【指導参考事項】
米質向上のための栽培環境改善試験
その2 水管理法改善による米質向上
(昭45年〜47年) 上川農試土壌肥料科

・ 目 的
 米の品質向上に及ぼす土壌的要因の影響を明らかにするため、水管理技術の1つである中干し処理が米質に及ぼす影響について検討せんとする。

・ 試験方法
○土壌型  ; 黄褐色土壌(上川農試)、強グライ土壌(旭川市東栖町)
○供試品種; 「そらち」
○試験区名とその内容; ①対照区(無処理)
②中干しA区(減数分裂期〜止葉期)
③中干しB区(止葉区〜出穂始)
④中干しC区(出穂始〜穂揃期)
○共通施肥量; N-0.8、P2O5-0.8、K2O-0.6kg/a
○栽植密度; 30cm×15cm(22.2株/m2)


・ 試験成果の概要
 1) 中干し処理の効果は湿田的な性格を持つ強グライ土壌においてのみ認められ、処理時期の中では出穂始〜穂揃期処理の効果がもっとも高く、千粒重及び登熟歩合の向上、玄米粒厚の大粒化などが収量面に反映している。
 2) 減数分裂期〜止葉期処理は1穂籾数を低下させ、不稔歩合を高め、加へて稲体のN濃度の過度の低下によって登熟性が劣り、収量面でももっとも不利である。
 3) 両土壌とも、中干し処理の時期が早いもの程Ehの低下が著しく、同時に土壌中のNH4-N含量の減少も認められて処理後の稲体中のN濃度面に反映する。
 4) 何れの中干し処理によっても、青米歩合を減少せしめる効果は認められなかった。
 5) 水稲根の伸長発達状態は土壌の種類によって異なり、黄褐色土壌では細根が多く分散的であり、出穂期に根重が最大となる。一方、強グライ土壌では太根が多く、株直下に集中的であり、止葉期前後に根重が最大となる。

・ 主要成果の具体的デ−タ−
 1. 土壌別の中干し処理効果
区  別 強グライ 黄褐色土壌
玄米重
(kg/a)
同比
(%)
青米
歩合
(%)
千粒重
(g)
登熟
歩合
(%)
玄米重
(kg/a)
同比
(%)
青米
歩合
(%)
千粒重
(g)
登熟
歩合
(%)
対照区 57.0 100 15.4 21.4 76.2 60.0 100 11.4 21.5 83.8
中干しA(減分〜止葉)区 53.0 93 15.0 21.2 69.6 58.8 98 10.4 21.1 84.4
 〃  B(止葉〜出穂)区 56.4 99 17.2 21.3 74.8 58.8 98 10.8 20.8 69.8
 〃  C(出穂〜穂揃)区 60.4 106 17.4 21.7 78.8 54.0 90 10.6 20.8 67.4

 2. 収量構成要素に及ぼす中干しの影響
区  別 強グライ 黄褐色土壌
m2当り
穂  数
(本)
1穂
籾数
m2当り
総籾数
(×102)
不稔
歩合
(%)
m2当り
穂  数
(本)
1穂
籾数
m2当り
総籾数
(×102)
不稔
歩合
(%)
対照区 453 66.2 229 9.3 480 67.5 324 6.4
中干しA(減分〜止葉)区 471 65.4 308 16.6 475 68.4 325 6.4
 〃  B(止葉〜出穂)区 489 66.1 322 10.6 475 66.4 324 14.7
 〃  C(出穂〜穂揃)区 474 63.8 302 8.1 482 68.7 331 8.8

 3. 中干し処理によるN吸収状況−強グライ土壌
区  別 N濃度 (%) N吸収量 (g/m2)
出穂期 成熟期 出穂期 成熟期
葉身 葉身
対照区 2.62 0.70 1.20 1.40 0.35 1.10 6.49 9.09
中干しA(減分〜止葉)区 2.49 0.66 1.47 0.96 0.30 0.92 6.96 7.28
 〃  B(止葉〜出穂)区 2.73 0.81 1.40 1.14 0.33 0.99 7.15 7.55
 〃  C(出穂〜穂揃)区       1.48 0.43 1.08   9.32

 4. 土壌別の水稲根重の推移とその活性度
土  壌 水稲根重 (乾物g/株) α−ナフチルアミン酸化能 TTC還元能
分けつ期 幼形期 最分期 止葉期 出穂期 幼形期 止葉期 幼形期 止葉期
黄褐色土壌 0.62 1.09 2.00 2.27 3.27 0.30 0.23 0.62 0.14
強グライ土壌 0.68 3.09 4.42 5.42 5.21 0.23 0.13 0.63 0.35

・ 普及指導上の注意事項
 1) 出穂期における水管理技術としては、水稲に生理的水不足の影響を与えない配慮が必要である。
 2) その中干しの程度は地表面の亀裂3〜5mm位を一応の目安とする。