【指導参考事項】
道央北部地域における牧場、飼料作物の多収栽培法
(昭和45年〜47年) 滝川畜産試験場 草地飼料作物科

・ 目 的
 道央北部地域における高栄養価牧草、飼料作物の多収栽培法を確立し、酪農、肉牛  飼育経営の発展に寄与する。

・ 試験方法
1. 道央北部地域における放牧型牧草の多収栽培法
 1) 供試材料
  ア ペレニアルライグラス(マンモスペレニアル)
  イ ラジノクローバ(カリフォルニアラジノ)
  ウ シロクローバ(ニュージーランドホワイト)
 2) 処理区分
  ア イネ科草単播、混播の別(主要因)
  (ア)ペレニアルライグラス(1.5kg/10a)単播(以下Prと略記)
  (イ)ペレニアルライグラス(1.0kg/10a)とラジノクローバ(0.3kg/10a)との混播(以下Pr・Wcと略記)
  (ウ)ペレニアルライグラス(1.0kg/10a)とシロクローバ(0.3kg/10a)との混播(以下Pr・Wcと略記)
  イ リン酸およびカリの施用量(副要因)(年間施用要素量、kg/10a)
  (ア)P2O5 10、K2O 15   (ウ)P2O5 20、K2O 15
  (イ) 〃  10、 〃  15    (エ) 〃  20、 〃 30
  ウ ちっ素の施用量(副副要因)(年間施用要素量、kg/10a)
   0、3、5、7.5、10、12.5、17.5、20、25、30、35、40
 3) 試験区面積および区の配置
  主要因、副要因、副副要因のそれぞれを主区、副区、副副区とする1区4.6㎡、分割区法1連制
2. 道央北部地域における飼料作物の多収栽培法
 1) 供試材料
  ア、45年度;秋播小麦(ムカコムギ、イーピス) イ、46年度;えん麦(前進)および春播小麦(ハルミノリ) ウ、47年度;えん麦(前進)および春播小麦(ハルミノリ、キタミハルヒカリ、ハルヒカリ)
 2) 処理区分
  ア、45年度;しっ素施用量(成分量kg/10a以下同)2水準(6,10)、カリ施用量4水準(3,69,12)
  イ、46、47年度;しっ素施用量3水準(2,6,10)、リン酸施用量3水準(2,8,12)、カリ施用量3水準(2,5,8)
 3) 耕種法および試験区の配置等
  ア、45年度;道立北見農試における耕種試験試料の分譲による収集、44年秋播き
  イ、46、47年度;0.2㎡の木枠内での栽培、肥料3に関する3要因混同法、2反復

・ 試験成果の概要
 1. 道央北部地域における放牧型牧草の多収栽培法
 1) 3ヶ年の合計収量
  ①生草収量では、ちっ素施用量に関する全水準についてPr・Lc>Pr・Wc>Pr の関係が認められた。
  ②風乾燥収量では、Pr区がPr・Lc、Pr・Wcの両区に匹敵する収量を示したのは、しっ素量25kg/10a施用区附近であった。
  ③Pr・Wc区の低ちっ素施用区(0〜5kg/10a等)に匹敵するPr区の収量は、ちっ素施用量15〜20kg/10a、Pr・Lc区に対するそれぞれでは、およそ25kg/ 10aの位置にあった。
 2) 飼料成分および硝酸態ちっ素(NO3−N)含有率
  ①ちっ素増施にしたがって粗たん白質および粗脂肪含有率は上昇し、その他の3成分は減少した。  
  ②乾物中のDCP、TDN含有率(アダムスの回帰式による)は、Pr・Wc、Pr・Lcの両区とくにPr・Lc区で高かった。
  ③乾物中のNO3−N含有率は、ちっ素の多用にしたがって急増し、この傾向は、Pr・L c>Pr・Wc>Pr・だった。また、46年度の飼料において1.5%(KNO3 %/風 乾燥)に達するちっ素施用量は、Pr・Lc区が15、Pr・Wc区が35(kg/10a)
 だった。
 2. 道央北部地域における飼料作物の多収栽培法
 施肥量の相違による麦類子実の飼料組成の変動は小さく、DCPにおいて若干の傾向が見出されたにすぎず、むしろ品種間の可消化含有率の差が大きかった。

・ 主要成果の具体的データ

            ちっ素施用量(kg/10a)

 1−2)飼料成分およびNO3−N含有率(%/D・M)
主要因/
副要因
飼料成分 NO3
−N
CP C・P C・Fib N・F・E C・A D・C・P T・D・N
Pr・Lc 0kg/10a 24.85 4.11 18.88 60.91 11.27 11.98 78.05  
10 22.46 4.5 20.41 41.01 11.91 17.47 75.38  
20 22.85 4.69 20.11 40.65 11.71 18.1 75.96 1.51
30 22.95 4.46 21.7 39.32 11.58 18.19 74.2 1.84
40 26.58 5.68 19.69 37.1 10.95 21.63 77.81 2.74
Pr・Wc 0 19.27 4.91 21.05 49.07 11.61 14.71 73.59  
10 18.25 4.4 20.81 44.76 11.78 13.75 73.48  
20 19.48 4.22 22.35 42.06 11.91 14.9 72.24 1.11
30 21.41 5.1 21.28 41.28 10.94 16.74 74.14 1.69
40 22.76 5.06 21.42 39.97 10.81 18.01 74.48 1.88
Pr 0 13.59 3.85 25.01 45.12 12.44 9.34 67.14  
10 15.67 3.99 24.17 44.68 11.5 11.3 68.83  
20 17.36 4.84 23.89 42.75 11.18 12.9 69.77 0.68
30 20.95 4.18 24.11 38.5 12.17 16.31 70.86 0.87
40 23.37 4.05 21.36 39.42 11.82 18.58 74.78 1.57

 2. 品種および施肥量の異なる小麦の飼料組成(%/D・M)
品種/
成分/
KO/
N
ムカコムギ イービス
C・P C・F N・F・E C・Fib C・Ash C・P C・F N・F・E C・Fib C・Ash
6 3 10.1 3.24 78.6 5.7 2.41 12.2 2.82 78.6 4.04 2.33
6 11.0 3.04 78.4 5.46 2.18 11.6 2.7 80.1 3.33 2.26
9 10.2 2.61 79.8 5.25 2.16 11.8 2.57 79.7 3.37 2.18
12 10.0 2.6 80.1 4.47 2.54 11.8 2.84 79.7 3.53 2.12
10 3 12.9 2.86 77.7 4.28 2.28 10.5 2.3 81.3 3.75 2.15
6 13.7 3.05 76.5 4.41 2.34 11.4 2.69 79.8 4.08 2.08
9 13.3 3.08 75.8 5.38 2.48 11.4 2.33 80.1 4.07 2.05
12 13.4 2.84 76.6 4.93 2.25 11.1 2.32 80.4 4.04 2.19

・ 奨励又は指導参考上の注意事項
 1. 道央北部地域における放牧型牧草の多収栽培法
  永続性に関する資料を得た後に再度検討
 2. 道央北部地域における飼料作物の多収栽培法
  ア 施肥方法の改善よりは、品種の選定を中心に考えるべきである。
  イ 子実量の多収が目的の既往の多収技術で十分である。