【指導参考事項】
1.課題の分類 十勝農試 経営方式 労働手段 畑作
2.研究課題名:大型機械および付帯施設の評価と浸透過程に関する調査研究
         大型機械化体系の成立条件に関する実証的研究
3.研究期間: 昭和49〜53年
4.担  当: 十勝農試農業機械科 長尾正克 浦谷孝義 村井信仁
5.予算区分: 道費
6.協力分担: 中央農試、 北見農試

7.目  的
 近年、畑作地帯の農業機械化の進展は著しく、特に未殻作や根菜作の機収化は、作目の単純化を伴いつつ、規模拡大のインパクトになった。しかし、60〜70ps級トラクタ体系では、省力化は頭打ちとなるため、労働生産性と土地生産性の併進は困難となってきた。土地拡大の制約が強まる中で、農業所得の持続的拡大を計るために経営の集約化と地力維持をすすめるため、100ps級トラクターを軸とした革新技術を経営に適応させるための諸条件を明らかにする。

8.試験研究方法
 調査対象は、河西郡芽室町報国の12戸の畑作集団である。但し、100ps体系実証試験農家は、1戸(武田氏)であり、この農家にそくして経営的評価をおこなった。分析手法は、試算分析法を援用した。データーは、48〜52年までの作業日誌及び、農業機械科が実施してきた能率試験成績を参考にした。

9.結果の概要
 昭和51年4月に、我々は、100ps体系のプランⅠを農家に提示した。農家は、このプランを参考にして、100ps級トラクタ(4駆)を5戸(163.8ha)で導入し、農家採用100ps体系を確立した。ここでは、農家採用の100ps体系の経営的評価と将来の100ps機械化体系の事前評価をおこなった。結果は次のとおりである。
 1)農家採用100ps体系の効果
当初、機械貧乏が懸念されたが、機械費用を上廻る収益増及び地力維持対策に効果があった。この理由は、従来、小麦の適期は種と面積拡大が困難であったが、早堀りばれいしょの加工化と高能率ポテトハーベスタと多連プラウによってはじめて可能になった。(第1表,第2表)
作付構成もより理想に近づくこととなった。
根菜作 50% (てん菜 20〜25%)
未穀作 30% (小麦 20〜25%)
豆類 20% 耕地面積 32.0ha
野菜
 2)プランⅡの事前評価
 農家採用機械化体系の次の段階を想定している。豆類の機収化が特徴であり、全般的に省力化がすすむため、野菜の作付拡大が可能となり経営の集約化が すすむであろう。(第3表)集団活動も経営者集団としての特色を持つ。
 3)プランⅢの事前評価
 むしろ機械化が遅れた農家が、集団活動をより強化して、機械化を推進するためのプランである。特にてん菜の省力化とコストダウンが可能な体系である。(第3表)

11.普及指導上の注意
主として、十勝と網走に適用すること。

第1表 農家採用100ps体系と慣行体系との比較
作物 作付け
面積
(ha)
投下労働時間 機械費用(固定費)
慣行
(時間)
100ps体系
(時間)
慣行
(千円)
100ps体系
てん菜 7.0 1,535.8 1,526.0 1,626.5 1,975.2
ばれいしょ 9.0 1,130.4 934.1 1,650.9 1,295.6
小豆 4.2 645.6 639.8 375.3 415.1
大豆 1.5 231.8 229.7 141.2 158.0
スイートコーン 5.3 372.2 364.7 304.7 338.4
小麦 4.5 129.2 96.9 200.0 273.5
カボチャ 0.5 132.7 132.7 34.6 51.9
32.0 4,177.7 3,923.4 4,333.2 4,507.7
      △254.3   174.5

