【指導参考事項】
菜豆の施肥法改善試験成績
(菜豆に対する窒素・カリ表面施肥法について)
道立十勝農試土壌肥料科
(昭和42〜44年)

・ 目 的
 矮性菜豆に対して窒素多量施用を前提とした窒素・カリ表面施用について、全層施用と対比しながら検討し、あわせて、十勝中央地域の乾性火山性土地帯での適応性について試験を実施した。

・ 試験方法
 1. 供試作物  矮性菜豆「大正金時」
 2. 試験設計および施肥凌(kg/10a)
処理区別 作条施用部 全層、表面
施用部
N P2O5 K2O MgO N K2O
1. 慣行区* 3.0 10.0 8.0 3.8 0 0
2. 全層N5kg*2 0.5 10.0 0 3.8 5.0 8.0
3.  〃 N10kg  0.5 10.0 0 3.8 10.0 8.0
4.  〃 N15kg 0.5 10.0 0 3.8 15.0 8.0
5. 表面N5kg 0.5 10.0 0 3.8 5.0 8.0
6.  〃 N10kg 0.5 10.0 0 3.8 10.0 8.0
7.  〃 N15kg 0.5 10.0 0 3.8 15.0 8.0
 3. 試験施行地
  昭和42年農試、昭和43年更別町、昭和44年農試、音更町、帯広幸福町、幕別町、更別町(上記の試験地の土壌は乾性火山性土)
  帯広市川西町西別府(湿性火山性土、参考試験地)

・ 試験成果の概要
 1. 表面施用による窒素多量施用は、明らかに菜豆の窒素栄養状況を良好にし、子実重、茎莢重および千粒重の増大を示した。また施用量としては、収量増加の点より10〜15(kg/10a)が適量と思われる。なお、スタ−タ−の窒素としては乾魃年に対する安全性ならびに根粒着生の影響を考慮して0.5kg程度で充分である。
 2. 表面施用によるカリの肥効は、同量作条施用よりは、生育初期において若干劣るが、生育が進むにつれて回復し、8(kg/10a)程度の施用量で、カリ地力の低い土壌でも、カリ欠乏発現による生育収量への影響はないものと思われる。
 3. 表面施用と全層施用の施肥法の差異は、肥効の点では認めなかった。
 4. 十勝中央地域の乾性火山性土地帯での適応は、可能であると思われる。また湿性火山性土地帯での適応は、本試験の結果可能と認められるが、さらに土壌的特性との関連において検討する必要がある。
 5. 表面施用資材としては、N.Kを含む化成肥料でも同程度の効果を期待できる。

・ 主要成果の具体的デ−タ−
 収量調査表
  (子実重 kg/10a)
処理区別 昭42 昭43 昭44 3ヶ年
平均
同左比
(%)
農試 更別 農試 音更 幸福 幕別 更別 西別府 平均
1. 慣行区 154.6 200.8 229.2 244.7 215.3 272.0 247.7 188.7 232.8 219.1 100
2. 全層N5kg 161.7
3.  〃 N10kg 176.3 239.9 250.4 226.3 258.1 286.3 240.0 239.3 249.8 239.6 109
4.  〃 N15kg 205.4 258.5 279.2 251.8 266.2 28.34 270.6 263.2 269.0 259.8 119
5. 表面N5kg 163.9
6.  〃 N10kg 178.8 253.1 253.1 219.5 266.3 297.0 249.9 259.3 257.5 247.1 113
7.  〃 N15kg 191.5 239.6 273.5 225.4 268.4 306.8 278.4 257.9 268.3 255.2 116
CD(%) 7.9 8.6 4.1 10.2 4.4 6.5 5.9 6.6 6.5    
LSD 1% 34.1   26.5 N.S 28.7 N.S   41.5 36.7    
5% 24.3 34.8 18.9 20.5 27.6 29.6 27.6     

・ 奨励指導参考上の注意事項
 1. 窒素・カリ表面施肥は播種後発芽までの間でできるかぎり早期に施用する。
 2. 菌核病に対する徹底的防除が必要である。
 3. スタ−タ−の窒素とりん酸は基肥作条施肥とする。