【指導参考事項】
とうもろこし除けつに関する試験
道立十勝農試 とうもろこし科
(昭和42〜44年)

・ 目 的
 除けつが、とうもろこしの生育収量にどのような影響を与えるかを検討し栽培上に資する。

・ 試験方法
 a. 試験区設計
年 次 配置法 反復 1区面積 総区数 供試品種
昭和42年 乱塊法 3 20.3m2 15 交4号
   43年 分割区法 45
   44年 45

 b. 試験処理
年 次 栽培法 除けつ法
昭和42年 標肥標植 放任区を含む5処理
   43年 半肥標植
       >多肥密植
標肥標植
   44年


・ 試験成果の概要
 1. 分けつは増肥、疎植によって増す。発生した分けつのかなりの数のもは生育途中で消滅する。除けつは全体の発生数を増し、早期所けつほどその程度が著しい。
 2. 除けつによって生育には差はないが、倒伏は増加する。
 3. 除けつによって子実収量は増加せず、時期が遅い場合には減収の傾向があった。これは少収栽培においては千粒重の低下、多収栽培では粒数や有効穂数の低下によっている。
 4. 稈重は除けつによって著しく低下し、放任区の20〜30%ほど減じた。これは茎葉利用上、除けつが極めて不利であることを示す。
 5. 以上のことから、除けつは生産上の作業として全く必要がなく、場合によっては不利であることが認められた。

・ 主要成果の具体的デ−タ−




区  別 除け
つ数
(本/株)
分けつ
発生総数
(本/株)
同左比
(%)
抽出期
(月日)
倒伏
(%)
10ア−ル当収量
栽培 除けつ
(月日)
稈重
(kg)

(%)
子実重
(kg)

(%)


42
1


7 .5 1.53 2.48 149 8 .2 27 1185 77 628.7 93
2 7.15 1.80 1.80 108 .2 37 1182 77 637.2 94
3 7.25 1.65 1.65 99 .1 33 1156 75 647.1 96
4 完除 3.12 3.12 188 .1 77 1167 76 668.9 99
5 1.66 100 .2 17 1544 100 677.1 100


43
1


7 .8 0.72 2.28 125 8 .5 40 746 87 498.9 102
2 7.15 1.24 2.25 124 .5 40 583 68 473.4 97
3 7.23 1.26 2.28 125 .6 40 573 67 466.6 95
4 7.30 1.12 1.12 62 .5 40 592 69 440.3 90
5 1.82 100 .6 30 854 100 490.4 100
6


7 .8 0.72 1.98 95 8 .5 37 923 91 566.3 101
7 7.15 1.34 2.48 119 .5 57 816 89 518.3 94
8 7.23 0.95 1.98 95 .5 50 761 83 502.6 91
9 7.30 1.20 1.20 58 .5 77 726 79 512.3 93
10 2.08 100 .4 35 1094 100 550.1 100
11


7 .8 0.48 1.42 100 8 .5 35 1061 93 689.0 107
12 7.15 0.85 1.88 132 .5 45 1006 88 691.9 92
13 7.23 0.71 1.73 122 .5 60 919 81 632.4 94
14 7.30 0.62 0.62 44 .5 53 874 77 580.4 90
15 1.42 100 .6 30 1137 100 644.1 100


44
 昭和43年と同一の試験を行い、倒伏は試験圃全体が莢倒伏のための差がな
かったが、他は概ね前年に準じた。

・ 指導上の注意事項
 本試験は子実用の3系交配(フリント)を用いたが、その他の分けつの多い品種にも適用できると思われる。