【指導参考事項】
畑作、肉牛複合形態における経営計画
北海道立新得畜産試験場
北海道立中央農業試験場
(昭和42〜44年)

・ 目 的
 十勝山麓地域における畑作肉牛複合経営について実態を把握し、実態をもとにして、今後の経営計画を検討する。

・ 試験方法
 全道における肉牛飼育の実態を知るためにアンケ−トによる配表調査を行い、道東畑作地域については、聞き取りおよび記帳調査を実施した。
 経営計画については線型計画法を用いて検討した。

・ 試験成果の概要
 1. 実態調査結果の要約
  (1) 飼養の形態は子牛生産、肥育、一貫経営に3区分され本道の主流となっているのは子牛生産経営であり、肥育経営は上川、空知の稲作地帯に多い。
  (2) 飼養技術はおしなべて低く、したがって収益性も悪い。
  (3) 肉牛専門経営は少なく、畑作あるいは稲作との複合経営が殆どである。
 2. 計測結果の要約
  (1) 夏期間は野草地を利用し、舎飼期はできるだけ経費を要しない飼料を利用することがよい。
  (2) 作物との有利性を比較するとてん菜、菜豆より低く、そば、馬鈴薯とやや類似している。
  (3) 子牛価格が70.000円以下になると安定性がなくなり肥育牛の枝肉kg当り価格が500円以下になると経営から排除される。
  (4) 畑作副産物を利用することにより肉牛との有機的結合が強まり、耕地単位当の純収益は高まる。

・ 主要成果の具体的デ−タ−
 十勝山麓地域における畑作肉牛複合経営に
     ついて計測の結果は表のとおりである



耕  地 ha 12.0 15.0 12.0 12.0 12.0 10.0
野草地 33.5 33.5 33.5 33.5 50.0 33.5
雄子牛販売価格 万円 7.0 7.0 6.0 7.5 7.0 7.0
枝肉kg当り価格 500 500 450 600 500 500
成牛換算頭数 27.4 27.4 14.0 27.4 34.4 27.4
雄子牛販売 4.1 2.9
自家育成肥育 8.4 8.4 8.4 9.4 8.4
牧    草 ha 5.75 5.75 5.75 8.08 5.75
野    草 33.50 33.50 33.50 33.50 50.00 33.50
デントコ−ン 0.98
て ん 菜 1.20 1.20 1.20 1.20 1.20 1.20
菜    豆 2.40 2.40 2.40 2.40 2.40 2.40
ばれいしょ 1.45 4.45 6.22 1.45
そ    ば 1.20 1.20 1.20 1.20 0.324 0.648
純 収 益 万円 168..5 194.6 160.6 190.2 182.7 150.7

・ 普及指導上の注意事項
 1. 肉牛価格が枝肉kg当り500円、肥育素牛7万円を基準として計画した。
 2. この計画は放牧利用に当てて殆ど経費を必要としない野草地を対象としている。したがって改良草地に放牧する場合は未検討である。