【指導参考事項】
1. 課題の分類  新得畜試 経営方式 酪畑
2. 研究課題名  畑酪経営における高度集約技術の確立と標準技術体系の実証に関する試験
                     −畑酪経営における標準技術体系の実証−
3. 期 間  昭46〜48(44〜48)
4. 担 当  研究部・経営科(斉藤 恵二・山川 政明・大沼 昭) 衛生科(岸 晃司) 草地飼料作物科(田辺 安一・石栗 敏機)
        種畜部・乳牛科(曽根 章夫・塚本 達・峰崎 康裕) 馬産科(福井 孝作・大森 昭治)
5. 予算区分  総合助成
6. 協力分担  共同研究(滝川畜試・特別研究員:米内山 昭和)

7. 目 的
 北海道における畑地型酪農経営の安定に資するため、乳牛飼養ならびに飼料生産について既往の技術を体系化し、その実験的検証をとおして標準技術体系を策定する。(この試験は、道東畑作地帯に立地する酪農経営の動向にかんがみ、試験計画を2区分した。すなわち、前年は畑作複合型酪農経営を、後半は畑地型酪農専業経営を想定した乳牛飼養ならびに飼料生産技術体系を実証することとした。前半については47年度成績会議報告した。ここでは後半について報告する。)

8. 試験研究方法
 理論体系の作成・実験検証・理論体系の修正検討をとおして標準技術体系(実証体系−Ⅱ)を策定する。

9. 結果の概要・要約
 (1) 作成した理論体系の骨子は、次のとおり
  ①耕地:18ha ②乳牛:経産牛30頭、育成牛、更新規模 ③作付方式:牧草(4年利用)→コ−ン→根菜(てん菜87%、飼料用ビ−ト13%)、1区3ha、6区編成 ④労働力:3人 ⑤所得:300万円以上
 (2) 場内において、上記理論体系の1/2規模で実施した実験結果の概要は次のとおり。
  ①粗飼料からのDM摂取合計量は1頭当り年間4892kgで理論体系とほぼ一致した。しかし、放牧草が予定数量確保されず、それに伴い内容的には若干の変更があって、乾草・根菜類および配合飼料が増加した。
  ②産乳量は、経産牛1頭当り年間5035kgで、理論体系値の104%であった。また、乳脂量では10%上回ったから、産乳成績の面では目標水準に達した。
  ③しかし、平均分娩間隔は、理論体系値の406日(332〜565日)よりかなり延びて441日であった。このように繁殖成績の劣る原因については解明できなかった。
  ④乳牛の管理作業時間は成牛1頭当り176時間で、理論体系値と部分的修正を加えて、実現可能な技術体系(実証体系−Ⅱ)を作成した。

10. 主要成果の具体的数字
 実証体系−Ⅱと理論体系および実験結果との比較
  理論体系 実験結果 実証体系−Ⅱ
(1) 耕   地
(2) 作付方式
18 (3ha/区×6)
牧草(4年利用)
 ↓
コ−ン
 ↓
ビ−ト(2.6ha)
家畜ビ−ト(0.4)  
9 (1.5ha/区×6)
牧草(4年利用)
 ↓
コ−ン
 ↓
ビ−ト(1.3ha)
家畜ビ−ト(0.2)
21 (3ha/区×7)
牧草(5年利用)
 ↓
コ−ン
 ↓
ビ−ト(2.5ha)
家畜ビ−ト(0.5)
(3) 乳牛頭数(頭) 経産牛30、育成牛14.3 14.86−7.6 30−15.7
(4) 経産牛平均体重(kg) 650 634 638
(5)

1








(kg)



(DM)
乾     草 1633 1980 1898
草サイレ−ジ 213 246 207
コ−ンサイレ−ジ 1251 1235 1034
家畜ビ−ト 174 184 141
ビ−トトップ 102 126 290
ビ−トパルプ 10 146
放 牧 草 1507 1112 1070
4880 4892 4786
配合飼料 806 973 928
(6)




(一


り)
搾乳牛1乳期 日数(日) 326 365.6 335
搾乳牛1乳期内乳量(kg) 5.373.0 6.178.6
(6.291.8)
5.975.0
経産牛平均年間乳量(kg) 4.832.3 5.035.2
(5.128.0)
5.317.8
搾乳牛年間平均乳量(kg) 6.015.4 6.178.6
(6.292.0)
6.511.5
乳脂率(%) 3.5 3.7 3.7
(7)


分娩間隔(日) 406(332〜565) 441 410
分娩率(%) 90 82.8 89
初交月令(ヵ月令) 15〜16 17 15〜16
(8)


育 
増体 0〜4ヵ月令
   >
日量 5〜26 〃
0.70 0.62 0.65
0.70 0.66 0.70
(9) 成牛1頭当り(hrs)
   年間作業時間
180 176 135
(10) 飼料生産(hrs)
   総作業時間 
1043.8 1071.6 1007.6
(11)




(酪


門)
粗 収 入    (円) 8.986.000 (4.436.548) 11.500.030
経 営 費    (円) 4.373.372 (2.751.468) 6.118.206
所    得    (円)  4.612.628 (1.685.080) 5.381.824
1時間当り所得 (円) 767 476 933
経産牛1頭当り〃(円) 153.754 112.339 779.394
  注) (6)産乳量の実験結果( )内は舎飼期の搾乳成績を用いた場合これを体系産乳量の基礎とした。

11. 今後の問題点
 (1) 高泌乳期粗飼料多給時における適確な栄養供給水準
 (2) 栄養摂取バランスを繁殖との関連
 (3) 粗飼料飼養の経済効果の検討
 (4) サイレ−ジ類通年給与体系の検討
 (5) 乳房炎発生を防止するsくにゅ宇管理技術の明確化
 (6) 育成牛個体販売月令の検討

12. 成果の取扱い
 (1) この実証体系−Ⅱは、北海道東部畑作地帯におけ酪農専業経営を対象に、乳牛飼養ならびに飼料生産技術を体系化したものである。
 (2) 高乳量水準の牛は繁殖上の問題を生ずる可能性が高い傾向がみられたので、じゅうぶんな管理と注意が必要である。
 (3) 本体系は乾草給与量が多く、養分比率がDCPに片寄っているので、乾草を減らし、コ−ンサイレ−ジの給与を増した方が栄養バランスの上では好ましい。