【指導参考事項】
はっか「北系J15号」に関する試験成績
(昭和42〜47年)  作物第2部特用作物第2研究室 (笠野 秀雄)

・ 目 的
 ブラジル産はっかの大量生産、石油合成法による合成メント−ルの出現、円の切り上げなどによって、和種はっかの価格が低迷しているので、10a当り収油量13〜15kg程度の多収性品種の育成が緊急の課題となった。

・ 来 歴
 昭和42年に「さんび」の自植第2代の極高脳分系統「J36〜334」を母、スペアミント系野生種Mentha spicata varcrispa(別名オランダハッカ)を父として人工交配を行い、実生を養成して「J42〜99」の系統番号で選抜をかさね、昭和45年より「北系J15」の系統名で、生産力や特性の検定を実施してきた有望系統である。

・ 特 性
 着蕾始は8月上〜中旬、開花始は8月中旬〜9月上旬で早生種に属する。やや短稈でさび病、倒状、ピンセンチュウの抵抗性が強く、種稈量も比較的多い。
 生草重は「ほうよう」や「あやなみ」よりやや多く、収油率が極めて高いので、取卸油の収量は「あやなみ」に比較して20%前後の増収が見込まれる。採脳率は50%程度で
中脳分品種に属し、遊離メント−ル約73%、化合メント−ル約4%、総メント−ル約77%で、メント−ル含量は「ほうよう」や「あやなみ」と大差がない。

・ 主要成果の具体的デ−タ−
 生産力検定試験成績(昭45〜47平均)
  生育調査
品種名 萌芽期
(月日)
草丈
(cm)
分枝数
(本)  
葉数
(枚)
着蕾始
(月日)
開花始
(月日)
被害 種根重
(kg/m2)
さび病 倒状
ほうよう 5.19 97 36 379 8.22 9.7 2.9 0.1 1.36
あやなみ 5.17 83 33 567 8.18 8.31 0 0 1.29
北系J15号 5.14 79 37 989 8.9 8.26 0 0 1.06

  収量調査
品種名 10a当り 割合
(%)
収油率
(%)
採脳率
(%)
メント−ル
生草重
(kg)
乾草重
(kg)
油重
(kg)
化合
(%)
遊離
(%)

(%)
ほうよう 2.380 810 8.92 74 0.37 47 4.5 72.5 77.0
あやなみ 2.800 940 12.19 100 0.44 46 5.3 71.2 76.5
北系J15号 3.150 990 15.65 128
0.50
47 3.8 73.2 77.0

・ 適地と栽培の注意
 適地は北海道の和種はっかの栽培地帯一円である。「北系J15号」は「あやなみ」の中生種に早生種で、刈取適期は開花期の9 月上旬前後で、機械化や連作適用がすぐれ作りやす品種である。
 「ほうよう」を全面的に更新するとともに、「あやなみ」についても50%程度おきかえたい。