【指導参考事項】
てん菜りん酸増肥育苗に関する試験
                (昭和48年)
  北海道立上川農業試験場畑作科

・ 目 的
 てん菜育苗中における生育異常苗が、育苗土に施用する肥料の中、高りん酸肥料が現地で広範に使用された昭和47年から発生したので、その原因解明のため本試験を実施した。

・ 試験方法
1) ハウス内ポット試験
 A. 供試処理  ; 沖積土、洪積土
 B. 土壌の殺菌; 慣行、蒸気オ−トクレ−ブで1回1時間、2回行う
 C. 紙     筒; 無紙筒育苗、紙筒育苗
 D. 施肥量   ; 標準肥、りん酸増量(熔燐3対過石1の割合で3kg/10a育苗土)
   以上の組合せ試験
2) ほ場試験
 A. りん酸0kg/10a育苗土(9-13-4を1.2kg)
 B. りん酸1kg(熔りん3対過石1の割合)
 C. りん酸3kg(同) D. りん酸5kg(同)
 E. 複合肥料(1-23-1-10)を10kg施用
 F. 同上+バ−ク堆肥
   以上を乱塊法3反復で、平地(天塩川沖積)と傾斜地(洪積)で実施。


・ 試験成績の概要
 1) ポット試験では、てん菜の障害が主として根部のくびれおよび褐変症状となって現れた。
 2) この根部障害率は、標肥区に比べりん酸増量区に明らかに多く認められ、その程度は洪積土壌>沖積土壌、蒸気殺菌>慣行殺菌であり、育苗土が不良なものほどその障害が大であった。
 3) 根部障害率と土壌の電気伝導度およびNO3-Nの間、ならびに根部障害率と地上部P2O5含有率の間に、有意な正の相関が認められた。
 4) 低PH条件での白カビ発生は、洪積土壌の一部に認められたが、実害は、ほとんどなかった。
 5) りん酸増量苗の定植後における活着は、沖積土で無処理苗と変わりないが、洪積土壌の場合、無処理苗に比べて枯死率が高かった。
 6) 育苗土のりん酸増量の効果をてん菜の根重についてみると、沖積土ではほとんど認められず、傾斜地の洪積土壌で若干増収傾向を示した。

・ 主要成果の具体的デ−タ
 1)ハウス内ポット試験
区 別 発芽率
(%)
健全株
(本)
根の障害 地際くびれ 井間褐変 乾物重
本数
(本)

(%)
Top
(g)
Root
(g)
沖積 標肥 92.9 58 12 17.6 4 6 0 1 2.61 0.66
増肥 86.6 51 13 19.7 4 5 1 2 2.62 0.76
洪積 標肥 78.7 48 9 16.0 3 5 1 0 1.47 0.62
増肥 72.2 33 20 39.0 1 4 4 1 0.88 0.42
  「註」 殺菌および紙筒処理をこみにした値で示す。

 土壌の化学性
区 別 PH 電気伝導度
mmho/cm
N (mg) Truog-P2O5
(mg)
H2O KCl NH4-H NO8-N
沖積 標肥 7.06 6.82 1.24 18.62 14.79 25.78
増肥 6.93 6.69 1.50 16.75 12.56 32.00
洪積 標肥 6.39 5.74 1.18 20.19 13.87 8.11
増肥 7.00 6.56 1.57 17.69 15.15 28.32

 2) ほ場試験
区 別 根部
障害率
(%)
沖積土 洪積素
枯死率
(%)
百分比(%) 枯死率
(%)
百分比(%)
根重 糖分 糖収量 根重 糖分 糖収量
りん酸 0kg 6.6 3.6 100 100 100 2.1 100 100 100
 〃   1kg 23.1 1.8 92 101 93 2.9 103 101 103
 〃   3kg 29.7 4.5 110 98 108 4.5 105 99 104
 〃   5kg  33.3 1.8 91 100 91 4.5 105 101 107
複合肥料 33.3 2.7 96 99 95 7.1 106 98 104
複合+バ−ク堆肥 33.3 4.1 90 99 89 13.8 103 100 103
  「註」 根重、糖分、糖収量に有意差なし

・ 普及指導上の注意事項
 1) 育苗土のりん酸増量により、硬質土壌では発芽率の低下および生育異常苗の発生が認められるので、洪積土壌で若干の効果が期待できるとはいえ、上川地方では好ましくない。