【指導参考事項】
水田転換畑におけるてん菜連作栽培現地実証試験
(昭和46年度)  北見農試(特作科・土肥科)、普及所、製糖所

・ 目 的
 普通畑と異なる水田転換畑においては、土壌の理科学性からみて、てん菜の2年連作は可能と推定されるので、現地においてこれを実証したい。

・ 試験方法
 1) 試験場所と転換年次
場 所 水田土壌の型 転換年次と対照区
 (1) 女満別 泥 炭 45年転換  てん菜  45年休耕−46年初年目
 (2) 端 野 強グライ   〃      〃    対照の初年目なし 
 (3) 美 幌 グライ   〃      〃        〃

 2) 土改資材 (45〜46年) 施肥量 (46年)
年 次 資 材 女満別 端 野 美 幌
45 春 消石灰(kg) 300 300 300
熔燐  (kg) 0 60 60
45 秋 てん菜 頸葉 11月鋤込み 放置 11月鋤込み
46 春 消石灰(kg) 初年目区300 120 300
熔燐  (kg) 60 60 60
46年 施肥量(kg/10a) 標17-26-29 20-32-24 21-31-20
1区面積と区制 200m22区制 500m21区制 500m21区制
供試品種 polyrave kawepoly kaewpoly


・ 試験成果の概要
 1) PHの矯正はまだ完全とはいえない。連作あるいは高畦栽培によって耕土は膨軟化して孔げき率が増した。
 2) 女満別では45年畑状態で休耕した初年目に比べて連作区は約10%減収し、根中糖分も低下した。
 3) 女満別、端野の両試験地における2年連作の葉根重は、普通畑に劣らなかった。

・ 主要成果の具体的デ−タ−
 1) 試験地土壌の三相とPH(H2O)
採土区別 三 相 PH(H2O)
固相 水分 空気 45年10月 46年10月
女満別
平畦 24.7 49.6 25.7 4.70 5.80
高畦 21.3 42.0 36.7 5.39 5.45


平畦 28.7 55.2 16.1 6.20
高畦 26.7 44.5 28.8
端 野 平 畦 29.9 50.0 20.1 4.85 5.80
高 畦 29.1 47.9 23.0 4.77 5.40

 2) 収量と糖分
場 所 区 別 葉根重
(kg/10a)
根中糖分
(%)
初年目の標平畦に対して
葉根重 根中糖分 可製糖量



標肥 平畦 4559 15.2 86 93 81
高畦 4843 15.5 92 95 86
多肥 高畦 5194 15.3 98 94 91


標肥 平畦 5277 16.3 (100) (100) (100)
高畦 5344 16.3 101 100 101

連 作 平畦 4760 15.6
高畦 4893 16.6

連 作 平畦 3170 12.6
高畦 3430 12.5

・ 普及指導上の注意