【指導参考事項】
主要地帯における作付体系別作業体系に関する試験
(根釧・天北地域における草地酪農に関する試験および調査研究)
道立中央農業試験場経営部 (金森 泰治郎・長尾 正克・山本 毅)
(昭和41年〜43年)

・ 目 的
 主要地帯における作付体系別に主幹作物の生産量を維持増大し、地力の向上を図りながら農業経営における生産性を拡大方向に進める作物結合単位の作業体系を確立しようとする。

・ 試験方法
 1. 試験および調査研究の対象
  (1)対象地域   (イ)根釧地域(根室・釧路支庁管内)  (ロ)天北地域(宗谷支庁管内および留萌支庁管内の北部)
  (2)一般調査対象地区
     及び調査戸数
  (イ)根釧地域−中標津町計根釧別地区9戸  (ロ)−内陸部−稚内市沼川地区5戸
                                  日本海沿岸−天塩振老地区5戸
  (3)模範的優良農家   (イ)酪農経営の発展過程にある農家(枝幸郡中頓別町)
  (ロ)模範的大規模酪農経営農家(中標津町計根別)
 2. 主な試験および調査研究項目
  (1)現地調査および系統的資料による実態委把握
  (2)調査資料の分析ならびに現地調査による問題点の摘出
  (3)既往の試験結果および模範的優良農家の実例からみた改善方策の決定
  (4)主要生産技術の現地立証試験

・ 試験成果の概要
 1. 共通的問題点
  (1)経営規模と農家経済−成牛換算頭数を指標してみると、農業所得はほぼ経営規模に対応した傾向を示している。これを標準生計費に対する充足の可否でみると、上階層(17頭以上)は全部充足するが、中階層(12〜16頭)では一部の農家に不足するものがみられ、それ以下では全部不足している。
  (2)経営効率−経営規模と労働生産性との関連においては、かなり混乱がみられ、同一階層内においても相当大きな差異が認められる。その要因としては労働負担頭数の他に乳牛生産経済としての産乳水準と費用効率が指摘される。
  (3)労働生産性−多頭有利性を混乱させている最も大きな要因は乳牛1頭当り産乳水準で、とくに放牧期の飼料不足による産乳の低下が全期乳量水準を低下させている傾向が大きい。その他の要因としては機械費用、購入飼料費と、土地基盤の整備費(地域性がある)がある。
  (4)作業体系−飼料用根菜、およびてん菜の管理作業と牧草の収穫調製作業に労働力の競合がある。また、現行の作業体系と機械装備および利用方法に合理性を欠く面が多く、省力効果を低め、機械費用を高めている。
 2. 地域的な問題点と改善方法
  (1)根釧地域−農業所得および労働生産性の面からみて多頭有利性の傾向がまなり明確である。しかし今後規模拡大を図り、生産性を向上するためには、飼料の生産技術、機械化省力の面で、改善の余地がかなり残されている。
  (2)天北地域−根釧地域に比べて、かなり後進地域的性格を示している。成牛飼養頭数規模階層からみると、労働生産は上位階層は中位階層より劣る傾向を示し、また同一階層間における個別変動も大きく、とくに振老地区にその傾向が著しい。これは乳牛限界生産性の低いとこが大きな原因とみられ、飼料基盤の確立に先行しての急激な多頭化に問題が集約される。したがって改善方向としては飼料生産基盤の整備拡充による産乳水準の向上と機械化作業体系改善による機械費用の軽減がとくに重要と思われる。

・ 主要成果の具体的デ−タ−
 第1図 支庁管内別乳牛飼料農家割合


 第2図 支庁管内別1戸平均飼養頭数


 第1表 成牛1頭当平均出荷乳量(kg)
地域別 昭37 昭41 昭37
対比(%)
根釧 釧路 2.579 3.215 125
根室 2.758 2.819 103
天北 宗谷 2.428 2.978 123
留萌 2.213 2.336 106
全道平均 2.775 2.974 107

