【指導参考事項】
1.課題の分類 野菜 収穫
2.研究課題名 ニンジン収穫機改良試験
3.期間    (昭52年)
4.担当    中央農試農業機械部
5.予算区分  
6.協力分担

7.目的
 ニンジン茎葉切断機構の一つであるタッピングバー方式は、冠部の損傷が避けられないため、円板刃方式に改造して損傷の減少をはかると同時に切断精度を向上させ、収穫機による収穫作業体系の確立を図る。

8.試験方法
1)実施期日 昭和52年8〜9月
2)場  所 中央農試、現地  長沼町及び富良野市東山
3)供試機
 改造個所
 専引トラクタ
ASA—LIFT ニンジンハーベスタ
①タッピング機構  ②コンテナ方式とする。
 フォード゙5000及び6600
4)品種 チャンテネー 畦幅36.4㎝
5)収穫 良品3266㎏/10a、規格外品 1844㎏/10a

9.結果の概要
 1)ハーベスタのみ切断刃回転数と供給量を変えてみたが、一定の傾向がみられなかった。しかし、切断刃回転数200rpm、供給量49.0㎏/㎜時のように全部切断が80.2%とタッピング゙に円滑な流れがある場合には損傷も少ない。いずれの場合も損傷損失はなく、又、切りすぎ未切断がなく、切断長は3.1〜3.4㎝であった。
 2)ハーベスタに手直タッピング゙を組入れた作業 タッピング゙4人で行った結果、良品口に完全にタッピング゙されたニンジンが46.1%、切断ミスが15.6.であり、不良品口に良品が混入した割合は0.7%と比較的少なかった。
 3)ハーベスタに選別のみを組入れた作業
  選別に3人をあてた結果、良品口に選別された良品は77.1%で、100%の選別は困難ではあるが、しかし、80%程度良品を選別しておけば、後作業が楽になる。
 4)選別 → コンテナ詰 → 手直タッピング作業の能率、ハーベスタを停止して手タッピング゙を行った結果、能率は3.3a/hrであったが、タッピングを切り離すと4.5a/hrはできる。

10.主要成果の具体的数字

1)ハーベスタ単独(人手を入れない)
エンジン回
転数(rpm)
切断刃回
転数(rpm)
作業速
度(m/s)
根部供給
量(kg/min)
ほ場
損失(%)
損傷
(%)
1200 150 0.38 38.4 0 7.4
1600 200 0.52 49.0 0 0
1900 200 0.63 65.4 0 5.3

タッピング精度 莢雑物混
入(%)*
全部切断(%) 茎葉残り(%) 切りすぎ(%) 木切断(%) 切断長(cm)
63.0 37.0 0 0 3.1±1.0 6.6
80.2 19.8 0 0 3.4±1.8 5.6
65.8 34.2 0 0 3.2±1.3 7.1
 根部に残った茎葉と分離した茎葉、土砂のすべてを含む。

2)手直タッピングを組入れた場合
作業速度
(m/s)
良品口(%) 不良品口(%) 根部総重
(kg)
切断 切断ミス 不良品 良品
0.36 46.1 15.6 37.6 0.7 254.97
 (注) 作業人内訳  トラクタ運転  1人
             選別タッピング  4人    6人
             コンテナ交換  1人

3)手選別のみ組入れた場合
良品口の内訳   良品  77.1%    作業人内訳   トラクタ 1人
不良品 22.9% 選別 3人
コンテナ交換1人

4)ハーベスタ上で手選別 → コンテナ詰 → 手直タッピングの2段階作業能率
掘取
(%)
荷下し
(%)
手タッピング
(%)
空移動
(%)
位置決め
(%)
総所要
時間
作業能率
(a/hr)
作業速度
(m/s)
面積
(a)
50.7 8.1 26.6

0
11.6 3.0 55′2゜ 3.3

4.5
0.36 3.0
  作業人員   トラクタ運転1人、  選別2人、  コンテナ1人、

11.今後の問題点
 現在市場流通下ではハーベスタと人手作業との組合わせによる作業体系以外には考えられなず、この人手の組合わせを外でするか屋内でするかを含めて関係業者との検討を要する。