【指導参考事項】
1. 課題の分類  病害・虫害 畑作
2. 研究課題名  農薬の少量散布に関する試験成績
3. 期間  昭和49年〜51年
4. 担当  北農試虫害代1研究室  北農試畑作虫害研究室
       中央農試病害虫、病理科、害虫科
       十勝農試病虫予察科、農業機械科
       道、農業改良課
5. 予算区分
6. 協力分担  北海道植物防疫協会

7. 目的  農薬少量散布機を使用した場合の防除効果を確認する。

8. 試験研究法
年次 1974 1974 1975 1975 1975 1976
試験場所 士幌町東雲 千歳市長都 士幌町東雲 同左 千歳市長都 士幌町東雲
品 種 ユキジロ モノヒル 農林1号 ポリラ−ベ モノヒル ポリラ−べ
区制・面積 30a反復なし 30a反復なし 約30a反復なし 約20a反復なし 約20a反復なし 18−82a
少量散布機 有光 有光 有光 有光 有光 反復なし
4機種
散布期日 6月26日. 7.11 7.26 8.8 8.30 9.15  6月25日より約1週間毎8回 7月30 8.13 8.28 9.12  7.29 8.13 8.28 9.1  8.27 9.10
調査期日 約15日毎5回 9.9 9.17 約2週間毎4回 約2週間毎5回 約15日毎4回 8.27 9.9 9.30
調査方法     アブラムシ ヨトウガ アブラムシ ヨトウガ ヨトウガ ヨトウガ
1株3複葉 20株の被害 1株5複葉 100株 25〜50株 100株
20株3カ所 程度 100株 被害程度 被害程度 被害程度
計180複葉   疫病 褐斑病 褐斑病  
    100株発病度 100株発病度 100株発病度  

9. 結果の概要・要約
 (1)ばれいしょのアブラムシ
  アセフェ−ト水和剤(50%)30〜50倍液の10a当り3〜5L散布、アセフェ−ト水和剤(50%)100倍液の10a当り6散布。
ホルモチオン乳剤(36%)100倍液の10a当り6L散布は慣行散布(1,000〜1,500倍液10a当り100L)とほぼ同等の防除効果を示した。
 (2)ばれいしょの疫病
  マンネブ水和剤(75%)40倍液、TPN水和剤(75%)60倍液の10a当り6L散布は慣行散布(400倍液〜600倍液)とほぼ同等の防除効果を示した。
 (3)てん菜のヨトウガ
  アセフェ−ト水和剤(50%)30倍〜100倍液の10a当り3〜10L散布、MBCP乳剤(34%)100倍液の10a当り5L散布は慣行散布(1,000〜1,500倍液10a当り100Lとほぼ同等の防除効果を示した。
 (4)てん菜の褐斑病
  有機錫水和剤(17%)100倍液、TPN水和剤(75%)60倍液チオファネ−トメチル水和剤(70%)200倍液の5〜6L散布は慣行散布(夫々1,000倍、600倍、2,000倍、10a当り100L)とほぼ同等の防除効果を示した。
 (5)使用した4機種ともヨトウガに対して有効で機種による差はみられなかった。
 (6)ばれいしょの試験では慣行散布に比較して少量散布はやや効果が低くなる傾向があるが、実用上問題はないと考えられる。
 (7)TNP水和剤とホルモチオン乳剤の混合の場合薬剤が溶解しない現象がみられ、このため効果もやや劣った。

10. 主要成果の具体的数字
 (1) 1974年度成績
散布法別 薬 剤 名 稀釈
倍数
散布量(10a) アブラムシ虫数* ヨトウガ被害程度指数
7月11日 8月8月 9月9日 9月17日
少量 アセフエ−ト水和剤(50%) 30 3L 15.6 73.9 3.8 12.5
50 5 41.1 75.6 3.8 11.3
慣行 1,000 100 0.6 51.1 2.5 6.3
1,500 100 0.6 43.9 10.0 15.0
無散布 191.7 822.8 56.3 75.0
        *100複葉当り虫数

 (2) 1975年試験成績(ばれいしょ、士幌町)
散布法 薬 剤 名 稀釈倍数 アブラムシ数 疫病発病度 茎疫病発病度
7.24 8.6 7.9 7.24 7.9 7.24
少量 ホルモチオン乳剤+マンネブ水和剤 100+40 0.6 2.0 0 26.0 0 27.5
〃 +TPN水和剤 100+60 2.4 7.6 0.25 37.75 0 25.0
マンネブ水和剤 40 29.8 328.6 0.25 25.0 0 16.25
アセフェ−ト水和剤+マンネブ水和剤 100+40 0.6 12.0 0.25 29.5 1.5 22.0
慣行 ホルモチオン乳剤+マンネブ水和剤 1,000+4 0 6.6 1.25 25.0 1.0 11.5
  注)散布量は少量散布6.1L/10a 慣行散布80L/10a

 (3) 1975年試験成績(てん菜、士幌町)
散布法 薬 剤 名 稀釈倍数 褐斑病発病度 ヨトウガ被害程度
8.28 9.8 9.26 8.28 9.8 9.26
少量 アセフェ−ト水和剤+有機錫水和剤 100+100 4.0 0.4 23.0 0 1.0 0.75
〃 +TPN水和剤 100+60 1.4 0.6 27.2 1.75 0 0.25
有機錫水和剤 100 0.4 0.4 20.0 1.75 1.0 5.0
慣行 アセフェ−ト水和剤+有機錫水和剤 1,000+1,000 8.2 8.6 41.4 0 0.25 1.5

 (4) 1975年試験成績(てん菜、千歳市)
散布法 薬 剤 名 稀釈倍数 褐斑病発病度 ヨトウガ被害程度
指数
ヨトウガ*
幼虫数
9.9 9.18 8.28 9.9 9.18
少量 MBCP乳剤+チオファネ−トメチル水和剤 100+200 0 0.25 24 22.5 21.0 7
  〃 +有機錫水和剤 100+100 0.2 1.0 21 28.0 25.5 5
〃 +TPN水和剤 100+60 3.2 4.75 32 36.0 29.0 21
 チオファネ−トメチル水和剤 200 0 0 37 69.0 71.0 34
アセフェ−ト水和剤+
        チオファネ−トメチル水和剤
100+200 0.2 0.5 27 16.5 10.5 9
慣行 MBCP乳剤+
        チオファネ−トメチル水和剤
1,000+1,000 0 0.5 40 38.0 23.0 6
無散布   2.0 30.0 57 88.0 89.0 74
 *9月9日調査 5分間2人の発見虫数

11. 問題点
 (1)薬剤の附着する面積が少なくなるので、病害虫の種類によっては、効果が低下することがあろう。
 (2)濃厚液となるので、水和剤では溶解し難くなることがある。とくに混合した場合起り易く、混合が必要なものは混合剤を利用するべきであろう。


12. 成果の取扱い(指導上の注意事項)
 原液に近いものを散布することになるので、取扱いには常に充分注意を払うこと。