【指導参考事項】
北見地方における各種畑作物の茎稈葉すき込みの効果に関する試験
北海道立北見農業試験場 土壌肥料科
(昭和41〜44年)

・ 目 的
 無畜畑輸作における堆厩肥に替わる有機物として、収穫後の作物茎稈葉の鋤込みが、土壌および作物の生育収量に及ぼす効果を明らかにし、北見地方における最も効果的な輸作形式確立の資とする。

・ 試験方法
 (1)各種作物茎稈葉鋤込みの効果に関する試験
   同一試験区に同一作物茎稈葉300kg/10a(乾物重)を1〜3年累積施用し、各年の効果および一部残効を検討した。供試茎稈葉:秋播小麦稈、菜豆稈、ばれいしょ茎葉、とうもろこし稈、てん菜頸葉
 (2)菜豆稈および麦稈用量試験
   菜豆稈および秋播小麦稈の鋤込み用量別に効果を2〜3年間検討した。
 (3)作物茎稈葉の分解に関する試験
   供試茎稈葉の土壌中での分解過程を現地並びに室内実験によって検討した。

・ 試験成果の概要
 (1)作物茎稈葉の土壌中での分解速度は、てん菜茎葉>とうもろこし稈>ばれいしょ茎葉>菜豆稈>小麦稈の順で、ほぼそのC/Nと逆の相関になる。
 (2)腐植含量の多い訓子府土壌の場合が、それより腐植含量少なく、粗粒質の小清水土壌の場合よりも土壌中での菜豆稈、小麦稈の分解が早い。
 (3)てん菜頸葉、とうもろこし稈、ばれいしょ稈、菜豆稈それぞれ300kg/10aの2〜3年の累積施用は、主としてN、Kの供給増により、一般に、当初から増収効果となる。
 (4)訓子府土壌、小清水土壌に対する小麦稈の施用は、当初、Nの有機化による減収のおそれがあるが、その累年施用は増収効果がある。したがって、訓子府土壌、小清水土壌に対して、小麦稈を鋤込む場合は、Nの添加が望ましいと考えられる。
 (5)佐呂間重粘土壌に対する小麦稈の秋施用は、増収効果をもたらし、また、その他の茎稈葉施用の効果も高い。これには、土壌の物理性改善の効果も、寄与していると考えられる。
 (6)菜豆稈、小麦稈の鋤込み用量は600kg以上が効果的であり、従ってほ場生産の茎稈葉は出来るだけ全量鋤込むことが望ましい。

・ 主要成果の具体的デ−タ−
 1.各種作物茎稈葉鋤込みの効果に関する試験・収量指数
試験地/
年  次/
供試作物/
処理区別
訓子府 小清水 佐呂間
41 42 43 41 42 43(残効) 43
春小麦 菜豆 ばれいしょ 春小麦 菜豆 ばれいしょ てん菜
1. 小麦稈(秋) 91 105 101 96 102 104 110
2. 菜豆稈 101 108 105 105 105 103 108
3. ばれいしょ茎葉 103 107 100 102 101 103 109
4. とうもろこし稈 102 102 102 105 105 105 110
5. てん菜頸葉 104 106 98 106 110 113 112
6. 小麦稈(春) 93 100 101 79 98 107
7. 無処理 100 100 100 100 100 100 100
8.   -N 72 81 70 60 85 94
9.   -P 96 91 94 89 90 97
10.  -K 89 87 86 96 90 100
11. 堆 肥(春) 103 105 106 104 110 115
100=kg/10a 750
(総重)
247 3352 207 227 4491 3059

・ 普及指導上の注意事項
 各試験地成績の適用地は、下記のとおり
  訓子府試験地:北見地区台地の、多腐植洪積火山性土壌地帯。
  小清水試験地:斜網地区火山性土壌のうち、山麓の粗粒火山性土壌を除く地帯。
  佐呂間試験地:東紋東部、西紋地区の重粘土壌地帯。(湿性を呈しない下層、褐色型のところを除く)