【指導参考事項】
天北地方の草地に対する3要素試験結果とその適応例
道立天北農試土肥料
(昭和44年度)

・ 目 的
 天北地方の牧草に対する施肥法の基礎資料をうること。さらに草生の悪化をもたらす要因を把握し、低位生産草地の基本的な肥培対策を見出そうとした。

・ 試験方法
 A 肥料3要素試験(S38〜S42)
  1. 規模  1区10.8m2 4反復 乱塊法
  2. 供試牧草  チモシ−、アカクロ−バ
  3. 試験区  土改処理(4)、×肥料処理(8)
     土改処理:無施用、石灰施用、堆肥施用、石灰・堆肥施用
     肥料処理:O、N、P、K、NP、NK、PK、NPKの8処理
 B 欠除要素の施肥が収量回復に及ぼす影響(逆転施肥)
  1. 試験区  A試験区跡地を引き続き使用
  2. 肥料処理  過去5ヶ年間にわたる欠除要素(当年6年分に相当する)の施肥量を合計6年分、3年分の量を加え、上記の試験と全く逆の施肥とした。
 C 現地試験
  管内主要土壌の荒廃草地を選定し、3要素試験(8処理)を行った。

・ 試験成果の概要
 A 肥料3要素試験
  ① 土壌改良処理としての石灰施用は当地方における草地造成の前提条件であって、また堆肥の施用効果は牧草の初期生育を顕著に促進した。
  ② 燐酸施肥は高収を得るための不可欠条件で、これに加里を随伴させるとマメ科率も高く維持できる。
 B 欠除要素の施肥が収量回復に及ぼす影響
  ① 前提に燐酸が施用されていると、窒素、加里の施用で高収を得た。無燐酸でもstandoが温存されているO区、K区では燐酸窒素の併用の効果が高かった。
  ② 窒素中心の施肥で草生の悪化を招いた場合は、燐酸の施用でも植生の回復は期し難しかった。
 C 現地試験
  ① 当地方の草地は燐酸と窒素の欠乏が低収も起こさせること。
  ② 当該草地で3要素試験を実施することによって、その施肥前提がほぼ推測されるので、対応する基本的な肥培対策がわかってくるものと思われる。

・ 主要成果の具体的デ−タ−
 A 肥料3要素試験  収量指数(石灰施用系列)
年次/区 初年目 2年目 3年目 4年目 5年目
O 27 30 32 29 24
N 31 26 33 21 26
P 104 85 76 70 76
K 48 46 37 30 33
NP 110 100 104 97 94
NK 55 48 54 46 43
PK 121 91 98 87 104
NPK 100 100 100 100 100
(同上収量) (340) (901) (925) (660) (720)

 B 欠除要素の施肥が収量回復に及ぼす影響
  a. 収量(乾物 kg/10a)
逆転
施肥
従来の施肥 逆転施肥
6年目 3年分 6年分
NPK O 182 1113 1179
PK N 306 508 685
NK P 499 1255 1390
NP K 191 1062 1179
K NP 558 866 1108
P NK 303 670 680
N PK 660 1097 1356
O NPK 719 651 635

  b. 逆転施肥による増加率(乾物)


  c. 現地試験(生草収量指数)
天北農試 ポンニタチナイ 宇曽丹
O 39 56 33
N 52 74 58
P 71 61 49
K 52 57 40
NP 85 95 83
NK 78 91 68
PK 77 67 79
NPK 100 100 100
(収量 kg/10a) (2444) (2462) (2075)

・ 指導上の注意事項
 3要素試験を実施してみると施肥来歴がほぼわかり、今後の基本的な肥培指導方針を得ることが出来るが、定量的な計画、指針を検討する。