1.課題の分類   病害・果樹
2.研究課題名   リンゴ黒星病防除技術改善に関する試験
3.期     間   昭和48〜50年
4.担     当   道立中央農試病虫部発生予察科
5.予 算 区 分   総合助成試験費
6.分担・協力

7.目 的
 昭和49年に認められたチオフアネートメチル耐性菌の分布状況を調べ、防除時期体系を検討する。

8.試験研究方法
 1)室内試験:昭和49年、黒星病が多発した道内各地から病原菌を採集し、平板希釈法でチオフアネートメチル耐性を検定した。
 2)圃場試験:①圃場栽植のスターキング、旭、鉢植の旭苗木を用いベンツイミダゾールの効果を追跡調査した。②圃場栽植の旭を用い、開花期前から幼果期に及ぶ防除時期試験を行った。③圃場栽植の旭12年生、鉢植の旭3年生を用いて代替薬剤による防除効果を検討した。

9.結果の概要・要約
 1)道内4市5町21地点より採集した126菌株中、17地点(81%)、111菌株(88%)にチオフアネートメチル耐性が認められ、その分布も道南から道東まで広汎に及んだ。
 2)耐性菌出現圃場でチオフアネートメチルを連用すると薬効は急激に低下する。
 3)黒星病の感染時期には年次変動があるが、展葉期前後〜落花10日の初期防除(3〜4回)が重要である。
 4)チオフアネートメチル代替薬剤として、開花期前後2回をグラニジン1500倍、フルオルイミド1000倍、マンゼブ・DPC500倍またはキヤプタン800倍で防除し、幼果期2回をキヤプタン800倍またはマンゼブ・DPC500倍で防除して実用効果をあげ得た。
 5)チオフアネートメチルと他薬剤との交互散布では効果が劣る。
 6)夏期防除剤としてチウラムは有機銅より劣る。

10.主要成果の具体的数字
 1)道内でチオフアネートメチル耐性菌を認めた地点数
   七飯町1、余市町2、札幌市4、長沼町3、由仁町2、岩見沢市1、滝川市1、上湧別町3、計17。
 2)ベンツイミダゾール防除効果の推移(防除率)

薬剤・倍数 44 45 46 47 48 49 50年
圃場 圃場 圃場 圃場 圃場 苗木 圃場 苗木 圃場 苗木
チオフアネートメチル1500 96 97 97 94 42 54 10 -18 76 -1
カルベンダゾール 2000 96   99   73 70 -5 17    
ベノミル       3000     99 72 51 52 37 6    

注1、表中の   は2例以上の平均を示す。
  2、中央農試では49年亜kらベンツイミダゾールの使用を停止し、50年からは近隣一般園でも使用を停止した。

 3)防除時期試験
 (1)49年度(旭11年生4反復)

防除時期 病葉率 病呆率
10月2日
A B C 7月10日 8月21日
2.1 7.5 9.4
× 4.8 9.2 10.8
× 8.2 13.2 29.4
× × 14.8 25.8 41.7
× 3.6 12.0 12.5
× × 8.3 23.6 34.2
× × 15.7 25.8 35.5
× × × 37.6 68.4 80.6

注1、グアニジン1500倍使用
  2、防除時期(月・日:生育期)

  49年 50年
A 5.22開花前 5.16
B 6.4落花期 5.23開花前
C 6.14 6.4落花期
D   6.14

 (2)50年度(旭12年生4反復)

防除時期 病葉率 病果率
10月13日
A B C D 7月22日 8月22日
1.2 3.1 6.4
× 1.4 8.0 6.4
× 1.0 5.5 3.9
× × 1.6 20.0 9.9
× 1.0 5.6 1.7
× × 2.4 12.8 3.1
× × 1.6 10.0 4.7
× × × 4.1 38.3 15.9
× 10.9 6.8 4.0
× × 11.9 26.0 8.0
× × 16.9 15.1 4.2
× × × 13.0 35.0 11.9
× × 12.4 12.4 3.8
× × × 14.9 15.8 8.7
× × × 15.1 28.2 7.4
× × × × 43.0 79.3 66.4

 4)防除体系試験(50年度:49年度成績は同年指導参考事項参照・省略)

区別 花期 落花後 病葉率 使用倍数
直前 直後 10日 20日 30日 40日 7月18日 8月8日 チオフアネートM
  ×1500
マンゼブ・DPC
  ×500
キヤプタン
  ×800
フルオイルイミド
  ×1000
有機銅
  ×800
チウラム
  ×800
1 チオフアネートM 有機銅 56.1 87.3
2 チオフアネートM マンゼブ・DPC 有機銅 24.0 33.2
3 マンゼブ・DPC チオフアネートM 有機銅 8.5 28.7
4 マンゼブ・DPC キヤプタン 有機銅 2.6 3.9
5 マンゼブ・DPC キヤプタン チウラム 2.1 12.8
6 キヤプタン マンゼブ・DPC 有機銅 3.2 6.4
7 キヤプタン マンゼブ・DPC チウラム 4.5 14.4
8 フルオルイミド マンゼブ・DPC 有機銅 4.4 4.1
9 フルオルイミド マンゼブ・DPC チウラム 7.1 18.3
10 フルオルイミド キヤプタン 有機銅 4.8 5.4
11 フルオルイミド キヤプタン チウラム 9.6 24.5
12 対照無防除 63.3 81.5

11.今後の問題点
 1)ベンツイミダゾール使用停止後の耐性菌密度の推移状況調査

12.次年度の計画、成果の取扱い
 1)耐性菌の分布拡大にともない、ベンズイシダゾール系薬剤の使用をさける。
 2)マンゼブ・DPC、キヤプタン等の代替薬剤を使用する場合は特に防除時期を失しないよう注意する。
 3)夏期防除剤としてのチウラムを防除薬剤から削除する。