【指導参考事項】
米質向上のための栽培環境改善試験
−水管理法改善による米質向上に関する試験−
(昭45〜47)            中央農試 稲作部

・ 目 的
 道央部の水稲生産における産米の米質向上をはかるため、栽培環境のうち、排水位、灌水方式の相違などの水管理法の改善が、土壌性状、水稲生育、収量および米質に及ぼす影響について検討する。

・ 試験方法


  試験場所 場内強グライ土壌水田、減水深10mm/日以下
  供試作物 水稲「ゆうなみ」、昭45…35日冷床苗、昭46・47…35日紙筒土付苗
  試験規模 1区9.05m2、反復数2
  処理区分
NO. 排水位 中干し 塩類等 その他
1〜3     NN追肥、EB・aの施用などを行う。
4〜6  
7〜9  
10〜12
  施肥量 kg/10a
年度 全層 (共通) 表層 塩類等
N P2O5 K2O MgO N P2O5 珪カル ようりん FTE
45 8  10 7 4 100 50 6
46 8 4
47 5 3 4.5
備考 硫安 過石 硫加 硫苦 NP化成   

・ 試験成果の概要
 1) 生育は、全般的にみて、高排水位群が低排水位群よりも、初期生育の進み方が幾分速く、穂数確保が早いものと認められた。
 2) 出穂前の中干しによって土壌の還元振興が停止ないし酸化状態への戻りがみられたが、その後の生育の拡大傾向が強くあらわれ、登熟良化による米質向上とはならず、検査等級への反映も極く少なかった。
 3) 排水位の高低による土壌還元の進み方の差は少なかったが、中干しによる酸化還元電位の上昇はかなり見られた。土壌中のNH4は高排水位群より低排水位群で少なく、中干しによる変化もほとんどみられなかった。中干し後において稲本N%の上昇がみられるのは、水稲自体の吸収による差と思われる。

・ 主要成果の具体的デ−タ
処 理


(草

cm)



(草

cm)



(稈

cm)





(本
 /株)





(本
 /株)



(kg
/10a)



(kg
/10a)




(kg
/10a)







(%)




(%)



(g)



(100
/m2)



(%)




(%)





(%)


2.2
mm




(%)

2.0
mm



(%) 




茎葉中N%
排水位 塩基 幼形 出穂 収穫
45.7 78.0 63.1 28.6 29.7 587 621 511 100 82.6 3.5 22.7 386 78 10 12 12.3 83.5 4 中 3.82 1.57 0.76
施用 46.6 79.3 63.8 27.5 28.8 618 641 525 102 82.0 3.1 23.5 360 83 7 11 14.0 80.0 3.56 1.73 0.82
45.4 73.9 62.3 23.5 28.0 597 618 511 100 81.4 2.5 22.4 322 82 4 14 12.8 84.6 3.79 1.42 0.85
施用 46.4 80.2 64.2 23.1 28.3 639 618 506 99 82.1 2.5 22.6 333 76 6 18 12.1 80.5 4 上 3.43 1.68 0.79

普及指導上の注意事項
 本試験を実施した、透水不良な強グライ土壌水田にあたっては、排水位を低く保つこと。出穂前の中干しによっては登熟良化につながる生育相の改善とならなかった。