【指導参考事項】
1. 課題の分類  収穫(機械)
2. 研究課題名  パドプラッカ(定置式枝豆用莢とり機)開発試験
3. 期 間  (昭47〜49)
4. 担 当  十勝農試農業機械部
5. 予算区分  総合助成
6. 協力分担  中央農試農業機械部

7. 目 的
 生鮮畑作物の機械収穫を試みる中で、とくに枝豆に対する機械作業の適応化向上について検討する。

8. 試験方法
 1) 期  日  昭和48年9月11.12日
 2) 場  所  芽室町東中伏古
 3) 供試機   定置型ポッドプラッカ(TPP-73)
 4) 供試材料 大豆(トヨスズ)
 5) 調査項目 損失量、莢内莢雑物混入量、作業能率、所要動力

9. 結果の概要・要約
 1) 定置枝豆用莢取り機(ポッドプラッカTPP-73)を試作し、種々検討を行った結果ほぼ良好な性能を得た。
 2) 損失量の増減は莢と茎葉を選別するための風速に関係がある。風速6〜7m/s間では総損失が10%であった。また、この時の精莢雑物混入割合は茎葉が7%弱、枝が5%前後認められた。さらに損傷莢、裸粒の発生は極く少量であった。
 3) ピッキングドラム回転数200rpm時の無負荷動力は1.6psで、負荷時動力は供給量とほぼ比例関係が認められ、通常利用時供給量16kg/minでは3.2psであった。
 4) 刈取りはビ−ンハ−ベスタ、運搬をバックレ−キで1名、機械えの供給2名、機械調整、製品運搬1名、計4名の組作業で3.8haを363時間要し、能率は1.0〜1.1a/hであった。

10. 主要成果の具体的数字
A. 供給部(供給コンベア)
B. ピッキングドラム
C. 搬送コンベア
D. 選別部
E. 横送りコンベア
F. 排出コンベア
G. 選別用ファン
 図1. 供試機

 表1. 機体諸元 (単位:mm)
項 目 寸 法
型 式 TPP-73
作業方式 定置式
駆動方式 モ−タ、エンジン、トラクタPTO
いずれも可



全 長 2720
全 巾 作業時2950、格納時2300
全 高 2040
総重量 890kg
供給方法 人手→チェ−ン
莢取方法 スプリングタイン(ゴムコ−ティング)
ドラム回転数 200〜300rpm
選別方法 風速(ダンパ−開度調整)
莢搬送方法 コンベア

 表2. 作物条件
品 種 草丈
(cm)
最下着
莢位置
(cm)
1本当り
莢数
莢内の粒数割合
(%)
莢収量
(kg/10a)
1粒 2粒 3粒 その他
大豆
(トヨスズ)
88.1 7.1 34.5 15.8 57.7 25.0 1.5 746.2

 表3. 作業精度
テストNO. P.ドラム
rpm
供給
速度
(m/s)
ファン
rpm
空気
流入
開度
供給量
(kg/s)
各部損失率(%) 総損失率
(%)
精莢内
葉混入度
選別口 残莢
1 200 0.32 710 B 0.27 6.7 9.6 16.3 極少
2 200 0.32 710 C 0.48 11.8 6.2 18.0
3 200 0.32 710 D 21.4 5.6 27.0
4 200 0.32 710 A 0.29 1.8 8.8 10.6
5 200 0.44 710 B 0.28 8.6 8.5 17.1
6 292 0.59 1070 B 0.47
7 292 0.59 1070 A 0.67 16.3 11.1 27.4
8 200 0.32 710 B' 0.31 7.3 10.2 17.7
9 200 0.32 710 B' 0.27 13.4 12.2 25.6
10 200 0.32 710 C 0.28 8.0 21.0 29.0
       開度          A     B     B'     C     D
   空気流入断面積cm2   542.3  1710.7  1900.4  2095.1  2560.3



 図2. 選別部風速と総損失および莢雑物


 図3. 負荷時動力

 表4. 作業能率
処理区分 作業期間 作業人数 処理面積
(ha)
生産量
(kg)
実作業時間 作業能率
(a/h)
備考
刈取 運搬 脱莢 搬出 合計
A 5日間 4人 1.4 8.670 12.5 50.0 50.0 10.0 122.5 1.14 損失やや多
B 3日間 4人 1.0 7.140 8.5 42.5 42.5 10.0 103.5 0.97 茎葉混入、損失少
C 4日間 4人 1.4 9.942 8.5 57.5 57.5 14.0 137.5 1.02 損失極少
  注) 品種トヨスズ、ピッキングドラム回転数200rpm

11. 今後の問題点
 1) 人手による供給を軽減させるため、自動化によって供給速度を高める
 2) 選別部を拡張し、処理能力の増加をはかる

12. 次年度の計画(成果の取扱い)
 1) 本型式で圃場走行を可能とする。
 2) 刈取機を装着し、ワン行程の収穫法について検討を行う。