【指導参考事項】
1. 課題の分類  病害・果樹
2. 研究課題名  リンゴ腐らん病防除対策試験
3. 期 間  (昭和44〜48年)
4. 担 当  道立中央農試 病害虫病理科
5. 予算区分  道費
6. 協力分担  なし

7. 目 的
 合理的防除の基盤となる発生生態の解明、薬剤による省力防除の検討

8. 試験方法
室内試験  (生態・防除)  常法…培養・切枝法
ほ場試験  (生態・防除)  5〜8年生デリシャス20〜40本
枠ほ場  (生態)  2〜4年生デリシャス・1区4本
現地試験  (防除)      
      1969 1970 1971 1972 1973  
 札幌 (田中) 耕種法
 江部乙 (進藤) カルベンダゾ−ル
 余市 (斉藤) ダイホルタン
 江部乙 (住友) 防除時期
 余市 (山本) 薬剤比較
 江部乙 (中野) 薬剤比較
 余市 (岡崎) 防除時期
 江部乙 (野村) 薬剤比較
発生実態調査 1972、'73年春 江部乙
        '73年春 余市


9. 結果の概要
 1) 本病の発生は近年とくに多くなっている。
 2) 病原は年間を通し胞子を形成分散している。枯死部から侵入、好条件下で発病にいたる。適温は25℃である。
 3) 発生生態−とくに春の発病が目立つ
 4) 防除法−耕種的防除法(健全樹育成、伝染源の除去)が重要であるが、切枝法によってスクリ−ニングされた薬剤(チオフアネ−トメチル・カルベンダゾ−ル)の散布の有効性が認められた。

10. 主要な成果
 1) 発生生態とくに感染


 2) 侵入門戸別発生数(幼木)
    侵入門戸 発生数 発生総数に対する割合(%)
調査樹60本
における腐
らん発生数
剪定痕あるいは芽 40 53
剪定痕 24 31
4 5
すり傷 2 3
副え木 2 3
その他 4 5


11. 今後の問題点
 1) 樹体健全化方法の吟味
 2) より有効な薬剤の検討
 3) 防除時期の確認

12. 成果の取扱い
 本病の発生生態について、とくに発病条件が明らかとなり、また有効薬剤が検討され、防除効果が認められたが、本病防除の要点は病原の除去、樹体の健全化におく必要がある。