【指導参考事項】
イチゴ 繁殖 北海道立中央
イチゴ 苗増殖に関する試験
・ 期 間  昭和44〜48年
・ 予算区分  道単
・ 協力分担  分担関係 なし
1. 担 当  園芸部花きそ菜科  土肥 紘・土屋 弘

2. 目 的
 本道におけるイチゴの栽培を不安定にする要因として、育苗の不徹底と、粗放な管理による多年株作りがある。対策の一つとして、寒地における1〜2年株栽培を安定して普及することがある。まず、秋が早く短い本道で収穫1年目株の収量をあげるという観点より、できるだけの大苗を多数得られるようなランナ−親株の条件や管理方法および採苗方法を検討し、優良苗の増殖率を高め株の更新を容易にすることで、1〜2年株栽培安定の一助とする。

3. 試験方法
(1) ランナ−生産に関する試験
 ① 親株の条件   ア.親株の年令(1年・2年) イ.ランナ−部位(1節株〜3節株)
 ② 親株の管理  ア.摘花(有・無) イ.春の窒素施肥量(N0.5〜0.7kg/a:1.0〜1.4kg/a)
    ウ.秋の保温管理 マルチ、トンネル3種、対照
エ.春の保温管理 マルチ、トンネル3種、(被覆期間3種)、対照

(2) 採苗方法に関する試験  仮植育苗(誘引別3種):無仮植育苗

4. 結果および考察
(1) ランナ−生産に関する試験
 親株の条件: さらに検討を要するが〔年令〕では1年目株が〔ランナ−部位〕では1節株が、実用できる苗数を多く得られた。
 親株の管理方法: 開花初期の〔花房毎摘除〕の効果は高く実用できる子苗数で30〜70%の増収となった。〔春の窒素多施用(1.0〜1.5kg/a〕hランナ−の生長を旺盛にし少施用に比べ子苗数で30〜50%の増収となった。この場合、無摘花条件では施肥の効果は果実の肥大に現れ逆にランナ−生育を迎えるので摘花を併用して効果を安定させる。〔秋の保温〕では9月中旬〜11月中旬までの無換気ポリトンネルがランナ−の発生本数を300%と増加させたが、ハ−ドニングの過程で凍害を受けることがあり、終局、得られた子苗数が摘花条件で70%の増と最も多収となるマルチ単用の実用性が高い。〔春の保温〕では、無換気トンネルのランナ−発生および生育促進に対する効果は極めて高く、子苗数で無処理に比べ200%、マルチ単用に比べ無摘花条件で70%、摘花条件で20%の増収となった。被覆にはポリフィルムを使うことおよびポリマルチを併用する注意が必要である。
(2) 採苗方法に関する試験:〔ランナ−着地条件〕については展開葉で1〜2葉の子苗を十分に水分を与えた通気良好な着地床に誘引したものが最も苗としての生育が良好であった。〔採苗方法〕については、無仮植育苗に比べ、仮植育苗は得られる苗数が幾分減少するg充実した苗が得られた。特に完全に発根着地した子苗の仮植育苗が最も良好であった。また、時間に着地させずにランナ−を切取し仮植する方法は、苗の生育は前者に1葉程度遅れたが親株床面積を狭くでき、誘引および仮植労力を省力できた。

5. 主要なデ−タ
(摘花と施肥量)


(秋の保温)


ランナ−発生本数 (春の保温)


6. 普及指導上の注意事項
 親株にはウイルスフリ−処理苗を使用すること。親株床、苗床の土壌消毒は完全に行い増殖の期間中、病害虫防除を徹底するすること。