十勝地方における土層改良に関する試験成績
 Ⅱ改良反転客土耕に関する試験
  北農試畑作部 火山灰研究室
  道立十勝農試 土壌肥料科
(昭和43〜50年)

目 的
 十勝地方の主として中央部においては、表層は新期未熟火山灰であるが、その直下(20〜40cm)には粘土鉱物組成が非晶質で、化学的に 悪な火山灰である新期風化火山灰が推積している。
 一方、40cm内外以下の下層には結晶性粘土鉱物からなる台地土、低地土および古期ローム質火山灰が存在しているので、これらの下層土を活用することにより、生産力のより高い耕土層とすることが考えられる。
 したがって、第1層の作土をそのままにして、第2層の不良火山灰と、第3層とを交換し、さらに漸次第3層を作土層に混合していくことにより、生産力高い耕土層を造成することを目的として本試験を実施した。

試験方法
 1.試験−1(枠試験および人工造成圃試験)

     供試土壌 枠試験 人工造成圃場試験
乾性火山性土 湿性火山性土 乾性火山性土 湿性火山性土
下層ローム
(芽室町新生)
下層台地土
(本別町勇足)
下層低地土
(芽室町毛根)
下層ローム
(芽室町新生)
下層ローム
1.原土区
2.反転区
3.反転改良A区 ○+P
4.  〃   B区 ○+P+堆肥

* 試験規模:枠試験・・・1区1㎡4連制、人工造成圃試験・・・1区900㎡1連制。
**表中○印は改良反転客土耕の実施を示し、−印は当該処理区の欠除を示す。

2.試験−2(現地圃場試験)

   
    供試土壌
    試験地
   施工年次

処理区別
乾性火山性土 湿性火山性土
下層ローム 下層低地土 下層ローム 下層台地土 下層低地土
芽室町
中伏古
幕別町
明野
芽室町
毛根 A
芽室町
毛根 B
芽室町
西報国
幕別町
明野
清水町
美蔓
本別町
勇足川向
本別町
負筋
芽室町
毛根
S44 S48 S47 S43 S44 S48 S47 S47 S43 S44
1.原土区
2.反転l区
3.反転改良区
 (資材併用)

* 試験規模、1区20a1連制

成果の概要
本試験によって得られた結果の概要は次のとおりである。
 1.乾性火山性土で、下層低地土型の場合は、作物に対する増収効果は認められたが、下層ローム型の場合は認められなかった。
 2.湿性火山性土の場合は、各土壌とも作物の増収効果は認められたが、その効果の内容は改良反転客土耕本来の効果に加えて、粗孔隙の分布が下層まで多くなり、湿風期は排水良く乾燥期は水分保持が高まっており、土壌水分環境の改善による効果も含まれているものと思われる。
 3.改良反転客土耕の効果の一つに、下層における作物根系の発達を良好にし、それが生育期に差をももたらし、増収に結びついたものと思われる。
 4.改良反転客土耕による効果の発現は、主として作物根系の後期に認められ、それが作物の増収に結びついたものと思われる。
 5.改良反転客土耕施工時には、多少なりとも不良火山灰が表層に混入するのは避けられないので、施工後に土壌改良資材の施用が必要である。

主要成果の具体的データ

1.収量調査結果

  乾性火山性土 湿性火山性土
下層ローム 下層低地 下層ローム 下層台地 下層低地
造成 圃場 圃場 造成 圃場 圃場 圃場
1.原土区 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100
2.反転区 48 91 108 101 106 101
3.反転改良区 110 113 98 118 111 102 108 93 110 120 103

2.根系調査(トレンチ法)(乾性火山性土下層ローム型)

      時期
    深さ cm
7月21日 8月20日 9月20日
10 20 30 40 50 10 20 30 40 50 60 70 10 20 30 40 50 60 70
1.原土区 1037 989 377 198 57 1633 1787 164 152 94 52 43 1478 1231 225 85 31 10 5
2.反転改良区 651 911 421 433 448 1001 1146 788 715 556 133 31 868 465 703 469 455 103 48

注:単位はmg/株

3.土壌水分(pFの変動(湿性火山性土下層低地土型、芽室町毛根)

4.土壌分析結果(土壌中の燐酸の時期別推移)

5.作物体分析結果(作物体中の、N、P2O5、K2O含有率及び収量の時期推移)

普及指導上の注意事項
 施工初年目は、不良火山灰の作土層への混入があるので、これによって生育収量に及ぼす影響が少ない。
 根葉類を作付けする事が望ましい。