないが、「大正白金時」に比し、種皮歩合も低くい。登熟した場合の肉質はやや粉質である。

・ 主要成果の具体的デ−タ−
 (1)十勝農試成績 (昭42〜44年3ヶ年平均)
品種及
系統名
開花始
(月日)
成熟期
(月日)
生育
日数
(日)
草丈
(cm)
分枝数
(本)
着莢数
(ヶ)
10a当り 1.000
粒重
(g)
屑豆
歩合
(%)
品質
総重
(kg)
子実重
(kg)

(%)
十育E-6号 7.20 9.13 112 93 3.8 15.0 400 243 152 701 30 2上
大正白金時 7.15 9 .3 102 39 4.7 12.8 315 160 100 624 21 2上

 (2)各農試における成績 (昭42〜44年3ヶ年平均)
品種及
系統名
中央農試畑作部 同左 原々種農場 上川農試 北見農試
10a当
収量
(kg)

(%)
1.000
粒重
(g)
10a当
収量
(kg)

(%)
1.000
粒重
(g)
10a当
収量
(kg)

(%)
1.000
粒重
(g)
10a当
収量
(kg)

(%)
1.000
粒重
(g)
十育E-6号 271 152 546 264 180 640 188 98 635 326 147 760
大正白金時 178 100 532 147 100 562 191 100 602 222 100 684

 (3)現地試験成績
年次 品種及
系統名
十勝管内 網走管内 上川管内
10a当
平均収量
(kg)

(%)
試験
個所数
10a当
平均収量
(kg)

(%)
試験
個所数
10a当
平均収量
(kg)

(%)
試験
個所数
昭42 十育E-6号 238 134 4 245 123 2      
大正白金時 178 100 199 100      
昭43 十育E-6号 231 103 3 235 92 2 308 122 1
大正白金時 224 100 256 100 253 100
昭44 十育E-6号 237 112 8 307 141 3 255 109 1
大正白金時 211 100 218 100 235 100

・ 適用地帯ならびに栽培上の注意
 (1)適用地帯
   十勝・網走・上川など道東・道北の畑作地帯に適するが、特に無霜期間の短い地帯は除く。
 (2)栽培上の注意
   (A)生育旺盛な半蔓性種であるため、過度の多肥や密植栽培を避ける。
   (B)低地温下での発芽力がやや弱いため、播種にあたっては必ず種子消毒をおこない、地温上昇がおくれた場合は播種期をおくらせてもよい。