土壌肥料1-4(水田の総合利用)
2.研究課題名   還元水田における水稲栽培技術の確立に関する試験
3.期     間   昭和47〜50
4.担     当   中央農試稲作部
5.予 算 区 分   総合助成
6.協 力 分 担   中央農試畜産部

7.目 的
  飼料作物を導入した水田の輪換利用に置いて牧草栽培跡を水田に復元する場合の水稲生産性ならびに米質に対する影響について検討し、以って水稲生産基盤の改善に役立てようとする。

8.試験研究方法
 1)試験場所と土壌  場内泥炭質および強グライ土壌水田
 2)牧草栽培と水田復元の関係

  S46 〃47 〃48 〃49 〃50
イタリアンライグラス 採種採草 水田復元 復元2年目 〃3年目 〃4年目
アカクローバ 採草 水田復元 〃2年目 〃3年目
混播牧草 採草 水田復元 〃2年目
採種 水田復元

 3)水田復元時の処理

NP(またはPK)施肥の有無
珪カル施用の有無
スキ込み時期の早期、灌水直前

復元2年目以降は慣行施肥に戻す



 9.結果の概要
 1)牧草栽培跡の復元田では、茎数確保のおくれと後期までつづく土壌Nにより不安定要因が増大した。収量では強グライ土壌でかなりの低下をみたが、泥炭質土壌での低下は少なかった。
 2)牧草跡で構造の発達、通気・透水性の増加などがみられ酸化的に変っているのがみられた。
 3)根などの草の残体に由末すると思われるN供給能の増大がみられその変化は2層目にも及んでいた。これは水田復元時の土壌還元を激化するもととなり初期生育の障害となる反面、P供給能の向上に役立つものとみられた。
 4)復元田では産米の食味特性値の劣化がみられた。
 5)本試験のなかから牧草スキ込み時の処理として有効なのは珪カル施用と早期スキ込みであった。
 6)2年目以降は慣行施肥条件において、連作田とほとんど同様な生育、収量に戻っていた。

10.主要成果の具体的数字

 生育、収量、土壌性状(S.50)

      項目
区分
幼形茎 玄米 登熟
完全米
N% EH6mⅤ NH4-Nmg
kg/10a 幼形 出穂 幼形 出穂 幼穂 出穂


施肥 11.3 20.4 447 95 81 73 4.0 2.5 -170 -205 5.9 2.0
〃 無 9.8 19.0 440 93 81 72 4.0 2.4 -123 -231 4.9 1.8
珪カル 10.7 19.7 446 95 81 75 4.0 2.4 -146 -202 5.7 1.9
〃 無 10.4 19.8 441 94 81 70 4.0 2.5 -147 -234 5.1 1.9
早期 11.1 20.1 460 98 79 72 4.1 2.4 -130 -220 5.6 2.0
直前 10.0 19.4 427 91 84 73 3.9 2.5 -164 -217 5.2 1.8
1年目平均 10.6 19.8 444 94 81 73 4.0 2.4 -147 -218 5.4 1.9
2  〃 18.0 22.2 469 100 84 75 4.1 2.1 -32 -191 4.2 1.1
3  〃 19.8 20.6 475 101 90 82 4.1 2.2 +60 -147 4.1 1.1
4  〃 19.1 19.4 470 100 89 86 3.9 2.2 +124 -175 4.4 1.3
連作田 21.2 21.2 471 100 89 84 4.1 1.6 +70 -107 3.0 1.0



施肥 11.2 20.7 443 100 86 72 3.8 2.1 -188 -220 3.6 1.0
〃 無 12.6 20.9 433 98 87 76 3.9 1.9 -182 -209 3.6 0.7
珪カル 11.0 19.7 445 100 89 78 3.9 2.1 -192 -231 3.5 0.9
〃 無 12.7 21.9 431 97 84 70 3.8 1.9 -178 -198 3.7 0.8
早期 13.6 22.4 456 103 87 73 3.8 2.1 -163 -221 4.0 0.8
直前 10.2 19.2 420 95 86 75 3.9 1.9 -203 -209 3.2 0.8
1年目平均 11.9 20.8 438 99 87 74 3.9 2.0 -185 -215 3.6 0.8
2  〃 22.7 21.3 449 101 90 86 4.3 1.4 -40 -165 2.7 0.7
3  〃 21.1 20.6 440 99 92 87 4.3 1.5 +30 -173 3.2 0.6
4  〃 21.2 18.4 422 95 92 87 4.1 1.6 -40 -178 3.5 0.9
連作田 17.1 21.2 444 100 81 87 4.3 1.4 +180 -154 2.5 0.5

復元田、草跡の土壌物理性

    項目


区分
泥炭質 強グライ
気相率
透水係数
×10-4cm/sec
>1.0mm
団粒
気相率
透水係数
×10-4cm/sec
>1.0mm
団粒
連作田 4.1 1.0 21.7 13.1 0.5 6.0
2草3田 6.8 1.1 22.7 14.8 0.8 5.9
4草1田 19.6 5.2 34.3 16.3 1.3 4.0
5 〃 16.8 5.1 38.9 17.9 3.3 11.3

備考)
 NH4-N、湿土3週間30℃、

NH4−N及びP2O5(S50)

   NH4−N △NH4−N P2O5 NH4−N △NH4−N P2O5
泥炭質1層 〃  2層
連作田 2.9 13.6 36.2 3.4 15.8 20.1
1草4田 2.9 13.4 30.4 3.2 15.7 20.6
3草2田 5.1 15.9 32.3 2.7 16.4 28.3
4草1田 7.8 14.1 39.6 4.8 16.4 34.3
5 〃 8.6 21.8 22.4 6.6 17.8 21.9
  強グライ1層 〃  2層
連作田 1.8 4.5 30.9 1.6 7.8 19.2
1草4田 1.7 5.4 31.0 1.6 7.6 23.7
3草2田 2.0 5.7 27.7 2.2 7.2 23.4
4草1田 4.6 4.8 27.2 2.7 7.9 24.5
5 〃 3.7 3.3 21.9 2.9 6.6 14.5

復元田産米の食味特性値

    項目


区分
アミログラム
最高粘度
(B.U)
テクスチュログラム
粘り
泥炭質 強グライ 泥炭質 強グライ
連作 380 395 4.3 4.8
1草4田 369 403 3.8 4.9
2草3田 343 393 4.0 4.4
3草2田 325 365 3.8 4.3
4草1田 283 330 3.2 4.1

11.今後も問題点
  初期生育を確保するため栽培法の改善、土層内の酸化傾向を活用し、かつ持続させる改善対策などの併用により牧草栽培の利点の利用を目指す対策試験が必要。

12.普及指導上の注意事項
  牧草栽培中の土壌管理、牧草利用の状態などによる条件による差異を考慮する必要がある。