【指導参考事項】
1.課題の分類  5-(2) 雑穀・乾燥
2.研究課題名  ラジアル型サイロによるとうもろこし大豆の加温遍風乾燥
3.期  間  昭和52年(46〜 )
4.担  当  北農試畑作部機栽研
5.予算区分  経常
6.協力分担  なし

7.目  的
 機械収穫されたとうもろこしおよび大豆を火炉併用によるラジアル型遍風サイロで乾燥する方法を明らかにする。

8.試験研究方法
1)供試機械 ・ラジアル型通風サイロ(コングスキルドKCT20/24,5ton容
 通風層厚90cm,通風ブロアTRL75,5.5KW,0.7m3/s)
・火炉(オリオンジェットヒータHP6 21,250kcal/hr
 白灯油使用 2.25L/hr 0.16m3/s 170W)
2)供試材料 ・とうもろこし:品種平原早生 ピッカシェラーで収穫した脱粒
 とうもろこし 含水率32.7% 精粒歩合 95.7%
・大豆:品種北見白 普通形コンバインで収穫 含水率
 18.2% われ粒 3.1%
3)調査項目 含水率(105℃ 48hr)・湿度の変化

9.結果の概要・要約
 ・とうもろこし:初期含水率32.7%の脱粒とうもろこし4.3tonを延32hrの加温(25〜45℃)間段通風と19hrの常温通風により、18.6%まで乾燥することができた。風量比0.16m3/s・t、平均乾減率0.28%/hr。動力費の試算値は製品ton当り1730円(内灯油代960円)であった。加温通風により層の内と外で水分むらがさらに拡大するがローティションに2hr(0.52hr/t)要した。常温通風は過乾燥の層を吸湿させ高水分層を乾燥し、水分むら解消に若干の効果をもつ。加温することにより乾燥能率を高めることができ3日間で仕上げることが可能である。
 ・大豆:初期含水率18.2%の大豆2.3tonを加温通風(30〜40℃)延9hrと2回のローティションにより15%以下の製品へ仕上げることができた。風量比0.31m3/s・t、平均乾減率0.23%/hr。収穫時の好天によりほ場での乾燥が進み損傷粒は多いが汚粒はなく、乾燥による品質低下はなかった。動力費の試算値は製品ton当り581円(内灯油代373円)であった。加温通風は能率向上に効果があるが水分むらを生じやすいためローティションや常温通風との組合せが必要である。

10.主要成果


第1図 とうもろこしの乾燥経過


第2図 大豆の乾燥経過

11.今後の問題点
  加温通風と常温通風の組合せによる乾燥方式の実証

12.次年度の計画  あり