1.課題の分類   病害(水稲)
2.研究課題名   稲馬鹿苗病に対する種子消毒の低濃度長時間浸漬方法
3.期     間   昭49〜50
4.担     当   道立中央農試稲作部
5.予 算 区 分
6.協 力 分 担

7.目 的
 従来指導していた稲馬鹿苗病に対する高濃度短時間浸漬種子消毒は、薬剤を多量に必要とし、また大量の種籾を処理する場合作業上困難性をともなうなどの問題点がある。そこで低濃度長時間浸漬方法の実用性を検討する。

8.試験研究方法
 供試種子 自然感染籾 品種「イシカリ」

試験番号 播種月日 調査月日 1区面積 播種量 薬剤処理法
49.9.6 49.10.8 300c㎡ 60cc A
50.4.30 50.6.6
50.5.6 50.6.11 120 B
50.6.30 50.7.30 150 20 A/B
50.11.11 50.12.12
49.5.25 49.6.26 300 60 A

注)A:処理→放置(2日)→浸種
   B:処理→浸種

9.結果の概要・要約
 ①薬剤処理後2日放置し浸種した場合、ベノミル・TMTD水和剤200〜400倍12〜24時間浸漬、ベノミル水和剤500倍24時間浸漬は対照の高濃度短時間浸漬と同等の効果を示した。ベノミル水和剤1000倍とチオファネートM・TMTD顆粒200〜400倍は対照より効果が劣る場合があった。(試験Ⅰ、Ⅱ)
 ②薬剤処理後放置せず浸種した場合(試験Ⅲ)ベノミル・TMTD水和剤200倍48時間浸漬、ベノミル水和剤500倍48時間浸漬は対照区とほぼ同等の効果を示したが、24時間では効果が劣り、チオファネートM・TMTD顆粒200倍は24〜48時間では効果が低かった。
 ③薬剤処理後の放置(2日)の有無が効果におよぼす影響について検討した結果(試験Ⅳ、Ⅴ)、処理後放置(2日)したほうが効果が安定しているが実用上大差はないと考えられた。
 ④低濃度長時間浸漬方法による同一薬液の連続使用可能回数を検討した結果(試験Ⅵ)ベノミル・TMTD水和剤は2回目までは効果の低下はなかったが、ベノミル水和剤、チオファネートM・TMTD顆粒は2回目で効果が劣った。

10.主要成果の具体的数字

 第1表 低濃度長時間浸漬の効果  発病苗率

    試験番号(処理方法)
薬剤・処理濃度時間
A A B A B A B
ベノミル・TMTD水和剤 200倍12時間 0 0.1 1.9 0 0.1
    24 0 0.1 1.4 0.3 4.3 0.1 0
    48 0.6 0.5 4.2 0.1 0.4
400倍12 0.1 0.1
    24 0 0.2
20倍10分 0 0.1 0.3 0.5 0.1
ベノミル水和剤 500倍12時間 0 0.2    
    24 0 0.2 1.5
    48 1.1
1000倍12 0.7 0.2
    24 0.1 0.6 0.5
50倍10分 0 0.1 0.5
チオファネートM・TMTD顆粒 200倍12時間 0 2.9
    24 0 2.3 4.4
    48
400倍12 0.2 5.9
    24 0.1 5.6
30倍10分 0.1 0.6 1.6
無処理 40.7 30.0 62.1 16.4 39.6

第1図 同一薬液使用可能回数 試験Ⅵ)

11.今後の問題点
 特になし

12.成果の取扱い
 ①稲馬鹿苗病に対する種子消毒を低濃度長時間浸漬処理で行う場合
   ベノミルM・TMTD水和剤 200倍48時間浸漬する。
 ②薬剤処理後2日放置し浸漬する方が効果が安定している。
 ③薬液の使用は2回までとする。