1.課題の分類   
2.課  題  名   紙筒苗の移植時の低温反応について
3.期     間   昭和44〜47年
4.担     当   上川農試水稲栽培科
5.予 算 区 分   道費
6.協 力 分 担   なし

7.目的
  紙筒苗の移植時における低温に対する反応を検討して作季確定上の参考にする。

8.試験方法
 表1 昭和44年度実施標準的に育苗した各苗を供試 移植期5月23日 手植本田使用
 図1 昭和44年   人工気象箱 8〜32℃の水温設定昼夜間の温度較差も与える。
   処理時期5月24日〜6月3日調査は処理完了時図2表1と同じ材料。
 図3 昭45年 標準的に育苗した苗を供試。移植期5月20日縦1.5×横3.0mのコンクリート枠水田
   無処理区は自然日中水。減水に応じて入水。低水温区は10℃の水道水のかけ流し寒冷紗を用いて水面遮光(75% 光)
 図4 昭47年 移植期5月20日本田使用 無処理区は日中止水早朝入水。移植後14日間の平均気温14.5℃平均気温17.1℃低温区*は移植後14日間だけ冷水かけ流し平均水温13.9℃

9.結果の概要・要約
 1)昭和44年の移植当時の異常低温では移植後12日間に各苗共草丈は伸長した。普通苗は葉数増加は全くない。紙筒苗は0.5〜0.7葉の葉数増がみられ稚苗よりも増加量が大である。枯葉率は紙筒苗が普通苗に比して低い。
 2)移植後10日間の温度処理での生育反応は、平均水温8℃の下では葉数の増加量は簡苗が最も大きい。乾物重の増加率も紙筒苗が大きいが全葉身長の伸長量は移植時の葉数が多い苗ほど大きい。平均水温12℃以上でも同じ傾向がある。
 3)低温下における移植苗の枯葉率は普通苗が最も高く、次いで熟苗>稚苗=紙筒苗である。
 4)低水温下に移植された苗の乾物生産量は慣行自然条件の移植苗のそれよりも当然少ないが紙筒苗はそのさが少なく、普通苗は大きい。
 5)以上の結果から、紙筒苗の移植時の低温反応は普通苗よりも明かに強く稚苗並かやや勝る。

10.主要成果の具体的数字

表1 低温年次における移植時の苗と移植後12日目の生育

   草丈 葉数 12日目の
枯葉率
移植時 12日目 移植時 12日目
紙筒苗27日苗 10.5 13.9 2.8 3.5 40
  〃 34日苗 10.6 12.2 3.6 4.1 35
普通苗 12.1 16.1 3.6 3.6 50
稚苗ひも苗 7.6 9.4 2.0 2.6 10
  〃 マット苗 8.4 9.2 2.0 2.2 10

移植日〜12日間の温度

   気温 水温
最高 最低 平均 最高 最低 平均
平均値 12.9 4.2 8.6 18.2 5.2 11.7
最高値 18.4 8.0 10.8 26.0 7.5 14.3
最低値 8.1 1.4 5.5 9.0 2.5 6.0

図1 移植後10日間の温度処理と苗の生育反応(昭44)

図2 移植後の水温と枯葉率(移植後14日目調査)

図3 移植後の水温と乾物生産量の差(昭45)

図4 活着期の低水温がその後の乾物生産に与える影響(昭47)