【指導参考事項】
1 研究課題名  わい性台リンゴ樹の着果量に関する試験
2 期  間   昭和48年〜52年
3 担  当   北海道立中央農試園芸部
          細貝節夫、峰岸恒弥、松井文雄、村松裕司
4 予算区分   総合助成(中核)
5 協力分担  岩手園試、青森り試、福島園試、長野農総試

6 目  的  着果量が樹体および収量、品質に及ぼす影響を明らかにし、わい性台使用樹が従来の台木使用樹と着果負担力に差があるかどうかを検討する。

7 試験研究方法  
 (1) 供試樹および処理
品種 台木 接木
年次
処理区 目標着果量(1果当り頂芽数)
レッドゴールド M 9 39年 ①多着果区 48年 49年 50年 51年 52年
M 7 ②中  〃 2 2 2 2 2
ミツバ ③少 〃 3 3 3 3 3
スターキング M 9 39年            
M 7 ①多着果区 4 3 3 3
マルバ ②中 〃 6 5 5 5
M 26 43年 ①多着果区 5 5 4 4
MM 106 ②中 〃 10 8 6 6

 (2)調査項目
頂芽数、不発芽頂芽数、花芽率、一花そう中の花数、結実率、葉数、収穫果数および重量、収穫前落果数、果実重量、果実形質

8 結果の要約
 (1)着果量の多少は翌年の花芽率に大きく影響した。この影響はレッドゴールドではわい性台で強く現われ、M9の多着果区で極端な花芽率の低下がみられた。スターキングではM9およびM26両台木で着果量による差が小さかった。
 (2)一樹当り収量は、M9台レッドゴールドの多着果区は処理2年目の極端な減収もあって中着果区より劣ったが、その他の台では着果量の多い区で優った。
 (3)果実の大きさ、品質は両品種とも着果量の少ない区で優った。この果実に及ぼす影響は台木によって異なり、レッドゴールドではわい性台木で差が大きく、スターキングでは逆にわい性台木で小さかった。
 (4)レッドゴールドではわい性台では一頂芽当りの葉数が少なかったが、スターキングでは台木による一頂芽当りの棄数の差はほとんどなかった。

9 主要成果の具体的数字

第1表 花芽率(%、レッドゴールド)
台木 処理区 48年 49年 50年 51年 52年
M 9 多着果区 94.3 32.6 92.5 97.5 93.4
中 〃 94.3 68.0 87.4 98.7 93.7
少 〃 94.2 81.4 93.6 99.4 96.8
M 7 多着果区 89.4 65.9 92.1 97.0 85.9
中 〃 90.3 71.7 92.6 97.3 85.9
少 〃 90.7 87.1 94.5 98.7 90.9
ミツバ
カイドウ
多着果区 88.9 66.5 88.7 91.6 80.4
中 〃 90.9 81.0 92.5 95.8 81.9
少 〃 86.7 72.7 92.8 96.2 87.7

第2表 花芽率(%、スターキング)
台木 処理区 49年 50年 51年 52年
M 9 多着果区 52.4 80.2 78.7 51.5
中 〃 54.1 80.9 79.5 45.5
M 7 多着果区 57.7 82.8 54.7 58.1
中 〃 55.7 86.8 68.9 67.2
マルド
カイドウ
多着果区 59.5 81.9 66.2 56.8
中 〃 60.5 87.2 74.2 67.6
M 26 多着果区 49.5 66.3 70.9 52.5
中 〃 47.1 71.7 71.5 53.3
MM 106 多着果区 46.3 50.7 64.7 38.7
中 〃 46.4 65.7 66.2 48.6

第3表 収量(kg/樹、レッドゴールド)
台木 処理区 48年 49年 50年 51年 52年
M 9 多着果区 53.1 15.3 50.4 58.9 58.4
中 〃 45.5 37.0 63.6 57.6 57.3
少 〃 39.1 31.2 42.7 47.1 35.9
M 7 多着果区 87.4 94.0 81.3 70.2 80.2
中 〃 79.5 72.4 63.6 62.9 44.7
少 〃 59.8 58.4 38.4 45.0 35.6
ミツバ
カイドウ
多着果区 119.0 134.7 96.5 111.7 108.3
中 〃 98.0 922 76.8 85.2 83.0
少 〃 73.1 79.2 63.4 62.0 79.0

第4表 収量(kg/樹、スタ−キング)
台木 処理区 49年 50年 51年
M 9 多着果区 22.1 30.0 39.4
中 〃 15.3 22.2 28.9
M 7 多着果区 65.1 67.7. 61.3
中 〃 50.5 55.2 60.0
マルバ
カイドウ
多着果区 76.6 91.2 99.0
中 〃 54.6 61.9 72.5
M 26 多着果区 29.9 38.9 59.4
中 〃 16.4 25.6 41.6
MM 106 多着果区 33.2 38.5 56.5
中 〃 18.4 27.6 45.2

第5表 収穫果一果重(g、レッドゴールド)
台木 処理区 48年 49年 50年 51年 52年
M 9 多着果区 173 239 188 173 167
中 〃 200 239 207 208 205
少 〃 223 241 218 202 222
M 7 多着果区 159 182 166 156 155
中 〃 174 196 169 167 152
少 〃 180 193 174 172 164
ミツバ
カイドウ
多着果区 171 197 179 173 152
中 〃 185 211 189 188 165
少 〃 183 214 187 194 174

第6表 収穫果一果重(g、スターキング)
台木 処理区 49年 50年 51年
M 9 多着果区 234 213 204
中 〃 236 226 226
M 7 多着果区 221 181 185
中 〃 245 207 215
マルバ
カイドウ
多着果区 249 211 199
中 〃 273 234 227
M 26 多着果区 242 248 235
中 〃 274 259 259
MM 106 多着果区 203 219 217
中 〃 237 238 245

10 今後の問題
 (1)樹令別、品種別の適正着果量、栽培条件による適正着果量

11 成果の取扱い(普及指導上の注意事項)
 (1)結実が早く、豊産性の品種ではわい性台を用いることにより、成木の樹相に達するのが早いので、従来の台木より比較的樹令の若いうちから適正な摘果が必要である。
 (2)この適正着果量は、全樹的な葉数からみた着果負担力には差がないが、実際作業上頂芽数を基準として着果させる場合は、わい性台は一頂芽当りの葉数が少ないことを考慮して、従来の台木よりやや少なめにすべきである。
 (3)過度の着果は樹体のゆ合組織の形成を不良にし、フラン病におかされやすくするとともに、凍害をも誘発することになるので、この点からも樹勢に応じた適性着果量とすること。
 (4)適正着果量の他、剪定や肥培管理などにも留意し、樹勢を適性に保つことが望ましい。