1.課題の分類
2.研究課題名   春まきタマネギの栽培管理改善による品質向上に関する試験
3.期     間   昭和48〜50年
4.担     当   北海道立中央農業試験場園芸部花きそ菜科
             三木英一・千葉展久
5.予 算 区 分   総合助成
6.協 力 分 担   北海道立中央農業試験場化学部

7.目 的
  タマネギの栽培面積ならびに生産量は近年飛躍的に増大したが、反面品質や貯蔵性の低下が問題となった。よってタマネギの収量、品質、貯蔵性と栽培法等に苗素質と定植期又栽植密度との関連性を明らかにして、良質タマネギ安定生産技術の確立を図る。

8.試験研究方法
 (1)生育期間と品質(昭和48〜50年)
   試験区別  苗素質(1・2・3葉苗)×定植時期(5月上旬前半・5中前・5下前)
   一区面積及区制(10㎡3区制)供試品種(札幌黄)供試土壌(河成沖積土埴壌土)
 (2)栽培様式と品質(昭和48〜50年)
   試験区別  栽植密度(30・40・50株/㎡)
   一区面積及区制 10㎡2区制(但し48年は3区制)
   供試品種 札幌黄           施肥水準 N・・・kg/a(1・2・4kg/a)
   供試土壌 河成沖積土・埴壌土   灌水系列(無灌水、灌水)

9.結果の要約
 (1)生育期間と品質
  ①育苗日数により目標とする素質苗を養成できる。定植時期が遅れる場合は目標育苗日数を少目とし播種期を遅らせる。
 30日育苗10cm程度の1葉小苗
 45日 〃 20cm  〃 2葉中苗
 60日 〃 25〜30cm〃25葉大苗
  ②定植時期は5月上旬がすぐれM球以上の割合多く安定多収を示した。
  ③定植時の苗の大きさは大苗程すぐれるが、大苗と中苗の差は少い。
  ④貯蔵歩合は萌芽球発生割合との関係が高く大苗萌芽球の発生少く貯蔵歩合を高めた。
 (2)栽植様式と品質
  ①栽植密度は3,000〜5,000株/aでよれば密植により一球重は低下するが個数増により増収した。密植により小球割合が多くなり、貯蔵中の萌芽割合も多くなるが、収穫時の収量が多いため貯蔵後においても密植区程、収量が多かった。

従ってタマネギの安定多収を期待するためには定植時期は5月上旬、育苗日数45日以上の2葉苗以上の素質苗を使用すべきと思われた、又栽植密度は4,000株/a程度がよい。

10.主要成果の具体的数字

  苗素質、定植時期と生育、収量、貯蔵性

NO. 処理区別 定植時における 肥大始 倒大始 平均
一球重
規格内
収量
kg/a
同左
収量
割合
貯蔵中
播種期 育苗日数 定植期 草丈葉数苗重 萌芽
割合
腐敗
歩合
  月日 月日 cm g/1本 7 月日 8 月日 g  
1 4  1.3 30.3 5  1.7 10.3 1.3 0.26 8.3 2.0 128 242.9 71 35.1 1.1
2 3 17.0 45.7 17.5 2.0 0.67 6.3 0.7 148 313.6 92 32.1 0.5
3 3  2.0 60.7 23.8 2.6 1.84 3.0 7 30.0 158 340.9 100 23.3 1.6
4 4 11.3 30.7 5 12.0 10.4 1.5 0.29 11.3 8  3.3 119 245.3 72 32.5 1.5
5 3 27.0 46.0 19.9 2.3 0.89 9.0 1.3 136 342.4 100 22.9 1.7
6 3 12.7 60.3 28.3 2.9 1.90 7.0 1.0 139 340.5 100 26.2 3.0
7 4 21.3 27.0 5 21.7 14.2 2.0 0.33 (16.0) 12.0 95 785 23 24.6 0.6
8 4  6.0 45.7 25.4 2.7 1.95 (12.0) 8.3 94 132.8 39 17.6 1.0
9 3 22.0 60.7 37.4 3.1 3.99 (11.0) 6.2 110 171.9 50 13.8 2.6
備考 3ヶ年平均 48.50の2ヶ年平均 48

11.今後も問題点
 (1)早植と抽苔との関係
 (2)稚苗(小苗)の安定多収栽培法の確立
 (3)密植栽培(4,000株以上)と品質(規格内収量)
 (4)灌水方法(短時間で大面積の処理方法)
 (5)貯蔵温度の検討

12.成果の取扱い(普及指導上の注意事項)
 (1)定植時期が遅れる場合は(6月下旬)小球割合が多く低収となるので大苗を使用すべきである。
 (2)生育前半の灌水は早魃年では栄養生長量の増加により平均一球重を重くし、乾腐病の発生を少なくし増収効果が大きい。
 (3)多肥(4kg/a)は生育を抑制し乾腐病にもおかされ易くなる。又1kgでは平均一球重が低下するので、施肥量は2kg/a程度とする。
 (4)畦巾は30cm以内で株間を決定する。なお土壌条件に排水には留意しなければならない。