 第2表 主要投入要素の階層別平均生産性及び平均限界生産性
主要投入要素 成牛換算
1頭当り
(円)
投下労働時間
1時間当り
(円)
機械費用
1.000当り
(円)



Ⅰ階層平均生産性 139.894 380 7.310
Ⅱ階層平均生産性 171.223 461 9.143
Ⅲ階層平均生産性 162.037 423 7.774
総平均生産性 161.151 430 8.306
平均限界価値生産性 71.406 91 1.510
弾  性  値 (0.4431) (0.2118) (0.1818*)
標 準 誤 差 (0.2408) (0.1679) (0.0917)



Ⅰ階層平均生産性 163.462 554 14.978
Ⅱ階層平均生産性 165.517 589 13.187
Ⅲ階層平均生産性 140.708 488 12.823
総平均生産性 161.392 557 13.859
平均限界価値生産性 131.166 -13 5.915
弾  性  値 (0.8150*) (-0.0229) (0.4268)
標 準 誤 差 (0.3955) (0.1572) (0.2402)
  注)1. *10%、**5%、***1%の危険率
    2. Ⅰ階層=17頭以上、Ⅱ階層=12〜16頭、Ⅲ階層=11頭以下(いずれも成牛換算頭数)
    3. 限界生産性はコブ、ダグラス関数を適用した。

 第3表 乳牛の生産性に関する生産関数分析表
投入要素 購入飼料費1.000円当り(円) 飼料作面積ha当り(円)



Ⅰ階層平均生産性 6.637 185.480
Ⅱ階層平均生産性 5.820 107.152
Ⅲ階層平均生産性 6.477 114.552
総平均生産性 6.136 118.462
平均限界価値生産性 1.126 2.121
弾  性  値 (0.1835*) (0.0179)
標 準 誤 差 (0.0871) (0.0224)



Ⅰ階層平均生産性 6.255 124.597
Ⅱ階層平均生産性 6.902 111.727
Ⅲ階層平均生産性 5.802 87.664
総平均生産性 6.456 110.677
平均限界価値生産性 1.481 9.374
弾  性  値 (0.2294*) (0.0847)
標 準 誤 差 (0.0980) (0.2138)
  注)1. :10%、**5%、***1%の危険率
    2. 生産関数はコブ、ダグラス関数を指摘した。

 第4表 労働生産性に関する相関分析表
従属適要素/独立的要素 自家労働1人当り生産所得(r1)
単純相関係数 偏相関係数 重相関係数

自家労働1人当り成牛頭数(r2) r12 0.775*** r12 34 0.892***    
機械費用           (r3) r12 -0.181 r13 24 -0.408*** r1 234 0.906***
搾乳牛1頭当り乳量     (r4) r14 0.201 r14 23 0.743**    

自家労働1人当り成牛頭数(r2) r12 0.851*** r12 34 0.982***     
機械費用           (r3) r13 0.505 r13 24 0.695* r1 234 0.989***
搾乳牛1頭当り乳量     (r4) r14 0.616* r14 23 0.880***    
  注)*10%、**5%、***1%の棄権率(t検定)

 第5表 現状の作業体系による1番草調製時間と必要作業量
地      区 1番草調製
面積(ha)
牧草調製
作業時間(時間)
1番草調製の
必要作業時間
※現状の作業体系
による調製面積(ha)
採草地(10ha) (15ha)
沼川 小型トラクタ−畜力体系 10.1 39.9 64.5 43.0 14.8ha±2.7ha
計根別 畜力体系 11.3 39.9 58.4 39.0 12.4±1.4
中型トラクタ−利用体系 15.1 32.6 14.0±2.6
  注)1. 必要作業時間は牧草調整可能日数を基準として従事者2.5人当り作業時間6時間/1人当りで算出
    2. ※欄は家畜根菜、てん菜作付による必要作業量の減少割合にて算出

作付面積
/地  区
家畜根菜 てん菜
0.5ha 1.0ha 1.5ha
沼  川 1% 8 20  
計根別 7 16 35 25