【指導参考事項】
昭和46年度の発生にかんがみ、注意すべき病害虫
(昭和46年)               各地農業試験場

・ 目 的
 本年度の試験および調査から得られた病害虫問題の中で、特に留意する必要のある病害虫について注意を促す。

・ 試験方法
 病害虫発生予察要網ならびに各種試験調査に基く。

・ 試験成果の概要
 1) 新たに発生を確認した病害虫
  (1) トマト根腐萎凋症
  (2) スイカ萎凋細菌病
  (3) トマトのTMVとPVXの重複感染症状
  (4) メロンのTRSV病
  (5) 豆類のガマキンウワバ被害
  (6) そ菜類のマルガタゴミムシ被害
 2) 多発生した病害虫
  (1) 病害:イネ縞葉枯病、しりぐろ米(黒蝕米)、イネ馬鹿苗病、麦類赤かび病、馬鈴薯軟腐病、馬鈴薯黒脚病、
         大豆矮化病、小豆褐斑病、小豆落葉病、菜豆根腐病、てん菜斑点細菌病、りんご斑点落葉病、
         りんご腐らん病
  (2) 害虫:イネハモグリバエ、アワヨトウ、コブノメイガ、ヒメトビウンカ、ムギクロハモグリバエ、ムギのアブラムシ
         類、トウモロコシのアブラムシ類、小豆のアブラムシ類、モモヒメシンクイガ、ナミハダニ、牧草類のア
         ワヨトウ
  (3) 発生は多くないが注意すべき病害虫
     病害:イネいもち病、豆類菌核病、菜豆かさ枯病、てん菜の異常生育叢根病、てん菜の根腐症状、りんごモ
         ニリア病、りんご黒星病、イネ科牧草の雪腐病
     害虫:メカメイガ、各種作物のアブラムシ類      

・ 指導上の注意事項
 1) 病害虫の発生生態とその動行をよく把握し、適切な防除を実施するため、発生予察情報に留意すること。
 2) 栽培作物の特性、地帯の環境、時期的気象の推移を十分考慮して、被害を未然に回避するように努力すること。