1.課題の分類   畑作(機械)
2.研究課題名  1)傾斜地・小規模地帯におけるてん菜の機械化
            2)中型てん菜播種プラントの性能試験
3.期     間   昭和50年
4.担     当   十勝農試農業機械科
5.予 算 区 分
6.協 力 分 担

7.目 的
 小規模経営あるいは立地条件の不備な傾斜地帯など機械化進展の蔭にかくれた地域の省力機械化体系を確立するため、専用自走機と一連の専用作業機および中型播種プラントを開発した。ここに特性をあきらかにし、導入利用上の参考に供する。

8.試験研究方法
 1)試験期日   播種プラント試験 昭和50年2月25日〜28日
            施肥移植機試験    50年5月12日〜14日
            収穫機試験       50年10月15日〜17日
 2)試験場所   清水町、富良野市西達布、清水山
 3)供試機     ア.中型播種プラント   イ.自走機
            ウ.成畦施肥機      エ.プランタ
            オ.タッパ          カ.リフタ

9.結果の概要・要約
 1)播種精度は作業者が補播を兼ねることによって0粒が3%以下であったが、3粒以上が8%程度あり、たねの精選、たね板の調整に配慮する必要がある。作業能率は1日当り150冊(2.5ha)で7名の組作業では1人1日21.4冊となり、慣行の1.4倍であった。
 2)自走機は0.25m/sの速度では傾斜17.0度まで機体備角は1.6度以内にとどまった。0.8〜1.0m/sでは傾斜8度で1.8度、18度で3.5度にそれぞれ備角が保たれ畦に対する追随は良好であった。
 3)傾斜度が大きくなるに従い施肥深さが浅くなる傾向にあるが(20度で10〜12cm)高畦栽培の機械的限界は約20度である。傾斜15度における能率は(2畦)32.9a/hrであった。
 4)カラスロ状苗ホルダによる直接植込方式であるため苗供給ミスによる精度の低下がみられたが、実用上支障がなく、移植作業は傾斜度20度においても可能であった。
 5)タッパの切断状況は傾斜度20度において斜め切り個数割合が増加の傾向にあるが、タッピング過不足では平地におけるハーベスタと差は認められなかった。
 6)リフタは傾斜度19.6度でも精度は良好であった。

10.主要成果の具体的数字

表1 播種精度

品種 処理区分 1ポット当り播種粒数
0 1 2 3 4 5 6
カーベ 補播なし 7.5% 50.7 30.1 9.8 1.7 0.1 0.1
メガモノ 〃 あり 3.3% 53.9 31.9 8.8 1.9 0.2
カーベ 補播なし 2.6% 59.8 28.0 7.0 1.4 0.2
ポリ 〃 あり 1.0% 60.0 31.1 6.8 1.0 0.1

(注)各3反覆平均

表2 専用機走行姿勢

  傾斜度 作業速度 スリップ率 偏角
平均 最大 最小
1 8.0゜ 0.97m/s % 1.16゜ 1.8゜ -0.5゜
2 10.5 0.26 0.3 0.14 1.5 -1.7
3 11.0 0.26 1.2      
4 13.7 0.88 2.7      
5 14.0 0.47 3.6      
6 17.0 0.24   -0.28 1.0 -1.7
7 18.0 0.88 5.0 0.52 3.5 -2.7
8 20.5 0.47 4.2      

図1 傾斜度と畦高・施肥深さの関係(等高線作業)

表3 斜度別値付精度

テスト
NO
傾斜度(度) 値付速度
(m/sec)
株間 欠株割合
(%)
ポット露出高
(cm)
左右 上下 平均株間
(cm)
標準偏差
(cm)
変異係数
(%)
1 10.5 6.5 0.26 27.16 1.63 6.0 0
2 10.5 6.5 0.26 27.11 1.62 6.0 0
3 10.5 6.5 0.23 26.53 3.25 12.3 0 1.95
4 10.5 6.5 0.23 26.32 1.38 5.2 5.3 2.94
5 17.0 9.0 0.24 27.05 3.59 13.3 0 1.37
6 17.0 9.0 0.24 26.95 1.67 6.2 5.3 1.43

表4 斜度別リフタ精度

NO 傾斜度 速度 変速 堀上げ、損傷状況 備考
等高線 登り 露出 うもれ 堀のこし 切損 不明
1 10.8 5.0 0.98 2(全) 39 1 0 0 0 土壌水分38.5〜39.0
施壌土
2 16.2 7.2 0.91 2(全) 40 0 0 0 0
3 19.6 8.0 0.89 2(全) 39 1 0 0 0 左傾斜作業