1.課題の分類   果樹
2.研究課題名   「マルバカイドウ」台における接木部位の高低と凍害発生に関する試験
3.期     間   昭和46〜49年
4.担     当   北海道立中央農業試験場園芸部
             小賀野隆一、山口作英、峰岸恒弥
5.予 算 区 分   道単
6.協 力 分 担   なし

7.目 的
 リンゴ幼木の主幹地際部の凍害防止法として、ミツバカイドウ台に高く接ぐ方法はさきに明らかにされたが、マルバカイドウ台を使用した場合でも、同様の方法が凍害防止に効果があるかどうかを明らかにする。

8.試験研究方法
 (1)供試品種      旭
 (2)供試台木      マルバカイドウ
 (3)接木部位の高さ
  ア 5cm区(対照) 地上5cmに穂品種を接ぐ
  イ 30cm区      〃30cm   〃
    昭和46年春接木、47年春定植。各区20樹供試。

9.結果の要約
 ①凍害発生の有無  5cm区は定植2年目(昭和48年)に20樹中15樹、3年目(昭和49年)に20樹中19樹が凍害を受けた(表1、2)。この中秋迄に完全に回復したのは6樹にすぎなかった。(表3)。一方30cm区では2年目に1樹が軽い凍害を受けただけであった。
 ②樹体生育  幹周をみると両区にほとんど差が認められないが、30cm区で新梢長が短く、伸長停止時期も早い傾向がみられた。
 ③着花状態  両区共定植2年目(2年生)から着花したが、30cm区の方で多い傾向が見られた。
 ④以上の結果より「旭」幼木主幹地際部の凍害防止のため、マルバカイドウ台を用い地上30cmの高さに接ぐことは、ミツバカイドウ台の場合と同様に効果的であることが明らかとなった。

10.主要成果の具体的数字

表1 凍害調査(昭和48年春)

   項目
調査
樹数
被害
樹数
被害部 1樹中の被害数 被害部
台木 穂木 1ヶ所 2ヶ所 3ヶ所 6ヶ所 高さ 長さ
5cm区 ヶ所 ヶ所 cm cm cm
20 15 0 30 7 4 3 1 15〜60 3〜12 1〜4
30cm 20 1 0 1 1 0 0 0 49 2 1

表2 凍害調査(昭和49年春)

   項目
調査
樹数
被害
樹数
被害部 症状 被害部の
高 さ
程 度
台木 穂木 表皮剥離 褐変 ++ +++
5cm ヶ所 ヶ所 ヶ所 ヶ所 cm
20 19 0 31 12 19 5〜30 1 10 3 6
30cm 20 0 0 0 0 0 0 20 0 0 0

表3 凍害調査(昭和49年秋)

   項目
調査
樹数
被害
樹数
程度 枯 死
寸前樹
++ +++
5cm 20 13 7 5 3 5 1
30cm 20 0 20 0 0 0 0
注) 主幹に凍害の認められないもの
主幹における凍害の程度が幹周の約1/4以下
++              〃         1/2程度
+++              〃         3/4以上

表4 接木4年目の生育・収量等(昭和49年)

   項目
調査
樹数
幹周 樹高 開張 剪定枝
重 量
花芽数 収量
接部下
10cm
接部上
10cm
地上
40cm
列間 樹間 個数 重量
5cm
20
cm
13.3
cm
13.0
m
2.50
m
1.50
m
1.60
kg
0.2
1
1
kg
0.2
30cm 20 15.9 12.6 12.6 2.58 1.48 1.63 0.1 5 3 0.6

注 花芽数、収量は区合計

表5 新梢調査(昭和49年)

   項目
調査
樹数
全新梢 2年枝上の最長枝 時期別伸長停止率
伸長量 新梢数 平均
新梢長
伸長量 新梢数 平均
新梢長
7月
5日
7月
25日
8月
15日
9月
5日
9月
15日
5cm
6
m
33.4

107
cm
31
m
8.3

18
cm
47
%
54.5
%
95.2
%
99.7
%
98.8
%
99.5
30cm 6 27.1 103 26 8.5 21 41 70.3 97.6 98.4 97.6 99.2

11.今後の問題点

12.成果の取扱い(普及指導上の注意事項)
 ①穂木は高接病ウイルスを保毒していないものを使用すること。