【指導参考事項】
1. 課題の分類  畜産−肉用牛・飼料
2. 研究課題名  「地域間協業による肉資源の確保と増産」に関する試験
          −稲作地域における稲わらの飼料性ならびに利用技術に関する試験−
3. 期 間  昭和46〜48年 3ヵ年
4. 担 当  中央農試 畜産部
5. 予算区分  総合助成
6. 協力分担  根釧農試 新得畜試

7. 目 的
 酪農地域で生産される乳用雄子牛及び肉牛素牛生産地域で生産される肉牛肥育用素牛を稲作地域に導入して、稲わらを利用した育成肥育技術を確立する。

8. 試験研究方法
 根釧農試より毎年体重180kg以上の乳用雄牛4頭、新得畜試より同じく洋種去勢雄子牛4頭計8頭をトラックで中央農試に輸送し、11月中旬から翌年同月まで凡そ1年間、稲わら、アカクロ−バ混合サイレ−ジを基幹粗飼料として若令肥育を行い、増体量、飼料消費量、枝肉歩留り、肉類、健康状態、経済性などについて調査した。育成期・肥育期とも凡そ6ヵ月、NRC 1963年飼養標準に則り、給餌した。
 長距離輸送時における損耗防止のためのトランキライザ−等よ降下についても調査した。

9. 結果の概要・要約
 (1) 稲わらアカクロ−バ混合サイレ−ジの飼料価値は水分70%でDCP 1〜1.5%、TDN 15〜16%である。
 (2) 育成期初期には稲わらアカクロ−バサイレ−ジ給与量は5〜10kgが望ましく、その后は10〜15kg程度に増給可能である。肥育期初期は12〜15kgとし、末期には8〜10kg程度とする。
 (3) 稲わらアカクロ−バサイレ−ジ利用によって乾牧草の給与量をホルスタイン種で700〜800kg、洋種で900〜1.000kg程度に節減しうる。
 (4) 濃厚飼料給与量は年間1.600〜1.800kg必要である。
 (5) 稲わらアカクロ−バサイレ−ジを給与しても、肉用牛の健康・肉質に悪影響はない。
 (6) 昭和47〜48年の経済条件では稲わらアカクロ−バ混合サイレ−ジを基幹粗飼料とした若令肥育では1頭当りホルスタイン種2〜4万円、洋種1〜2.5万円の利益となり、素牛価格の安い乳用雄子牛が有利であった。
 (7) 醤油粕のような安価な飼料を利用することによって利益を高めうる。
 (8) 長距離トラック輸送ではトランキライザ−投与は体重減少割合を少なくし、損耗防止効果がある。

10. 主要成果の具体的数字
 (1) 昭和46〜47年若令肥育
品種 期間
(日)
牛NO. 開始時体重
(kg)
終了時体重
(kg)
期間増体量
(kg)
日増体量
(g)
備考





355 1 181 501 320 901   
2 198 495 297 837
3 216 532 316 890
4 182 533 351 988
平均 194 515 321 904






355 5 218 502 284 800   
6 219 567 348 980
7 188 519 331 932
8 184 491 307 864
平均 202 520 318 895

 (2) 昭和47年輸送試験
品種 牛NO. 積込前 到着后 増減 輸送距離
時   間
トランキライザ−
投与の有無
体重
(kg)
体温
(℃)
体重
(kg)
体温
(℃)
体重
(kg)
体温
(℃)





1 216 38.6 189 38.8 −27 +0.2 462.8km
35hrs   
    
2 196 39.5 182 38.4 −14 −1.1
3 206 38.3 185 38.8 −21 +0.5    
4 222 38.9 208 38.6 −14 −0.3










5 175 39.0 177 39.0 +2 0 200.5km
7hrs
6 200 38.7 200 38.9 0 +0.2
7 186 38.8 178 39.3 −8 +0.5    
8 197 38.1 185 38.8 −12 +0.7      

11. 今後の問題点
 (1) 稲わらの飼料的利用価値の向上のため各種添加剤の利用方法の確立
 (2) 安価な濃厚飼料の開発と濃厚飼料穀類の自給栽培
 (3) アルフアルフアはアカクロ−バを原料としたヘ−キュ−ブ、ヘ−ウエフアの利用
 (4) 肥育用素牛の増体促進技術の開発

12.次年度の計画
 なし