第2表 農家採用100ps体系の導入効果(試算)
項  目 効果評価額 備考(但し、52年価格)
労働節約 712.0千円 254.3時間×2,800円(1日)
機械費用節約 △174千円 固定費
ばれいしょの用途変更 2,430.0千円 ha当収量600俵9ha
でん原用1俵1,000円
加工用1俵1,500円
加工歩溜
小麦の増収
(適期は種)
225.0千円 9月15日までに播種
増収分5俵/ha
小麦価格10,000円
小麦作付拡大 地力維持効果(α) 輪作および粗大有機物
心土破砕 地力維持効果(α) 表面水の地下滲透
3,192.5千円+α  

第3表 機械化体系の比較
項目/体系 農家慣行体
系(32ha)
プランⅠ
(100ps体系)
農家採用
100ps体系
プランⅡ
(100ps体系)
プランⅢ
(100ps体系)
10








てん菜 219.4 190.3 219.7 195.2 186.5
馬鈴しょ 125.8 104.0 *103.8(110.7) *93.2(98.2) *91.2(96.7)
小豆 153.7 135.7 152.3 91.8(**85.2) 94.3(**87.7)
大豆 154.8 115.2 152.8 91.0(**83.9) 95.9(**87.6)
(えだ豆) (100.2) (100.3) (98.8) (96.3) (100.0)
スイートコーン 70.2 64.7 68.8 66.4 67.7
小麦 23.3 17.2 21.5 15.3 16.6
カボチャ 264.8 263.7 263.7 263.7










70ps級トラクタ
40ps級トラクタ
プラウ20×2
デスク18×24
ロータリー
ハロー2.4m
2条移植機
2条ポテト
プランタ
自走式ビート
ハーベスタ
1条ポテト
ハーベスタ
100ps級トラクタ
       (2駆)
60ps級トラクタ
20ps級管理
専用トラクタ
プラウ16×4
デスク20×32
ロータリー
ハロー3m
5条移植機
4条ポテトプランタ
(カッテング)
2条ポテト
ハーベスタ
2&3条タッパ・テイガ
貯蔵庫(種芋)
100ps級トラクタ
(4駆)
70ps級トラクタ
40ps級トラクタ
プラウ18×4
デスク20×32
2条ポテト
ハーベスタ
サブリイラ
100ps級トラクタ
(4駆)
70ps級トラクタ
40ps級トラクタ
ローリング
ハロー
4条移植機
4条全自動ポ
テトカッテング
プランタ
2条ポテト
ハーベスタ
4条ビーン
コンバイン
貯蔵庫(種芋)
100ps級トラクタ
(2駆)
60ps級トラクタ
25ps級管理
専用トラクタ
ローリングハロー
3条移植機
3条タッパ&デイガ
4条全自動ポテト
カッテングプランタ
4条ビーン
コンバイン
その他は、プラン
Ⅰと同じ



てん菜 畦巾66㎝ 5条寄畦(61㎝) 畦巾66㎝ 畦巾66㎝ 3条畦巾(60㎝)
ばれいしょ 〃 66㎝ 畦巾90㎝ 〃 66㎝ 〃 66㎝ 畦巾75㎝
豆類 〃 66㎝ 5条寄畦(61㎝) 〃 66㎝ 〃 66㎝ 〃 60㎝
スイートコーン 〃10.0㎝ 畦巾90㎝ 〃100㎝ 〃100㎝ 〃100㎝
小麦 〃 33㎝ 〃 15㎝ 〃15〜33㎝ 〃 15㎝ 〃 15㎝


トレッド1.32m トレッド1.8m トレッド1.32m トレッド1.32m トレッド自在
      豆作の機収化 豆作の機収化
  小麦作付拡大 小麦作付拡大 小麦作付拡大 小麦作付拡大
  集約作物
の導入
集約作物
の導入
集約作物
の導入
集約作物
の導入
集団活動(弱) 集団活動(強) 集団活動(中) 集団活動(中) 集団活動(強)
土地生産力(下) 土地生産力(上) 土地生産力(上) 土地生産力(上) 土地生産力(最上)
備  考 *加工用集穫
**ビーンコンバイン収穫(大豆は、品種改良が必要、大正金時は無理)