【指導参考事項】
米質向上のための栽培環境改善試験
4. 米質向上技術の実用化組立
(昭45〜47年) 中央農試稲作部・上川農試・道南農試

・ 目 的
 米質改善のための技術を組合せて実証し米質改善の基本技術を確立する。

・ 試験方法
  稲作部 上川農試 道南農試
試験地 稲作部圃場 農試圃場と現地(東鷹栖町) 農試圃場
施肥区別 3区判(施肥法の組合せ)
 1.対照区(慣行施肥)
 2.改善A(全層+表層、47年は減肥)
 3.改善B(全層+追肥、47年全層+表層)
基肥区(対照区、早熟区)

改善区(止葉期追肥)
標準分割施肥、追肥P多用

P多用+FTE区など11種類
苗区別 熟苗・紙筒苗・普通苗 対照区は普通苗、早熟区
改善区は熟苗
熟苗と普通苗
栽植密度 紙筒苗と46年熟苗はM22.5株
慣行苗と47年熟苗はM22.0株
対照区は普通苗、早熟区
改善区は熟苗
M22.8株
供試品種 ゆうなみ しおかり、イシカリ、そらち  


・ 試験結果
 1) 上川の改善区である止葉期追肥ならびに道南農試の各追肥区は生育量は増大して増収効果はあったが、米質向上の効果はなかった。
 2) 稲作部の減肥区(昭47年)や、全層+表層施肥区(昭和46・47年)ならびに道南農試の過石、熔燐などの多肥用区は生育量は劣る傾向にあったが品質向上効果が認められた。
 3) 上川農試の早熟区(熟苗密植)ならびに道南農試及び稲作部の熟苗は青米熟粒が少なく米質が向上した。
 4) 特に上川農試では平年次に登熟不良品種である「そらち」の熟苗密植は効果的であった。
 5) 稲作部の熟苗疎植はさび米が多かった。
 6) 稲作部では初期生育が最も良かった。紙筒苗密植は収量品質共に良かった。
 7) 玄米中に含まれる未熟粒は外観的米質を低下させるだけでなく米の炊飯特性も劣ることが判明した。
 8) 収穫時期は47年の稲作部では、出穂後55日目が収量品質共に良かったが、これは年次・場所により異なる。

・ 主要成果の具体的デ−タ−
稲作部 出穂期
(月日)
穂揃
日数
M2当り
籾数
(×100)
登熟
歩合
(%)
a当り
玄米重
(kg)
青米
歩合
(%)
さび米
歩合
(%)
検査
等級
昭47
(苗別区をこみ)
施肥別区
対照区 8 .8 10 380 71.5 56.8 22.9 21.7 5 上
改善A 8 .7 10 321 79.2 61.2 27.5 15.1 4中下
改善B 8 .7 10 366 78.9 65.4 19.7 13.5 4中上
(各年次をこみ)
苗質別
紙筒苗 8 .7 8 217 77.7 51.9 17.5 13.9 3 下
熟  苗 8 .7 10 311 76.7 49.3 13.5 17.2 4中上
慣行苗 8 .10 10 298 74.4 49.5 20.7 16.5 4 中

上川
(3ヶ年平均)
出穂期
(月日)
穂揃
日数
M2当り
籾数
(×100)
登熟
歩合
(%)
a当り
玄米重
(kg)
玄米
千粒重
(g)
整粒
歩合
(%)
検査
等級


対照区 8 .5 2.97 357 75.5 54.1 21.5 63.0 5中上
早熟区 8 .2 2.61 359 80.7 49.9 21.3 63.3 4 中
改善区 8 .2 3.35 365 81.5 54.1 21.9 59.3 5 上



対照区 7 .31 3.30 367 82.1 42.1 19.8 80.6 3中下
早熟区 7 .29 3.05 390 83.4 46.4 19.5 85.6 3中下
改善区 7 .29 3.72 406 81.9 50.7 20.0 82.2 3中下

道南
(3ヶ年平均)
出穂期
葉身N
濃度
(%)
M2当り
籾数
(本)
M2当り
籾数
(×100)
登熟
歩合
(%)
玄米
千粒重
(g)
青米
歩合
(%)
a当り
玄米重
(kg)
検査
等級
普通苗標準区 2.7 349 256 82.6 23.3 12.7 48.5 3 中


標準区 2.8 381 270 80.6 23.3 8.4 48.0 3 中
追肥(12日前) 3.2 459 303 78.4 23.4 13.3 58.4 3下下
P 多用 2.8 385 269 82.1 23.2 9.3 52.6 3中上
(P〃)+FTE 2.6 395 272 81.6 23.0 8.1 52.6 3 中

 稲作部 収穫時期と米質 (昭47全層+表層区)
出穂後日数 紙筒苗 慣行苗
45日 50日 55日 60日 45日 50日 55日 60日
玄米重 63.7 65.3 65.7 65.7 61.4 65.4 66.0 69.4
青米歩合 26.4 21.6 16.5 13.5 26.2 21.7 16.4 13.4
さび米歩合 7.6 9.5 10.5 17.8 7.6 9.6 10.5 17.6

・ 普及指導上の注意
 1) 収穫時期は出穂後日数によるのでなく、熟色により判定する。
 2) 玄米検査等級は青米熟粒と、さび米とどちらが重視されるかにより収穫時期を考慮する。