【指導参考事項】
1.課題の分類  水稲育苗
2.研究課題名  水稲移植用成型ポット苗に関する試験
3.期  間  昭和52年
4.担  当  北見農業試験場
5.予算区分
6.協力分担

7.目  的
 水稲移植栽培における苗素質の向上と、本田生育の安定化を図るため、出光ポット式苗を検討する。

8.試験研究方法
1)育苗方法: (A)出光ポット式(B)紙筒(C)簡易マット
2)供試品種: きたこがね
3)播種期: 4月21日(ビニールハウス、床土使用)
4)施肥量: (A,B)3-3-3g/箱・冊 (C)1-1-1g/マット,追肥なし
5)播種量: (A)115cc/箱(B)650cc/㎡(C)200cc/マット(催芽籾)
6)移植期: 5月25日
7)移植方法: 手植
8)栽植密度: 28株/㎡(30×12cm)
9)本田施肥量: N-7.5,P2O5-9.0,K2O-6.0(kg/10a)

9.結果の概要・要約
 苗床の生育は、対照の簡易マット苗に比べると、播種量も少ないためか、地上部乾物重が重く健苗が得られた。育苗期間に特に過乾燥になるようなことは認められなかった。5月25日の移植後、6月中旬、平年に比べると比較的気温が低く経過したため、対照の紙筒ポット苗などは発根が抑制され、葉の退色が特に目立ったが、出光ポット苗は移植時の葉色を保っていた。生育期間中の調査時(6/22,7/14)においても、他の対照区に比べ、草丈および茎数において、同じか、むしろ優っていた。
 出穂期は、簡易マット苗に比べると早く、成熟期も早かった。成熟期の稈長、穂長および穂数は、いずれも対照区と大差はないが、出光ポット区においては、登熟歩合がかなり高かった。すなわち、紙筒苗に比べて、一穂総粒数および一穂完全粒数ともに優っているため、精玄米重が極めて高く、簡易マット苗に比べると、一穂総粒数では劣るが一穂完全粒数で優り、千粒重はわずかに低く、従って、屑米重は低く、ほぼ同じ精玄米重が得られた。

10.主要成果の具体的数字
実施項目 出光ポット式 紙筒ポット 簡易マット



移植期 草丈(cm) 9.6 10.3 8.5
葉令 2.9 2.9 3.1
地上乾物
(g/100)
1.86 1.78 1.61
6月22日 草丈(cm) 21.0 20.4 19.1
茎数(本/株) 14.7 13.4 10.2
7月14日 草丈 45.9 43.9 42.4
茎数 30.9 31.3 28.5
成熟期 稈長(cm) 60.3 58.8 60.0
穂長(cm) 15.4 14.6 15.0
穂数(本/株) 24.7 25.5 24.4
出穂期(月日) 8月2日 8月1日 8月5日
成熟期(月日) 9月20日 9月20日 9月23日
倒伏程度
病中害程度


調
収穫日(月日) 10月4日 10月4日 10月4日
収穫方法 手刈 手刈 手刈
1穂総粒数(A) 51.4 48.5 55.3
1穂完全粒数(B) 40.2 34.0 37.3
登熟歩合(B/A) 78.2 70.1 67.5
千粒重 21.5 21.7 22.0
精玄米重量(kg/10a) 557 519 560
屑米重(kg/10a) 13 13 18

11.今後の問題点
 本試験は、精度を小面積で高めるため、すべて手植で行った。結果としては、出光ポット苗の優位性が認められたが、最終的には、実際の農家の栽培に準じた規模での植栽試験が必要となろう。
 また、播種方法に関しては、播種孔の改善や全般的な簡素化(機械利用)と同時に、バラマキにとどまらず、是非機械移植方法を開発し、より広範な普及を可能にすべきであろう。

12.次年度の計画