【指導参考事項】
1.課題の分類 5-(6) 収穫 調製 牧草飼料作
2.研究課題名 ビックベーラ(ラウンドタイプ)の作業性能
3.期  間  昭50年〜
4.担  当  北見農試農業物理部 機械化第1研究室
5.予算区分  経常
6.協力分担  なし

7.目  的  新しい機械の取扱いおよび性能を調べる。

8.試験研究方法
表1 供試機諸元
機  種 NH 850
重量kg 1,724
全長cm 389
全巾cm 241
全高cm 257
作業巾cm 183
ベール直径cm 168
ベール巾cm 168
供試トラクタ フォード4000

 表2 供試材料
草  種 オーチャード
含水率% 17.8±0.73
ウインドロー巾㎝ 112.4±6.83
  〃   厚さ㎝ 29.6±4.35
  〃 草量㎏/m 4.0±0.38

表3 試験区の区画
試験区 動力、速度、別能率 連続作業能率
面     積 1.45ha 2.24ha
長     辺 148m 165m
短     辺 98m 136m
作業速度 m/S 1.67、2.08、2.63 2.08

調査測定項目
(1)作業所要・動力 (2)速度別作業能率 (3)連続作業時の能率 (4)ベールの密度
(5)屋外放置による水分変化

9. 結果の概要・要約
(1)動力測定は拾い始めてから終了まで連続して計測したが、試験区の都合で最大径のベールは得られなかった。(重量比で最大径の約8割の大きさ)。
(2)観察ではベールの大きさが最大径の93%(456〜470㎏)を越すと、トラクタのマフラーから黒煙が見られ、動力の不足が認められた(トラクタ62PS)
(3)所要動力(馬力)はベールチャンバー内の草量が増すにつれて増加し、作業速度別には大差が認められない。
(4)作業能力は作業速度を上げることによって向上し、ベールを大きく作ることによっても向上する。
(5)圃場収量2.7トン/ヘクタール(収量水準がかなり低い)のとき、連続作業(H−Ⅰ速)における能率は2.38ha/hr、6.32t/hrであった。
(6)ベールの密度はベールの大きさ、重量、作業速度によって変化するが、最も影響を受けるのは時間当りの拾い上げ草量(拾い上げ速度)である。
(7)7月8日に作ったベールを11月24日まで(138日間)屋外に放置した後、ナイフで輪切りにし、内部の状態を観察した(ベール径158㎝、重量380㎏のベール)。
 その結果、カビが生えたり水分過多でベトベトした物が容積比で37%(重量比で44%)に達し、含水率30%以上の草についてみると全体の43%(容積比)を占めていた。

10.主要成果の具体的データ

表4 速度別作業能率
作業速度
(m/s)
ベールの重さ
(kg)
直径
(cm)
密度
(kg/m3)
拾上げ所要時間
(秒)
能率
(t/時)
1.65 127 89 117 40 4.4
1.68 310 149 102 88 7.3
1.675 501.0 170.0 127.0 182.0 7.35
2.05 473 168 124 150 7.9
2.59 404 173 81 81 10.0
 (注)せんかい、移動時間は除き、ひもかけ、放出時間を一定(65秒)としたとき。

表5 連続作業時の作業能率
  移動、せんかい 拾い上げ ひもかけ 放出 合計 処理草量 ベール数 作業能率
所要
時間
544秒 2059秒 192秒 290秒 56分25秒 トン
5.94
13 ha/時
2.38
トン/時
6.32
比率 16.07 60.83 14.53 8.57 100



11 研究上残された問題点
 機構の異なるビック・ベーラについての検討
 ベールの貯蔵性(自然発火を含む)

12 次年度継続の有無 継続