【指導参考事項】
水田の復元化に伴う土壌肥料的対策について
                     (昭和48年〜)
                上川農試土壌肥料科

・ 目 的
 稲作転換をめぐる農業技術上の諸問題は複雑多岐にわたるが、復元田に対する合理的な施肥及び土壌管理対策を確立するため、水田の転作に伴う土壌理化学性の変化を調査すると共に、復元田を用いて土壌類型の差異、圃場前歴、転作物の種類と水稲の生育、収量性との関連性について検討せんとする。

・ 試験方法
A. 転作物の地力変化
 1) 調査対象; 同一農家の水田、転作田(水田転換後2〜3年目)
 2) 調査土壌; 泥炭、グライ、灰褐色(洪、沖)、黄褐色、礫質土壌
 3) 調査点数; 30ヶ所
B. 復元田の施肥対策
 ○ 試験地 黄褐色土壌(上川農試)、グライ土壌(旭川市東旭川町)
 ○ 試験処理       
  1) 黄褐色土壌; a 圃場前歴……普通耕、心土耕跡−前作は馬鈴薯
b 代掻程度……粗(2回掛)、密(4回掛)
c N施用量 ……N-0、6、8、10、8+幼2、8+止2 kg/10a
  2) グライ土壌 ; a 転作物………甜菜、小豆跡
b 代掻程度……粗(2回掛)、密(4回掛)
c 苗素質………普通苗、熟苗
d N施用量 ……N-0、6、8、10、8+幼2、8+止2 kg/10a


・ 試験成果の概要
 1) 転作に伴う土壌物理性の変化は土壌類型によって異なり、乾田土壌は転作によって気相率が顕著に増加し、土壌収縮率も大きいが、湿田土壌ではその増加は比較的緩慢である。
 2) 土壌化学性の中、作土のNH4-N生成量は転作によって、湿田土壌では幾分増大し、乾田土壌では低下する傾向がみられ、しかも、土壌のN的地力は転作初年目をピ−クとしてその後は次第に低下する方向にある。又、転作田土壌のPH、Ex-CaO含量は普通水田土壌よりも高いが、BrayP2O5含量は低い。
 3) 復元田における水稲の生育相は土壌類型によって異なり、黄褐色土壌では対照水田よりもその生育はまさっているが、グライ土壌では復元田の初期生育が劣り、後まさり的生育様相を呈する。
 4) 玄米収量からみた復元田のNの適量は、黄褐色及びグライ土壌とも、対照水田より夫々N2kg/10a前後低いレベルにある。N追肥の効果は黄褐色土壌でみられるが、グライ土壌ではその効果は認められず、寧ろ減収を招く。復元田では全般的に対照田に比して登熟歩合が低く、青米歩合及び屑米重が高い。
 5) グライ土壌の復元田では、初期生育の促進及び登熟性の向上に対する熟苗の効果が大きい。
 6) 圃場前歴及び転作物の種類との関係では、普通耕跡よりも心土耕跡の方が、又グライ土壌では代掻粗の方がより有効である。
 7) 両土壌とも、復元田の方が対照田よりも酸化的であるが、土壌中のNH4-N含量及びBrayP2O5含量は何れも低く推移している。

・ 主要成果の具体的デ−タ−
 1. 転作田土壌の物理性−第2層
区 分 調査点数 100cc
乾土重(g)
3相組成(%) 容気度(%) 収縮率(%) 透水係数
(K20;cm/sec)
固相 液相 気相
水田土壌 15 102.2 36.6 58.1 5.3 8.4 147.9 4.62×10-6
転作田土壌 15 100.6 37.1 47.2 15.7 25.0 12.7 3.21×10-4

 2. 転作物土壌の化学性−第1層
区 分 調査点数 PH
(H2O)
C
(%)
N
(%)
CEC
(me)
Ex-CaO
(me)
石灰
飽和度
(%)
BrayP2O5
(mg)
NH4-N生成量
(mg)
乾土効果
乾土 湿度
水田土壌 15 5.70 4.73 0.30 24.9 4.99 20.0 58.9 12.29 4.21 8.08
転作田土壌 15 5.73 4.51 0.28 25.7 5.95 23.5 50.5 8.97 4.00 4.97

 3. 復元田の収量性(kg/a)
土 壌 区 分 代掻処理 圃場前歴 復元田 対照田 収量比(%)
普通耕 心土耕 復元田 対照田


N-0 39.0 36.2 36.3 38.9 37.6 32.0 69 60
N-6 51.7 50.7 51.7 50.7 51.2 48.4 94 91
N-8 53.3 55.2 53.0 55.5 54.2 52.9 100 100
N-10 52.6 53.8 52.5 53.8 53.2 54.4 98 103

土 壌 区 分 代掻処理 転作物 復元田 対照田 収量比(%)
小豆 甜菜 復元田 対照田


N-0 45.2 52.3 48.9 48.2 48.7 45.1 96 78
N-6 56.4 54.2 54.8 55.8 55.3 52.2 109 91
N-8 52.4 49.8 53.5 48.7 50.9 57.5 100 100
N-10 51.2 53.7 52.2 52.7 52.4 53.3 103 93

 4. 節間長の関係
区別/
項目
グライ
復元田 対照田
稈長(cm) 66.3 63.4



(cm)
N1 29.0 27.4
N2 22.2 21.3
N3 12.4 11.7
N4 2.7 3.0


 5. N吸収量の比較−N8kg


 6. 土壌中のNH4-N含量の推移-N8kg

・ 普及指導上の注意事項
 1) 転作によって乾燥収縮が著しく、孔隙率が増大している乾田の土壌群では、透水を適度に抑制し、施肥養分の溶脱を防止する上から、畦畔の補修を含めて代掻を丁寧にして水持ちを良くする事。
 2) 復元田の初期生育促進対策として、熟苗の利用、密植、P2O5の増施が有効である。復元田の基肥P2O5量は普通水田に比して20〜50%前後増施する事が望ましい。
 3) 転作に当たって石灰資材を多量に施用した所を、再び復元田として利用する場合は、特にN施用量に充分配慮する事。