【指導参考事項】
てん菜の栽植法に関する試験
(昭和49〜51年)                     北海道農試てん菜部栽培第1研究室

1.目  的
 栽植法が収量・糖分におよぼす影響を明らかにするため,次のごとく年次に従って試験した。
 ①昭和49年 収量に大きな影響をおよぼす栽植条件を,畦巾と栽植本数の関係から検討する。
 ②昭和50年 畦巾の変化によって影響を受ける根重・糖分の,株間の変化に対する反応を明らかにする。
 ③昭和51年 畦巾・株間の変化に対する品種の反応を調査する。
 ④昭和51年 畦巾の広狭に伴う根重・糖分の変化におよぼす施肥量の影響を調査する。

2.試験研究方法
 ①畦巾40,50,60,70㎝と栽植本数4,000,6,000,8,000,10,000本/10aの処理を組合せる。
  ソロラーベ,5月11日播種,分割試験区法
 ②畦巾40,50,60,70㎝と株間15,20,25,30,35㎝を組合せる。
  ソロラーべ,3月27日播種,5月1日移植,分割試験区法
 ③畦巾40,55,79㎝,株間20,30㎝および供試品種モノホープ,モノヒルの3条件を組合せる。
  4月5日播種,5月4日移植,分割試験区法
 ④畦巾50,70㎝と施肥量半肥,標準肥,2倍肥を組合せる。ただし株間いずれも25㎝とする。
  ソロラーべ,3月23日播種,4月26日移植,分割試験区法。

3.結果の概要
 ①栽植本数と根重の関係は,栽植本数が4,000本から6,000本に増加する場合は根重の増大は著しい
  が,6,000本以上では根重は停滞した。畦巾と根重の関係は,畦巾が狭くなるほど根重は増大するが,
  その増大傾向は極めて顕著であった。糖分は栽植本数によって向上するが,6,000本以上では鈍化する
  傾向にあった。畦巾では一部に停滞がみられたが,全体として畦巾が狭いほど糖分は向上した。
 ②根重は畦巾40と50及び60と70㎝の間で大差はないが,明らかに前者において増収となり,栽植本数との間
  には単純な関係は見出されない。畦巾は単に栽植本数の確保というより,根重に対して重大な効果をもつこ
  とが明らがとなった。株間は30㎝で各畦とも最高の収量を示したか,60㎝畦と70㎝畦では株間30㎝の優位
  は顕著でなかった。糖分は栽植本数との関係が明瞭で,栽植本数4,000本から10,000本程度までは本数の
  増加に伴って急速に向上するが,それ以上では停滞した。
 ③両品種ともに畦巾が狭くなるほど多収となる傾向にあったが,収量水準の高いモノヒルでは55㎝畦で最高
  に達し,モノホープでは40㎝畦が優る傾向を示した。株間については40㎝畦ではともに株間30㎝>20㎝,
  55㎝畦では株間20㎝≒30㎝で共通した。70㎝畦ではモノヒル,モノホープともに株間20㎝>30㎝であるが,
  モノホープの差は僅少であった。
 ④いずれの畦巾でも増肥による増収が顕著であったが,狭い畦の有利性は施肥量によって影響されなかっ
  た。糖分は50cm,70㎝畦ともに,施肥量が増加するに従って低下した。

4.主要成果の具体的数字

5.普及指導上の注意事項
 てん菜の収量を安定的に高め、かつ根中糖分低下を防止する対策としての栽培法を次のようにすることが望ましい。
 1.慣行の畦巾は、60cmおよび66cmがおおよそ半数でなお拡がる傾向にあるが、作物生産からみて可能な
  かぎり畦巾を狭める方向にゆくべきである。
 2.栽植本数は、7000本〜8000本/10aの範囲が望ましいが、根釧のような茎葉が過大になるような地域では
  6000本/10a程度でもやむを得ない。
 3.欠株により収穫時6000本/10a以下となる恐れがある場合にはやや多目に植える必要がある。
 4.気象、土壌、施肥条件など地域の特性を充分考慮して栽培すること。