1.課題の分類   各作物の病害虫
2.研究課題名   昭和50年度の発生にかんがみ注意すべき病害虫
3.期     間   昭和50年度
4.担     当   各農試、農業改良課
             各病害虫防除所
5.予 算 区 分   植物防疫対策費、試験研究費
             その他
6.協 力 分 担

7.目 的
 本年度実施した調査および試験結果から、特に留意を要する病害虫について一段と注意を喚起する。

8.試験研究方法
 1)有害動植物発生予察事業および実験事業として実施する調査方法による。
 2)突発および新病害虫の診断試験で実施する試験および調査方法による。
 3)各種の試験および調査で実施する方法による。

9.結果の概要・要約
 1)多発生した病害虫(平年比で示す)
  水稲:いもち病、馬鹿苗病、褐色菌核病、褐色葉枯病、縞葉枯病、苗立枯病(リゾーブス菌)、フタオビコヤガ
  麦類:赤かび病、黒目粒
  豆類:大豆の菌核病およびべと病、小豆の輪紋病、菜豆の炭そ病
  馬鈴しょ:疫病、塊茎腐敗、軟腐病、オオニジユウヤホシテントウ、ハリガネムシ、ケラ
  てん菜:褐斑病、根腐病、葉腐病、トビハムシ類
  りんご:ふらん病、斑点落葉病
  たまねぎ:白斑葉枯病、軟腐病
  野菜:だいこんの萎黄病、きゅうりの斑点細菌病、なすの半身萎ちょう病、すいかの緑斑モザイク病および炭そ病、めろんのべと病、はくさいの根こぶ病および軟腐病、きゃべつの根こぶ病および黒腐病、マルトビムシ
  イネ科牧草:雪腐病(雪腐大粒菌核病)、コガネムシ類
 2)特記すべき病害虫
  水稲:いもち病、馬鹿苗病、苗立枯病(リゾープス菌)、紋枯病、褐色菌核病、褐色葉枯病、縞葉枯病、カメムシ類(りんごも含む)、ケラ(他作物も含む)
  麦類:赤かび病、黒目病、ムギキモグリバエ
  とうもろこし:ショウブオオヨトウ(水稲も含む)
  豆類:菌核病、小豆の輪紋病、アズキゾウムシ、菜豆の炭そ病、大豆のマメシンクイガ
  馬鈴しょ:疫病、葉巻病、ジャガイモヒゲナガアブラムシ(豆類も含む)、バレイショアブラムシ、シロモンヤガ(てん菜、牧草も含む)、ハリガネムシ類(他作物も含む)、ジャガイモモグリハナバエ、エゾアオカメムシ
  てん菜:褐斑病、根腐病、ガマキンウワバ(野菜も含む)、トビハムシ類
  りんご:黒星病、斑点落葉病、ふらん病、モモヒメシンクイガ、ナミハダニ(他作物も含む)
  たまねぎ:白斑葉枯病
  野菜:きゅうりの斑点細菌病、イチゴハナゾウムシ
  イネ科牧草:雪腐病、タマナガヤ、コガネムシ類
 3)新たに発生または命名した病害虫
  水稲:テンオビヨトウ
  りんご:灰色かび病(仮称)
  たまねぎ:紅色根腐病
  野菜類(8作物):半身萎ちょう病
  なす:綿疫病
  めろん:えそ斑点病
  いちご:イチゴコナジラミ
  ダリア:tomato spoted wilt virns(TSWV)、ダリアモザイクウイルス(DMV)
  花木類:とまと、他植物:オンシツコナジラミ、ミカンコナジラミ
  マメ科牧草:冠根腐病、スジキリヨトウ

10.主要成果の具体的数字
 省略

11.今後の問題点
 生態および発生生態の究明と防除対策の確立

12.次年度の計画(成果の取扱い)
 病害虫の発生生態を正しく認識し、病害虫発生予察情報に留意するとともに発生状況を的確にはあくし、適切な防除を実施するよう努める。