【指導参考事項】
上川地方におけるてん菜高畦移植栽培施肥試験成績
北海道立上川農業試験場畑作科 (関口 明・和田 順行)
(昭和42〜44年)

・ 目 的
 上川管内におけるてん菜の高畦移植栽培面積は、昭和42年頃から増加し、現在では、2.700haにも達している。しかしながら、高畦移植栽培においては、春先の干ばつによる活着不良がしばしばみられるほか、現在行われている作条施肥では、施肥①と高畦のズレが部分的に生じ、このため施肥位置からはずれた場合てん菜の生育は良くない。この問題を解消し、安定多収を得るべく本試験を実施した。

・ 試験方法
 昭和42年度
  1区 12m2 細々区法2反復
     平地  (沖積) 条施 N基肥
主区<   細区<   細々区< N活着后
     傾斜地(洪積) 混和 N6月1日
 昭和43年度
  1区 19.2m2 24型 2連 2段分割法
制御因子 ①耕深、PO普通耕、 P1普通耕+心土耕
       ②堆肥、MO無堆肥、M1有堆肥
標示因子 ③施肥法、FO条施、F1全層
       ④N施肥量、NO標肥、N1倍肥
     平地では標示因子の部分について実施した。      
 昭和44年度
  1区 1.5m2 24型 2連 2段分割法
  標示因子の④以外43年と同じ、QO標肥、Q1多肥(50%増肥)
 現地試験(日てんと連絡試験)中川(沖積)、美瑛(火山性土)、
富良野(洪積)で行なった。


・ 試験結果の概要
 1. 作条施肥した肥料を混和するか、又は全層施肥にすることによって、紙筒近くの電気伝導度は低くなり、濃度障害によって生じた活着不良、初期生育の渋滞などが軽減された。叉全層では、条施によって起こる施肥位置と高畦のズレが解消される。
 2. 昭和42年と43年のように春先の乾燥状態が比較的長く続いた年では、慣行の条施に比べて、混和および全層施肥の活着は良くなり初期生育も優った。しかし、根重、可製糖量では、傾斜地で混和および全層施肥が優る傾向を示したが、平地では変わりなかった。
 3. 低冷多雨に経過した44年の場合は、傾斜地で全層施肥の初期生育が若干優ったものの、根重、可製糖量においては差はなかった。
 4. 44年に行った連絡試験では、中川(沖積)、富良野(洪積)では全層の収量が条施に比べて若干優ったが、美瑛(火山性土)ではほとんど差がなかった。

主要成果の具体的デ−タ−
 表1. 枯死率と電気伝導度(43年傾斜地)
区 別 枯死率
(%)
電気伝導度mv/cm
0〜10cm 10〜20cm
条肥 N標肥 4.0 2.0 1.6
N倍肥 6.4 2.1 3.0
全層 N標肥 1.0 0.4 1.3
N倍肥 1.7 2.0 1.6

 表2. 作物体の分析成績(44年傾斜地)
根部吸収量 kg/10a 頸葉部吸収量 kg/10a
N P2O5 K2O N P2O5 K2O
5.35 5.17 17.56 9.85 4.76 28.91
7.1 4.93 17.26 15.10 4.55 31.60
6.51 4.25 14.93 10.36 2.98 27.73
7.48 2.75 16.85 14.82 3.58 31.23

 表3. 条施と混和および全層との年次別収量比較(主効果平均値)
                        根重(kg/10a)
区 別 昭和42年 〃43年 〃44年 3ヶ年平均


(混


は) 
条施 5364(100) 5512(100) 5243(100) 5373(100)
全層 5361(100) 5413(98) 5681(108) 5485(102)



(混


は)
条施 3406(100) 3934(100) 4377(100) 3906(100)
全層 3651(107) 4144(105) 4364(100) 4053(104)

                    可製糖量(kg/10a)
区 別 昭和42年 〃43年 〃44年 3ヶ年平均


(混


は) 
条施 768(100) 824(100) 716(100) 769(100)
全層 750(98) 798(97) 782(109) 777(101)



(混


は)
条施 525(100) 614(100) 620(109) 586(100)
全層 569(108) 645(105) 615(99) 610(104)

 表4. 現地試験(日てんとの連絡試験 昭和44年)
形 質 区別 中川 美瑛 富良野 3ヶ所平均
根重 条施 4040(100) 5835(100) 5650(100) 5175(100)
全層 4375(108) 5785(99) 5915(105) 5358(104)
可製
糖量
条施 527(100) 823(100) 884(100) 745(100)
全層 571(108) 804(98) 947(107) 774(104)

・ 普及指導上の注意事項
 1. 全層施肥を行う場合、ロ−タリ−で1回整地后ブロ−ドキャスタ−などを使って肥料を全面にまき、その后ロ−タリ−で攪拌することによって均一散布できる。
 2. 他の地帯でも適用出来る場合がある。