1.課題の分類   水稲
2.研究課題名   水稲の紙筒苗機械移植栽培の作季に関する試験
3.期     間   昭和50年(昭和43、44、50年)
4.担     当   中央農試稲作部育種科
5.予 算 区 分   道単
6.協 力 分 担   農業改良課、空知北部農改
             空知東部農改、中後志農改

7.目的
  水稲における紙筒苗の機械移植栽培または手植における移植時期の早限と品種の熟期、特に晩生種の適応性について再検討し、普及指導上の参考に供する。

8.試験研究方法
  昭和50年度
   品  種:ユーカラ(晩生)、キタヒカリ(中生)、イシカリ(中の早)
   移植法:手植   栽植密度:紙筒苗25株/㎡、冷床苗20株/㎡
   試験区:

紙筒苗 冷床苗
品種
移植日
ユーカラ キタヒカリ イシカリ ユーカラ キタヒカリ イシカリ
510    
15
20
25  
30

○:30日苗  △:35日苗

  昭和44年度、同43年度
    既に昭和44年度の成績会議において検討済のため関係部分の成績を抜粋し考察する。

9.結果の概要・要約
 (1) 育苗日数30日程度の紙筒苗の出穂期と成熟期は冷床苗に比べ、気象が平年以上の年次にあっては1〜2日程度遅れる。しかし昭和44年の如き活着障害と生育遅延が大きい条件下では早まっている。
 (2) 紙筒苗で葉枯れや枯死苗が多発した事例は、移植直後の著しい低温(5日間の最低気温2〜3℃)5日〜10日間の平均気温10℃前後の気象下で徒長苗、日平均気温が11℃以上で、かつ降霜や結氷の頻度が小さくなった時期であると考えられ、当地帯では5月第3半旬に相当する。
要約:(1) 品種の熟期上の制約は冷床苗移植栽培に準ずる。ただし晩生種はおそ植を避ける。
    (2) 移植時期の早限は、移植後5日間の日平均気温の平均が11℃以上より安全を考慮すれば11.5℃前後に達する時期と考えられる。(道央では5月3半旬)
    (3) 早期植にあたっては、天気予報に留意し、著しい低温を避ける配慮が必要であるとともに、特に健苗の育成が重要である。

10.主要成果の具体的数字

第1表:昭和50年度 紙筒苗栽培(手植)による晩生種「ユーカラ」の生育収量

                移植日
項目
月日
5.10
月日
5.15
月日
5.20
月日
5.25
月日
5.30
出穂期 (月日) 8.8 8.9(8.8) 8.10(8.10) 8.9(8.8) 8.11(8.12)
成熟期 (月日) 9.25 9.26(9.26) 9.27(9.27) 9.29(9.29) 9.29(9.29)
玄米重 (kg/cal) 456 434(418) 444(483) 469(494) 430(476)
同上5/20対比 (%) 103 98(87) 100(100) 106(102) 97(99)
移植後50日間の平均気温(℃) 13.1 10.9 12.8 14.3 15.0

(  )内は同一移植日の冷床苗

第2表:昭和44年度  低温による活着障害と晩生種「新栄」の出穂期

       項目
移植日
移植後
50日間の
平均気温
欠株率
3品種
平均
生葉率
3品種
平均
新栄の
出穂期
月日
5.17
10.1 17
(47)
48
(甚)
月日
8.20
5.24 8.6 0.1
(10.6)
57
(56)
8.17
(8.20)
5.31 10.1 0.5
(2.0)
68
(53)
8.17
(8.17)
6.5 12.9 0
(2.7)
74
(59)
8.21
(8.25)

(  )内は冷床苗 (−)は調査せず

第3表:昭和43年度  活着調査

       項目
移植日
移植後
5日間の
平均気温
活着期 生葉数
割 合
(6月12日)
月日
5.11
11.8 月日
5.16
(5.23)
77
(52)
5.20 11.6 5.25
(5.31)
75
(57)
5.28 12.0 5.31
(6.3)
77
(52)

(  )内は冷床苗

第1図 平年における活着限界温度の出現日(稲作部:20年平年値、深川市:10年平年値)

11.今後の問題点

12.次年度の計画(成果の取扱い)
   昭和51年1月、北海道農業試験会議に(指導参考事項として)提出