【指導参考事項】
1. 課題の分類
2. 研究課題名  飼料生産のための水田の総合的利用技術の確立に関する研究
3. 期 間  昭和44〜47年
4. 担 当  北見農試
5. 予算区分
6. 協力分担  なし

7. 目 的
 この研究は水田転換して資料作物を主体とした新しい視点から寒冷地水田転換畑における粗飼料の高位生産技術を開発する目的で実施された現地実証試験である。

8. 試験方法
 1. 水田転換畑における飼料作物、牧草に対する総合的施肥法改善試験
  (1) 総合的施肥法改善試験(設計の詳細は部会用飼料参考のこと)
     施肥法:総合改善区、多肥区、標準区、3水準
     草種  :オ−チャ−ドグラス、アルファルファ、イタリアンライグラス、混播Ⅰ、混播Ⅱデントコ−ン
     分割区法:2反復、1区10m、収量調査1区より2ヶ所調査
  (2) 三要素適量試験
    草地の種類:混播、イネ科単播
    ① N水準:N0.5、1.0、2.0、4.0(初年度3.0) ② P2O5:P2.0、4.0 ③ K2O:-K、1.5、3.0 ④ -F計12水準、乱塊法、2反復1区10m2
  (3) 土壌改良資材施用試験
    標準区:石灰区:石灰+熔燐区、石灰+熔燐+FTE区 計4処理、乱塊法、2反復1区20
  (4) 草種品種の耐湿性検定試験
    9種草種20品種検定、湿潤区処理散水カンガイ法

9. 結果の概要・要約
 1-(1) 総合的施肥法改善試験(第1表参照)
  寒冷地水田転換畑にいける飼料生産は営農の背景として高位生産が要求される。このため考える高位生産栽培法の可能性を総合に編成した。その結果、施肥法の総合改善区(土改剤投入、多肥集約栽培)の効果は極めて顕著でありイタリアンライグラスは4年間通算で平均11トン/10a当りを示し、その他永年性草種も10トン水準に達することがしばしば実証され、アルファルファにおいてさえも2年にわたって10トン収量上げることが可能であった。多収を示した各草種は乾物収量においても1.8トン/10aの多収を示している。処理別草種収量は第1表の通りである。
 1-(2) 三要素適量試験(第2表参照)
  転換畑における牧草生産に対してはN施用量の増加が顕著に増収傾向を示した。P2O5については初年目施用効果は明確でないが年次を経るに従って施用効果が認められ2kg/aくらいに適量があるように推定された。K2OについてもP2O5と同様の傾向であった。以上混播草地であるがイネ科単播区においても同様の傾向であるが施肥量の増加にともなう増収効果は混播よりも緩慢であった。基幹イネ科草種の差によるものと考えられる。
 1-(3) 土壌改良資材施用試験(第3表参照)
  年次別の成績は明確でないが、4年間を一据すると第3表のように施用区の収量がやや高く効果を示す傾向があった。
 1-(4) 草種・品種の耐湿性検定試験(第4表参照)
  リ−ド カナリ−グラス、イタリアンライグラスなどは排水不良地でも多収をあげることが認められた。以上の結果から、網走地方のような寒冷地地帯であっても現状の草地技術の総合的な組合編成を考慮すれば、10トン水準の高位生産は可能であることが明らかにされた。

10. 主要成果の具体的デ−タ−
 1-(1) 総合的施肥法改善試験
施肥法/
草種名
総合改善区 多肥区 標準区
生草収量
(kg/a)
(%) 生草収量
(kg/a)
(%) 生草収量
(kg/a)
(%)
オ−チャ−ドグラス(単播) 963 152 653 103 606 96
チモシ−       ( 〃 ) 871 137 643 102 604 95
アルファルファ   (散播) 895 141 422 67 449 71
アルファルファ   (   ) 920 145 457 74 458 74
混播 Ⅰ 919 145 654 103 623 98
混播 Ⅱ 925 146 662 104 634 100
イタリアンライグラス 1.189 188 675 106 587 93
デントコ−ン 812 128 849 134 764 121
  注) 初年目を除いた平均収量、%は標準区の混播区を100とした数値

 1-(2) 三要素適量試験
用量別 施肥量 施肥量(%) 混播区 イネ科単播区
N BO5 K2O 乾物収量(kg/a) (%) 乾物収量(kg/a) (%)
N -N 0 2.0 15 95.5 83 60.0 63
0.5 0.5 2.0 15 105.8 92 74.2 78
1.0 1.0 2.0 15 115.0 100 95.2 100
2.0 2.0 2.0 15 120.8 105 114.3 120
4.0* 4.0 2.0 15 143.2 124 122.4 129
P2O5 -P 2.0 0 15 109.2 95 106.7 112
4.0 2.0 4.0 15 117.6 102 118.7 125
K2O -K 2.0 2.0 0 115.5 100 108.2 114
3.0 2.0 2.0 3.0 121.1 105 120.4 127
-F 0 0 0 80.6 70 51.4 54
  注) *印初年目は3.0kg/a

 1-(3) 土壌改良資材施用試験
区   名 生草収量(kg/a) 乾物収量(kg/a) 備  考
収量 (%) 収量 (%)
標 準 区 564 100 105.4 100 N 2.0
P2O5 1.5
K2O 2.0
ca 2.0
熔燐 5.0
FIE 0.25kg/a  
石 灰 区 620 110 112.8 107
石灰+熔燐区 593 105 115.2 109
石灰+熔燐+FIE区 611 108 114.2 108

 1-(4) 草種品種の耐湿性検定試験
    耐湿性の順位
 リ−ドカナリ−グラス>イタリアンライグラス>×ドフェスク>オ−チャ−ドグラス>スム−ズブロ−ムグラス>チモシ−≒アカクロ−バ>アルファルファ>アルサイククロ−バ

・ 普及指導上の注意事項
 本試験は河沖積土壌(Ⅱdfn)において実施されたため、他の土壌地帯の適用に当っては、該当地帯の従来の施肥試験成績などを参考にして実用化する必要がある。