【指導参考事項】
りんご粗皮病防除試験成績
(台木の種類と粗皮病発生に関する試験)
(昭和40〜46年)  道立中央農試  園芸部果実科

・ 目 的
 本道で最も有望なデリシャス系の品種は、粗皮病の発生が烈しく、増植不振、生産の不安定の原因となっているので、その対策法を明らかにする。

・ 試験成果の概要
 (1) 樹体の生育と樹の揃いは「マルバカイドウ」台樹が最も良好であり、「国光実生」台樹は樹の生育がやや劣り、不揃いであった。「ミツバカイドウ」台樹の生育は前二者の中間であった。
 (2) 凍害による枯死状態は「ミツバカイドウ」台樹が最も多く供試樹数の50%を示した。「マルバカイドウ」台樹および「国光実生」台樹はそれぞれ10%であった。
 (3) 粗皮症状は4年目に発生し、「ミツバカイドウ」台樹に烈しく、「国光実生」台樹は軽微であり、「マルバカイドウ」台樹はほとんど発生しなかった。7年目には「ミツバカイドウ」台樹の新梢先端部の枯死したものが散発した。
 (4) 収量は「マルバカイドウ」台樹が最も多く「国光実生」台樹の1.8倍であり、「ミツバカイドウ」台樹は皆無に等しい。また、結果開始樹令も「マルバカイドウ」台樹が早く、「ミツバカイドウ」台樹は遅い。
 (5) 葉部および枝梢皮部の無機成分含有量は、各台木ともMg、Caが低い。Mnは「ミツバカイドウ」台樹が異状に高い数値を示し、Mnの異状吸収と粗皮病発生は強い関係がある。

・ 主要成果の具体的デ−タ−
 (1) 樹体生育、収量
    幹 周
台木名 41年
(cm)
42年
(cm)
43年
(cm)
44年
(cm)
45年
(cm)
46年
(cm)
※幹周肥大率
(%)
国光実生 6.1 9.2 9.7 17.8 22.8 26.4 33
ミツバカイドウ 5.8 9.5 10.5 19.9 25.8 28.2 386
マルバカイドウ 6.2 9.8 10.2 20.3 26.4 31.4 406
   46年秋の幹周一定植年秋の幹周
  注) 幹周肥大率=
×100
      定植年秋の幹周

    収 量 (1樹当り)
台木名 44年
(kg)
45年
(kg)
46年
(kg)
累積収量
(kg)
国光実生 0.5 (1/9) 0.2 (2/9) 3.5 (9/9) 4.2
ミツバカイドウ 0  (0/5) 0  (0/3) 0.1 (1/3) 0.1
マルバカイドウ 0.3 (4/9) 0.8 (6/9) 5.7 (9/9) 7.0
  注) ( )内の分母は供試樹数、分子は結果樹数。

 (2) 粗皮症状の発生状態
    4年目(昭和43年)
台木名 粗皮症状の程度
1年枝 2年枝 3年枝 主幹
国光実生 −〜+ −〜+ +〜
ミツバカイドウ −〜+ +〜 +〜
マルバカイドウ

    7年目(昭和46年)
台木名 粗皮症状の程度
1年枝 2年枝 3年枝 主幹
国光実生 −〜+
ミツバカイドウ
マルバカイドウ −〜+
  注) 粗皮症状の程度  −なし、+少、中、

 (3) 無機成分含有量
    5年目(昭和44年) 葉部
台木名 乾物中(%) PPm 備 考
P K Ca Mg Mn Fe
国光実生 0.16 1.51 0.77 0.14 137.5 137.5 7月16日採葉
ミツバカイドウ 0.21 1.85 0.75 0.15 823.5 150.0
マルバカイドウ 0.17 2.13 0.70 0.16 580.0 137.5

            枝梢皮部(1・2年枝)
台木名 枝令 乾物中(%) PPm 備 考
P K Ca Mg Mn Fe
国光実生 1年枝 0.12 0.88 1.25 0.23 40.0 100.0 7月16日
採  皮
2年枝 0.10 0.59 1.75 0.09 60.0 100.0
ミツバカイドウ 1年枝 0.12 0.97 1.12 0.19 287.5 95.0
2年枝 0.14 0.59 1.82 0.10 325.0 100.0
マルバカイドウ 1年枝 0.11 1.06 1.15 0.23 262.5 95.0
2年枝 0.14 0.76 1.73 0.11 167.5 102.5

    6年目(昭和45年) 葉部
台木名 乾物中(%) PPm 備 考
P K Ca Mg Mn Fe
国光実生 0.19 1.41 0.86 0.16 155.0 325.0 9月5日
採 葉
ミツバカイドウ 0.24 1.46 0.67 0.18 750.0 250.0
マルバカイドウ 0.31 1.79 1.46 440.0 175.0

・ 普及指導上の注意事項
 (1) 粗皮病の発生しやすい品種では、マルバカイドウ台木を使用し、接穂はとくに高接病ウイルスの保毒していないものを使用する。
 (2) 強酸性、排水不良土壌は粗皮病が発生しやすいので、土壌改善に注意すること。